ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年10月28日

糸島 orz

くもり 野辺崎7:00 今日は日曜なのに人が少ないですね。
というか、もう帰っている人が居ます、、
波気があっていい感じですが、釣れてなさそうですね。
1時間半、、アタリ無し。もう慣れたニコニコ

芥屋ゴロタに移動、、ルアー投げている人が3人ほど、、アタリ無し。まぁ予定通りガーン

満潮からの下げに合わせて10:00前に芥屋サーフに移動。
ここも波気があり感じは良いですが、やはり風が強い。
斜め横からの風でPEが流されます、、浅いのに30gジグでも底が取りにくい。
お手上げです。サンドバーまで投げたいのですが、、届かんですね。
近くにいた人も良くないようです。(朝は野辺崎にいたそうです、考えること同じ^^)
終了orz ぴよこ2

※今年の糸島西部10月はイマイチだったようです。
 9/中にサゴシとかが一旦入ってきましたが、その時にベイトが少なかったのか、
 それともベイトが長居しなくて、一緒に居なくなっちゃったような感じです。(糸島スルー?)
 ヒラメはまだこれからが本番ですので、まだ通いますよー^^;


ピンクの星帰りにサーフの変な所から上がったのですが、途中に元寇防塁の碑がありました。
小戸や大原にもありますね。規模がデカい。(歴史・・特に司馬さん好きですニコッ)
これを見て思ったのは、元寇は置いといて^^、
大門にしてもサーフにしても700年前と変わっていないのだろうなと。
その頃も変わらず春と秋になればヤズやらヒラメやらが近づいての繰り返しなんですね・・。
#ちまちまルアー投げて、釣れん!と言ってる自分が滑稽に見えます汗


...
とは言え、今年の青物の主役の一人であるタチウオくんを食べ逃したので、
買ってしまいました~、調理済みタチウオ!
いや~700年経って便利な世の中になりました@木の葉モール
^^釣果が無いので、、  

Posted by しお at 21:02Comments(8)ルアー

2012年10月27日

小戸 orz

雨 今日は昼くらいから3時間だけ。干潮
昨日は飲み会で西新の「海鮮酒場よかうお」行きました。
ゴマサバともつ鍋が美味しかった~。ゴマサバ大好きです。
福岡はサバが釣れませんね。

干潮潮止まりですが、そんな事言ってられなのでGUN吉を投げます。
いちおう、シーバス狙いともしかしてまだサゴシが居るのか調査ですニコニコ

ベイトは居ました。コノシロとボラ?が多いですね。悠然と泳いでます、、。
グンっと来て、ちょっと小さいけどシーバス来たかも?
慎重にと・・40cmの太ったエソでした。エソを丁寧に寄せちゃいましたよ、、

結果、シーバスっ気は無く、サゴシもゼロでした。
たまに、着底時とか巻き始めとかにゴツっと当たりますが、きっと全部エソですね。
でもですよ、エソくんが居なくなったらアタリゼロ、、想像しただけで怖いですね。
※ちなみに金曜の朝も小戸へ行ったのですがエソくんだけでした。

博多湾の青物はようやく終了ですね。(先週はサゴシの時合いが一瞬ありましたが)
今年は、意外にも早くサゴシのピークが来て、結構長く居てくれたと思います。
ヤズはいつも通り博多湾をスルー^^
青物の居なくなった小戸Day Gameって成立するんでしょうか・・不安ですガーン
#明日は、糸島行こうかな~


ちなみに今朝糸島に行かなかったのは、飲み会の影響もありますが、
子供が修学旅行から朝帰りなのです。最近の高校生はシンガポールですよ汗
  

Posted by しお at 17:56Comments(2)ルアー

2012年10月22日

糸島 サーフヒラメ

晴れ 今日は休暇、嫁さん仕事、子供学校、ってことで糸島へ汗
  (月に1度は必ず休みを入れるヘタレエンジニアです)

11時過ぎに芥屋サーフです。今日はヒラメ狙いです。(噂ではなかなか釣れているようなので・・^^;)
サーフの真ん中から入りました。ここは今まで3回くらいしか来たことありませんが・・
すぐ近くにキス釣り師が2人。左奥の方に2人くらいルアーかな。
平日で人が少なく気持ちいいです。ちょっと暑いかな汗
まだ水深が無いですが、もうしばらくすると良くなるのかな。

1時間くらいアタリ無し、、やっぱり難しい・・。
!!巨大なコノシロのむれがサーファーの方に居ます。今年一番の大きな群れを見ました。
でもナブラ無しです。
たまにバシャっとなりますが、食いあげていないのでヤズの群れとかは居なさそうダウン
(後で考えると小さいヤズが単体で追ってたのかな~?)
群れの底を引こうかと思いましたが、速攻でコノシロが入れ掛かりです。
小戸のコノシロより一回り以上デカいです、スレ掛かりでロッドがよう曲がります。

で、コノシロは諦めて、近くでMMジグを投げると、ググンっときた、今日はヒラメだー、と思いましたニコッ
ヒラメ(ジャスト40cm) キープサイズです。(39cmかも^^)
ストリンガーに繋いだんですが、持ちあるけない。クーラーボックスも持ってない。
まだ釣れるかも、、と勝手に思いリリースしました。(バカ)
ミノーも投げてたけど、結局ジグですガーン(13:01なので2時間近く経ってました)
どうしても距離が欲しいのでジグにしたんですが、食ってきたのは20mくらい先でした。
サーフの掘れている深いところあたりで食ってきました。

で、続かないんですよね~
ひたすら投げます。
15時前に久しぶりにアタリー。
来たヒラメ~と思いましたが、ヤズでした。30cmちょい。小さいけどヤズってなんだかとても嬉しい^^;

17時前、雲行きが怪しくなって。電気を帯びた雲が来たようで、
キャストするとピリピリして、とても投げられません。17時前に終了。
16時くらいにきた3人組のルアーの人もほぼ同時に止めてたんで同じ現象でしょうウワーン

ヒラメは複数来ませんでしたが、なんとか1匹釣れました。芥屋サーフでは初めてのヒラメサイズです。
課題は、サーフでのキープ方法ですね。難しいです、というか出来ないガーン
防波堤とかだとストリンガーにつないで、帰りはごみ袋で活かして持って帰るのですが、
サーフじゃどうしてるんでしょう?みなさん。
(私はそもそもウェーダ持ってないですからねパンチ)

※最後に、サーフでイカの死んだの見つけました。
胴体部分60cmで、今日一デカいです。デカすぎませんか、アンタ、、、
カラスに突かれて穴が空いてます  
タグ :糸島ヒラメ

Posted by しお at 21:13Comments(8)ルアー

2012年10月21日

小戸 五目^^

晴れ 8:00 小戸地磯へ来ました。完全にDayです。
金曜の朝にシーバスっ気があったので地磯側に来てみました。
ベイト(コノシロ)は居ます。はっきり言って糸島より居るんじゃないかと思います。
たまーにバシャっとなりますが、姿は見えず、、

近くをスピンサルベージで探ります。(ワームやジグも投げましたが、、)
グンとアタリ、シーバス(セイゴ27cm)が来ました。
久々なんでうれしい~、がいまいち反応無し。セイゴがたまに追ってるんでしょう。
しかも、スピンサルベージ根掛かり、、ロストぴよこ2

10時頃に小戸の石積みの方に移動し、やっぱり手前を探りますが、
潮が結構クリアで潮位も低いので底丸見え。
コノシロが左から右に移動していたので、合わせて自分も移動するも、
イマイチ反応なし~~エソは数匹、、1回掛かったけどなぜかPEが切れて魚種不明。

11時過ぎくらいから生の松原サーフ歩くことに、、
最初はエソばっかりでしたが、突然グンッと来ました。
またエソか?ん違う、でもたまに力強く持っていきます。
ヒラメ(小さめ35cm)です。
小戸周辺では20cmくらいのしか釣ったことなかったので、姿を見るまで分かりませんでした。
40行ってないのでそのままお帰り頂きました。

13時半くらいに、小さいですがベイトの群れを発見。←偏光グラスのおかけです
投げてみると、来た~~結構引きますアップ (さっきのヒラメより引く引くニコニコサゴシっぽい)
ジャンプはしてないけどサゴシ(45cm平均)が追っかけてる~
15分くらいで4サゴシゲット。まだ博多湾に居るんですね。嬉しいですー。

また、一緒に居ましたーキラキラ
シーバス(38cm) 砂まみれで分かりませんがタイリクです。

以上、3目です。

しかーし、地磯でボーズ用に撮っておいた写真があり、
シロギス(たぶんアシストフックの赤い糸に興味を持って、近寄ったら私がグンと引っ張っちゃった
 のだと思います。サバ皮とか付いたアシストには着底同時に掛かることあります)
と、海タナゴ(これは完全にスレなので釣れたのか微妙ですが、まぁエソも居ますし)

6時間粘った甲斐があって今日は楽しかった。(最後の1時間くらいだけですが)
昨日の糸島よりやっぱり良いですね。小戸のポテンシャルを感じました。
#明日は休暇で一人なんでヒラメ行こうかな~
  

Posted by しお at 15:55Comments(6)ルアー

2012年10月20日

糸島 良くない

晴れ 6:40 芥屋大門に来ました。干潮潮止まり
 ヤズ・シーバス・ヒラメ など居ないかな~と、ニコニコ

※10/20って糸島青物のピークかなぁ、と勝手に思ってましたが、
  今年は1ヵ月前にピークが来ちゃった感じですね。
  ちなみに2010秋はあまり良くなく、2011秋は良かったという感じです。(個人的意見)

今日は、糸島西部を北から芥屋→野辺崎→船越と調査してきました。

まず芥屋ゴロタですが、干潮で投げにくいですね、、
朝早いうちに着いたのですが、2時間くらい海は静かで追っかけなし。
ベイトは居るようですが少ない、、干潮潮止まり だからか? アタリ無し。
サーフ側のゴロタでやった人は青物は無いがマゴチが釣れた50cmと言ってました。

移動車
野辺崎、9時過ぎに来ましたが、人があまりいません。
朝一は車が止められないくらい多いのですが、サッと居なります。そこを狙ったんですが、、
偏光グラス越しに上から見ると、正直全く気配なし。朝はコノシロがいたらしいです。
タチウオはまだ釣れているらしい。(聞いた話なんで^^)
と、芥屋で話をした人が野辺崎にも来ました。どうもニコッ
地磯からジグをキャストー~~
反応無し。去年は10/20以降くらいから真っ黒にベイト(たぶんイワシ)が居て、
サゴシがだらだら釣れ続いたり、昼にヤズのナブラがあったりしたんですが・・・

移動車
最後に、久々に船越がどうなっているか見てみようと、
11時過ぎに防波堤の先端に来ると、ルアー投げてる人が居ません!!
サゴシジャンプも全く無し。イワシもほぼ居ないですね。
今年の船越は初心者には辛そうな感じです、、。
↓ 野辺崎と船越でこの人だけは居ました^^; (顔は出さない約束で・・)

黄色い星夕方から博多に行って、「灯明ウォッチング2012」に行きました。3回目くらい。
博多(川端かな)の道々に灯明が並びます。
ろうそくの炎の微妙な揺れ具合が今日のモヤモヤを癒してくれました。(櫛田神社にお参り)

で、フィッシングワールドから2割引きのメールクーポンが来てたので、
品揃えの豊富なワールド博多店で、最近なぜか安くなったimaのGUN吉(ジグ)購入。
20%引きなので20gで450円くらい。これは安いです。
あ~こっちをtop画像にすれば良かった  

Posted by しお at 23:03Comments(0)ルアー

2012年10月19日

小戸 地磯

晴れ 6:20 干潮なんで、場所を変えて今日は久々に小戸のテトラへ、
風もなく気持ちいいです。
小戸の防波堤には人がソコソコいますが、みなさん動きが無くあまり釣れてなさそうガーン

今日は伝家の宝刀「パワーシャッド」です。こいつが発する微妙な振動が、、、
ダメでした~
で、スピードジグを投げると、、
漁師さんの網ゲット~、ロスト、、、

地磯側に移動します。
なんか雰囲気いい~、R40+SGで近めを探ります、反応ないですね。
少し沖目では、たまーに小さいサゴシがぴょーんと飛び出してます。

7:30頃、裏のサーフ側に来たとき、シーバスのライズ(ベイトはコノシロ)を久しぶりに発見!!
40cm位のヤツが、何度かバシャっバッと追ってます。
R40ひたすら投げるも、見つけてくれず、、、7:45後ろ髪を引かれながらも 終了ダッシュ

  

Posted by しお at 20:48Comments(2)ルアー

2012年10月18日

FGノット

青い星 夏前に、FGノットを結ぶのにハピソン(Hapyson)のラインツイスターってものを購入しました。
しばらく使っていたのですが、
(1) イマイチ最初の編みこみが締まらない
(2) 意外とかさばる
(3) 人前で「ギュイ~~ン」っと使うのが恥ずかしいニコニコ
(4) そもそも慣れると手動で出来そう・・・
と思えてきたので、これを買ってみました。
 
 ↓
昌栄 システムスティック
昌栄 システムスティック

コンパクトでGoodですが、
意外と高いんですよ、これが^^;




ベルトにカラビナで固定します。
ロッドからPEを出した状態で、写真の上部のPEラインを挟み込む箇所で、PEを挟みます。
PEを張り気味にして、リーダをクルクルと15回編みこみます。簡単でした。
下半分は、単に絞めこむための滑り止めです汗

仮止めとハーフフィッチはどれも同じようなものなので、こっちの方が使い勝手は良かったです。
(まぁ、PEを口で挟むとか輪を作って固定してもいいのですが、見た目が気に入りましたキラキラ)

#リーダのお尻はコブを作んないと未だにスッポ抜けが怖いです^^;
#ノットのトラブルより、Daiwaのスナップがいつの間にか開いていることが結構ショックです。
  

Posted by しお at 21:01Comments(2)道具

2012年10月18日

生の松原

くもり 6:30 台風のせい?で風が強い~
小戸は風と干潮のせいでコーヒー牛乳状態なので、サーフに行きました。
数匹のカモメもベイトを探してサーフを往復していますね^^;

・・あっという間に、7:40ダッシュ アタリもありませんでした~タラ~

  

Posted by しお at 08:23Comments(4)ルアー

2012年10月16日

小戸 ダメでした

晴れ 6:20 小戸にシーバス調査。小防波堤はタチウオ釣り?の人がいます。
 最近は平日でも石積み(マイポイントがT_T)の方に何人か居ます。
 シーバスシーズン突入かタチウオ効果でしょうか?

 ウネリがありそのため濁りもあります。ちょっと濁りが強いかな。ベイトは結構いましたアップ
 ・・・・・・ダメだ、今日はアタリ無しで写真ネタも無く 7:40帰宅ダッシュ汗
#魚が居ないんじゃなく、腕のせいでしょうかT_T
  

Posted by しお at 19:50Comments(5)ルアー

2012年10月14日

生の松原 ツメタガイ&サゴシ

くもり 7:00 完全に出遅れ、、小戸です。タチウオまだまだ来てるんでしょうか?
 知り合いが、小戸でパドルボードをやっているのですが、
 ルアーロッドも持っていて、今日はタチウオお持ち変えりでしたニコニコ

私は、場所が空いてないので適当にシーバス&サゴシを探ります。
エソがいっぱいいますね。昼までで10匹以上はエソでしたガーン

今日は、久しぶりに生の松原を歩くかぁ!とサーフ側で釣りをすることにしました。
ヒラメはまず来ないですが^^;
(きちさんは芥屋サーフでヒラメを複数ゲットしており、 芥屋サーフいいみたいですね。
 1級ポイントでありながら、あそこで釣れたことないんですが汗こんど行ってみよう)

ボーズに備えてニコニコ ↓こんなもん撮っときました。
サーフに打ち上げられている、これ。
昔は、こりゃなんじゃ? 砂で出来ているんだが、、、
10~15cmくらいです
ツメタガイっていう巻貝のタマゴですね。
2枚貝に穴をあけて食するドウモウな貝です。サーフにいっぱい打ち上がってました。
#前に福吉に行った時に、子供がまさに食事中のツメタガイを掘り当てたことがありました。


生の松原サーフですが、ベイトは居ました。
規模は小さいですが黒いかたまり(コノシロです確認しました)が気持ち程度に^^
どちらかというと、サーフの奥側(西側)が良くて、たまにサゴシの追っかけてあり。
いるいる~、と思い。キャスト~
ゴンッて感じのサゴシのアタリ。エソよりやっぱり重いし、走りますね。(少し)
サゴシ小さく見えますが今日はそこそこ型がよかったです。痩せてもないし。
シーバスも1回ヒットしましたが、はねてフックアウト。(エラが開いてたんでシーバスでした)
まぁ、30cm以下のセイゴなんで問題ないです、、、
#なんだかんだで昼過ぎまでサゴシ×6ゲットしました!
  

Posted by しお at 18:55Comments(4)ルアー

2012年10月13日

糸島 ...沈黙

晴れ ヤズとかシーバス狙いに糸島へ~ まずは野辺崎。(満潮から下げ)

6:10到着。人がピークで多いです、10mおきくらいにサーフに人が。
先の方の足場の悪いとこで、シーバスでも出ないかな~と、、
出ません!!
ベイト感薄いです。追っかけている場面も無しガーン
早々にエクセンスサルベージを根がかってロストダウン
40lbのリーダも無くなりました~~
8時過ぎると人も減って、サーフの南側に移動するもフグエソ1匹でした。
 糸島6時間で写真がフグ、、T_T

黄色い星先行者に聞いてみますと、
その人は2時から来ており(参りました~m(__)m)、
「明け方にタチウオが釣れ、たまにヤズが混じっている」と、、、
確かに、遠目にビニール袋でお持ち帰りの人はチラホラ居ました。
タチウオ!ここでもアツいようです。
※私にはアタリもありませんでしたがぴよこ2 6:10で出遅れでしょうか、、


9時過ぎに、芥屋大門 ・・・ベイト少ない。人超少ない。反応無し。
11時に、二見ヶ浦・・・ベイト少ない。
お昼くらいに、1度だけイワシ?が追っかけられてピョンピョン一方向に飛んだのを見ましたが、
それっきり追われる姿なし。(まさかボラにビックリしただけ?)
頼みの綱のサゴシくんも寄ってません。

※糸島西部ですが、鳥(カモメ)がいませんね、、、ベイトは居るけど薄いんでしょうか~
  まさかこのまま終わってしまうことは無いと思うので、大本命の10月後半に期待します。

  

Posted by しお at 18:43Comments(4)ルアー

2012年10月12日

小戸 昨日と違う

晴れ 6:15小戸です。3日連続の仕事前の朝釣行です。もう狂ってますね・・
到着すると、ウネリが入ってます。風も少しありました。
ウネリのせいで濁っててシーバスは良さそうです。ベイトの確認出来ません。

しかも、良い場所には人が居ますT_T。
平日にそこそこ居るとは、、タチウオ効果でしょうか?

たまに来るウネリでシブキがかかって釣りづらいです、、
・・・全く反応ありません。
昨日と今日では大違い。こんなに違うものなんですね。
で、こいつが1匹だけでした。おはよう~
シングルフックなんでダメージ小です  

Posted by しお at 20:16Comments(2)ルアー

2012年10月11日

小戸 サゴシ(タチウオ)

くもり 6:20小戸。数日前からタチウオの噂が流れていますが、やっぱりシーバス調査です。満潮
 小戸に着くと、小さい防波堤の前で鳥が10匹ほど忙しく飛んでますアップ
 おっ、これは急がねば!!

ジグを投げるとすぐに来ました。毎度お馴染みになってきたカレです。
今日は、6:20頃からですが、そこそこ湧いてました。
ピーク時はフォール中にアタリますし、2~3投に1回はアタッてきました。
小さいのから型の良いのまで居ました。今日は8サゴシくらい。

サゴシの中にも、いましたよ。 セイゴ 20cmちょい テヘッ

30分ほどで奥の方にも行きました、
あまりアタリませんでしたがサゴシはやはり居ました。エソも居ます。
1時間半なのに、アタリはいっぱいあって楽しい。明日も行くか~ 7:50帰宅ダッシュ

~~~
ところで、帰りに小さい方の小戸防波堤で若者二人が、良いサイズのタチウオを8匹くらいと、
サゴシ、セイゴの写真撮ってました。なかなかやりますね。
ここで情報漏らしちゃって申し訳ないですが、週末の小戸はまた人出が凄いでしょうね。
私には、タチウオは釣れませんでした。
タチウオは時合いが短いんですね。10~20分くらいの間にタタッと釣れるようです。

  

Posted by しお at 20:07Comments(4)ルアー

2012年10月10日

小戸 シーバス&バカガイ

晴れ 朝6:20小戸にシーバス狙いです。

おっ、潮の濁りがなく結構クリアです。先週までの濁りがありませんねー。
ベイト感はあまりありません。が、良く見ると居るという感じ。

手前は底まで見えるので、遠目を 狙った方が良さそうです。
6:36 着底から2~3回巻いたところでゴツンとアタリ~、
アワセてみると、、ちょっと重いキラキラ サゴシじゃない、シーバスっぽい。
来ましたー、小戸シーバス51cm (タイリク) やせ気味(ベイトは一杯いるのに~)
50くらいだと、ちょっとだけ楽しい。

その後、2度ほど何かコツコツと当たりましたが、乗りません。
セイゴかもアップと思って、
小柄のブランカ18gに5本針(トリプルフック+アシスト2本針)で引っかけますニコニコ
↓こいつでした・・・そういえば、エソ釣れていると情報ありましたね。(byまさやさん、トムさん)
しかも、群れが居るのか?底に落とすと結構アタリます。4匹くらい。


あと、これは載せるべきか迷ったんですが、バカガイ釣れました~
「筋肉質の鰯」さんが拾って食したってっていう、いわくつきの貝じゃないですか。
浅い方にキャストしたら釣れました。きっと旬なんですね。
もったいないけどリリースしました B-)
※拾ってくっ付けた訳じゃないですよ~、着底した瞬間にパクリと来ました^^;
今日は結構満足しました。7:30帰宅ダッシュ

~~~~
で、夕方帰りにちょっとだけ室見川河口によって帰りましたが、
サゴシは相変わらず釣れてましたね。(複数見ました)
  

Posted by しお at 20:06Comments(3)ルアー

2012年10月08日

小戸 落とし込み・・

晴れ 今日は体育の日で休み。昨日良かったクロダイを、7:30に小戸テトラ
今日は、イケるだろうと思ってクロダイに絞り、BlackJackで本気モードです。
シーバスタックルは持って来てません。

昨日と同じで雰囲気はOK。
あとはもう少しして、風が吹き出せば濁りも出て良いのですが・・。

・・・1時間くらいアタリ無し。

しばらくして、ガツガツっとカニが食われたアタリ、即アワセますがスッポ抜け?
良いのはそれっきり、カニは3回ほど食われましたが、クロダイの確証は無し。

・・・2時間半 経ちましたガーン
ここは風裏になって今日はダメかな~ということで、風の当たるマリノアの方へ移動ダッシュ
1時間・・1回だけ食われましたがこれも掛かりません。
多分、今シーズン最後の落とし込みですが、竿は1回も曲がらずぴよこ2

※昨日はたまたま寄ってたんでしょうね~ モヤモヤしながら11時過ぎに帰宅ダッシュ
 お気に入りのBJです
#今日は風が無いのがイカンかったです
  

Posted by しお at 12:07Comments(4)クロダイ

2012年10月07日

小戸 クロダイ&シーバス

晴れ 最近博多湾の濁りがいい感じなので久しぶりに落とし込み(前打ち)です。干潮~上げ
  7:30 に小戸テトラ。先客のカップルが居ましたニコニコ サゴシ1匹持ってましたよ。

今日は、アベレージサイズが回遊してたようで、30分くらいしてアタリ~
しかし、竿がいつものBlackJack-Sniperじゃなく、柔らかい予備用を
持ってきたのが失敗、しかも短竿2.8m・・・テトラで根ずれ。
ラインを送っていないのに竿の柔らかさで潜られましたガーン

しばらくしてアタリ~ 次はなんとかギリギリ取り込み。(ハリス2号がまた根ズレ寸前)
クロダイ 34cm アワセた後の突っ込みがたまりません!

またアタリ~。テトラで2.8mはやり取りが大変~
さっきよりやや小さめ クロダイ 31cm くらい。
少し風があり潮に濁りがあるので、波打ち際から1~2m先でアタリます!(いい感じです)

結局3.5時間たって、2匹でしたが3回根ズレ&外れ。
前打ち専用竿の大事さが分かりました。反省ガーン
※シーバスタックルでクロダイを釣っても小さいと思うのですが、
  専用タックルで釣るクロダイはホント面白いです。(今日は竿が軟すぎましたが汗)


ところで、
シーバスですが。当然、シーバスタックルも用意してましてパンチ
クロダイがいなければさっさとサゴシに切り換えようと思ってました。
11時くらいに小戸防波堤に移動ダッシュ
今日もしっかり居ますよベイト。コノシロが真っ黒になってます。
(黒い玉はイワシでもイナでもなく小コノシロですね←確認しました)

今日もサゴシはソコソコ釣れます、3匹くらい釣って、来ましたー
シーバス40cm (タイリク) です。サゴシは5ゲットくらい今日は写真いらん。
見えませんが、今日はリアのアシストをシングルにしました。
結局、13:00までやって、帰りました。
  

Posted by しお at 15:27Comments(4)クロダイ

2012年10月06日

糸島 ぜんぜんでした

くもり  糸島西部にヤズ&シーバス狙いです。 (干潮~上げ)
 #だれか、野辺崎か芥屋で釣れましたか~~、居なくは無いと思います。

6:10野辺崎ですが、凄いことになってます、、駐車出来ません!!
2個先のスペースに車をとめて奥の方でやることにしました。
サーフは、人がいっぱいで、これはヤズの噂でも流れたか、、アップ
急いで準備します。
(良く考えると、単に3連休で10/中の野辺崎はこんなもんか、、、)

・・・ベイト感薄いです。(小戸の方が多いニコニコ)
1時間くらい何の反応も無し。
7:30くらいに明らかにシーバスか青物の追っかけがありました。
ジグをブン投げますが足りない。80mくらいあるかも、、
わずかなチャンスを逃し、、何も起きず。

9時、、芥屋大門に移動車
ベイトいない?が、よく見るとポツポツいます。追っかけ無し。
先週は追っかけもあり、ヤズ釣れましたが、今日は反応無し。
ミノー投げてる人は数人居ましたが、どうだったんでしょう。
    自然の造形美を感じますね@芥屋大門
一応、大門の東側ゴロタもチェックしましたが、反応無し。

11時、久しぶりに 二見ヶ浦 に移動車(あえて、野北と大口海岸サーフは飛ばして)
駐車スペースの左側(大口海岸の方)で、岩陰に隠れたシーバスを釣ってやろうと、、
30分くらい、、反応無し。
遠投したら、もしかして何か居るかも~~~ これも反応無し。

3ヵ所で色々と考えましたが、、どれもマッチせず12時終了。
小戸どうだったでしょう? 今日は頼みの綱のサゴシも釣れず完全にダメでした ´Д`
  

Posted by しお at 14:41Comments(4)ルアー

2012年10月05日

小戸 ベイトは小コノシロ

晴れ 朝6:15 小戸にシーバスいないかな~と。 (干潮)
ベイト相変わらず居ます。濁りは普通で、ややおさまってます。
水曜日と同じでシーバスのライズ無しガーン

今日はshimanoのサルベージトリノで20m範囲のシーバス狙います。
いきなり、ガンっキラキラと来ました~、、
シーバスかなぁ?サゴシでした。最近予想が当たりません^^;

しばらく海を見ていると、たまにサゴシジャンプ見えます。サゴシっ気は少しあります。アップ
この状況だと3連休は博多湾はサゴシがポツポツ釣れそうですね。今日はサカナサカナサカナサゴシ。
(今年は、なかなかサゴシの当り年です・・)

ベイトが足元にやたらいるので、確認してみました。
10~15cmくらいの小さい コノシロ です。 偏光グラスで見ると、すごい居ます。ボラも。

※奥の方で、火を起こしてキスを焼こうとしている人達が居て、
  キス捌いてるオジサンは酒飲むとかも言ってたな、私も引退したい、、ニコニコ

7:40に帰宅ダッシュ   明日は野辺崎に行こうかな、、、
  

Posted by しお at 20:09Comments(3)ルアー

2012年10月03日

小戸 ツバクロエイ&セイゴ

晴れ 朝6:10 小戸にシーバス狙いです (干潮から上げ)
 ところで、最近の午後からの強風は凄いですね、、
 仕事場が百道なので海が良く見えます、夕方は毎日のように白波が立ってます。

で、小戸ですが先週からずっと濁りが強いです → ベイトが居ればシーバス出るんじゃない?
ルアーマン3人ほど、、
ベイトは目の前にいっぱ居ますアップ ライズが全然ありませんダウン
(多分ボラが表層を泳いているだけでしょうが、とにかくいっぱい居ます)

40分以上、何のアタリも無し、、やばい、、
ブランカ18gに交換ニコニコ
しばらくして、、着底後に早回しすると、ググッっと生命反応~
フッキングして、聞いてみると、、
あれ!ゴミだったの?、、、
・・・いや、引いてる~~
ということで、エイ決定!!

そんなに大きくないので寄せられます。
調べたら ツバクロエイ っていうんですか? たまに見ますね。
#彼らはルアーをエサと思って近づいて来たときに引っかかっちゃうんでしょうか。

潮が少し高くなってきて足場が濡れてきたので場所移動。
サーフ寄りの浅いエリアに来ました。ベイトは居るんですがね~。
とにかく追っかけてませんガーン
お!アタリ~、でも小さいなぁ。久しぶりにシーバス(ホントは30cmくらいのセイゴです)
 
※最後の1投を3回くらい^^投げて7:38に出ました、7:40帰宅ダッシュ
  

Posted by しお at 20:30Comments(2)ルアー