ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月26日

AR-C

青い星 フィッシングワールド荒江に行くと、ダイワとシマノのカタログが・・早速頂きました。
  一応、感謝の印としてSMITHのフィッシンググローブを購入し、お金を落としてきました。

  で、今春何より期待していた AR-C の廉価版とライトタイプ、出ますね。MHは出ませんでした。
  EXCENSE,LUNAMIS,DIALUNAは大きな変化は無く、DIAはボート用追加。
  スピニングリールでは少し期待したVanquish 4000Sも無し。
  今年のシマノはSTELLA SW一色なのでしょうか。
    → オフショアはしない見るだけのリールですが、シマノのビデオは必見です。
        水没させたり、車を引いてたりで、ああいう開発者ってホント楽しんでしょうね、きっと・・。
  私の10ステラも現役続行です^^/  来年は旧モデルかな?


旧AR-Cの発売当初は知らないのですが、ルアー始めた時にはシマノにはOCEAとGAMEがありました。
カタログスペックでダイワに比べてやたら重く200gだったので、、ありえん。と思ってました。
その後、一度オシアを持つことがあって、バランスウエイトを入れたロッドのバランスに少し感動。
安いGAME906+バランスウイト40gを買い、一時、GAME906+ブラディア3000で青物やってました。
が、初心者故かティップ部のPEがらみと全体の重さ、それに比べて魚が小さい・・タックルベリーへ。

暫くしてベリーネットで OCEA-806 を購入^^。
806だと持ち重りはあまり感じませんし、ティップの絡みも常にハリを持つようにすればほとんど無し。
また3本継ぎもチャリで持ち歩くのに良いですね。自分は印籠継ぎが好きですがAR-Cジョイントは許します^^;
小戸でのサゴシ・シーバス釣りにバリバリ現役です。

昨年フルモデルチェンジしたTYPE-VR(旧OCEA AR-C)ですが・・高すぎる(泣)
OCEA時代も十分高くて手が出ませんでしたが、TYPE-VRは現在5~6万とブランジーノ並み^^;
そこへ順当に、今年は廉価版(旧GAMEに相当)の TYPE-XX です。
カタログでみると、細かいラメと青色の入った黒みたいで、EXCENCE流用っぽいです!! (現物見ないと危険ですが・・)

 ↓ TYPE-XX  自重未定はシマノの戦略ですかー?

え~、TYPE-XX のライトは有りません、、残念すぎです。
あと、カタログの右端に * マークが付いていませんので40%引きも有るかもしれませんね。

 ↓ TYPE-VRです。S1000L が糸島での28g~40gジグぶん投げ用に欲しい。
カタログに * マークがあるとセールでも25%引きくらいかな。
来年はMHでしょうか^^; 小出し過ぎでしょう・・
1回だけS904Mを釣りポイで触りましたが、思ったより細身だった気がします。


最後に、旧OCEA,GAMEのスペックを載せます。比較用です^^
横800pixelなのでサムネイルにしてます。
※旧OCEAは自分的には殿堂入りです
  

Posted by しお at 23:22Comments(2)道具

2013年01月26日

BLACK JACK SNIPER

ピンクの星 ひそかにBlack Jack Sniper落とし込み用のモデルチェンジを期待していたのですが、追加モデルでした。
  Black Jack Sniperはダイワのクロダイ用落とし込み・前打ちロッドです。
  クリアな赤でツヤツヤしたロッドです。初めて見た時は、「これは買わずにはいられない」と感じました。
  スナイパーの後にコマンダー(廉価版)も出ましたが、人気無しで結局 飛龍クロダイ に戻ったのかな?
  シーバス用ノーマルモアザンもコマンダーって名前が付いてますが、コマンダーってしっくりこないなぁ。


2011,2012年とヘチ用BlackJackの追加、今年は前打ち用でした。
落とし込み用がモデルチェンジしそうでしません。調べると発売から9年経ってますよ。
前打ち・ヘチ・落とし込みとラインナップも出尽くしているので来年あたり本命の落とし込み用かな^^;
(自分は、前打ち主体ですが竿は落とし込み用の固いのを使います・・)
 
元々T-53UとMS-53Uはラインナップにあったのですが、10g程軽く3500円安くなってます。
さらに、マルチレングス43-53、53-63が追加になりました。
マルチレングスは落とし込みや前打ちではやはり便利ですね。

前打ちは、捨て石周りの底狙いのため基本的に長い方が有利で、長い竿を曲げる釣り味も楽しいです。
ただ自分は、5.3m/160gの竿で半日カニを落としたり剥がしたりすると腕が辛い。
さらに、長い分 操作性が落ち即アワセが難しくなります。
なので3.5~4.5mの竿で前打ちしてます。(博多湾は高い防波堤が無いしこれくらいで良いのです^^)
沖目を狙う時、フライフィッシングのように事前にラインを数m出しておいて、ヒョイっと投げます。
この時、BlackJackSniperはUガイドの径が大きいため遠目に投げやすいです。


思い出すと、、
最初に高い竿を買ったのは、RYOBIの落とし込み用ロッドJ.Tスペシャル40-45でした。
J.Tは綱純さんのイニシャルで、当時前打ちの先駆者的な存在だっと記憶してます。
小戸テトラでクロダイを無理にぶりあげた時に、竿を垂直に立てすぎて
穂先を折ってしまったショックは今でも覚えてます T_T
※ネット画像です(Super Adjuster・・懐かしい^^)
RYOBIはロッドもリールも良いのを作っていて、倍速とかメタロイヤルも買った記憶あるなぁ。
未だに、リールは黒鯛工房の倍速リールをメインで使ってます。


今はT-45UMとMS-270MKを使っています。(麟夕彩53-63Zと黒鯛工房VLも持ってますが)
MS-270Kは翌年メタルトップになっちゃって、、最初からメタルで出せよ!(泣)
Black Jack SniperのT超硬-42UMが40%以上割り引きになるのを待っているのですが・・^^;
正直、初代BlackJackSniperが一番カッコいいです。
  

Posted by しお at 12:12Comments(0)道具

2013年01月25日

13セルテート

青い星 13セルテートがwebに掲載されました。
  12ルビアス買ったばかりで、完全にダイワに躍らせれてます、ギャフン。
  シマノはまだですね(バンキッシュ4000も気になるのですが・・)

10セルテートが発表された時みたいな強烈なインパクトはありませんが、
ラインローラマグシールド来ました~。(マグ擁護派^^/)
あと、ザイオンローターで10~15g軽量化。
これは、欲しい! 唯一の欠点であるシャリシャリを克服出来るのか試したい。
 ※搭載機種も問題があるのは「う~ん」です

デザインはノーマルギアの方がすっきりしていて自分は好きです。
差を付けなくていいのに、ハイギアは黒色が塗装されてる。(4色は少し色がうるさい気がします)
ボディは10セルテートと全く同じようですね。スプールは好きです。
エンジンプレートが何だかとてもカッコよく変わってます。

11と同じだとすると、ハイギアは+5mmハンドル。3012Hだとの60mmのTラージ。
(Hじゃなくてもラージにしてほしい・・)
あと、ベールのローラ部がイグジストのとは違い継ぎ目のあるタイプ(黒くて安い感じですね^^;)

また、3012Hで見るとBBが12→10個と2個減ってます。チェ!700円安いけど。
10セルテのノーマルから考えるとラインローラに+1個か、、ハンドル部のBB取ったのかな。

13セルテートのスペックです。下二桁の06,08,10,12が初心者泣かせ。


~~~~~~~~
以下、10セルテートについて補足です。

2010年にマグシールド搭載でフルモデルチェンジ、ローターがカッコいい・・早速3000を購入^^
2011年にハイギアが出て3000はタックルベリー行き、3012Hを購入^^;
昨年の秋はこれ一本で釣行してました。30gジグをブン投げられる良いリールです。
全く文句は無いのですが、唯一ラインローラから異音がします。(BBは1回交換しました)
 この赤よりゴールドが良いかな、やっぱり^^;


10セルテートのスペックをスキャンしました。(2011年のカタログ)
 ↑ 消えてなくなる前に10セルテのスペックは残しておこうと思います。

  

Posted by しお at 22:41Comments(2)道具

2013年01月20日

小戸公園 Dayシーバス!!

晴れ 小戸公園 9:00 干潮から上げを狙います。風も無く気持ちいい~^^

さて、昨日のザ・フィッシングで村越・渡辺両氏がシーバス爆釣してましたね。
13セルテートも出てました。ザイオンロータなんで感度が違う・・と渡辺さんが言ってましたが、
ファントム28gのリアクションバイトなんで感度も何も無いんじゃないかなぁ? と独り言・・


小戸、今日は釣れましたよ~(自分も徹底してDayのリアクションバイト狙いです)
潮の動き出した10:30 着底したジグにコンコンッてアタリ、フッキングすると乗った!
ん?ちょっと重い、、ドラグを少し緩め^^、、・・ドラク鳴りました~
小戸公園 Dayシーバス 55cm 久しぶりです!

その後ブランカをロスト(今日2個目T_T)、この場所は覚悟が必要です・・

ベイト感はありませんが、11時過ぎ、またキター! やっぱり底です。
シーバス50cm 冬場のシーバスは綺麗ですね。
年末に買った ルビアス2506H + Jetty872 のペアでさっそく楽しませてもらいました。

10分後、、割と手前の底で、またコンコンとアタリ。マジか~~
シーバス50cm さっきのとほぼ同じサイズ。ルアーはイワシカラーの4inchパワーシャッド
このサイズの群れが居たようです。ちなみに全部タイリクでした。

雪後の1月中旬、小戸公園でもシーバスが釣れることを確認出来て嬉しいです。
冬のDayはポカポカ天気の方が良いのでしょうか^^/
とにかくラッキーな日で、楽しみました。
  

Posted by しお at 15:18Comments(7)ルアー

2013年01月19日

12ルビアス 2506H

青い星 寒いですね、既に引き籠り気味のしおです。
  今朝は風があり寒そうだったので小戸に行きませんでした。ヘタレ
  明日は風も無く釣れそうも無いですが行ってみるか^^;

ところで、セルテートがモデルチェンジ?みたい。25日に仕様が分かるようで・・
少しタイミング早いかなぁ、やっぱラインローラ改善でしょうか。期待^^;
自分的にはハイパーはいりません。ノーマルでOKです。

で、今のセルテ3012Hより少しライトな釣り用に買ってみました。
本体が軽いので、8feet前後のLロッドに合わせます。 → Jetty 872-PEも買ったんで次回に(汗)
今回はナチュラムでは無くm(__)m
リアル店舗「釣りポイ姪浜」で購入。年末価格25%OFF(2.3万円)

あ~、でも忘れずにナチュラムの宣伝です。
ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H
ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506H

今日時点でナチュラムで2506Hだけ30%引きのようです!
(人気ないのかな?)





私がルアー用に初めて買ったのが08バイオマスターと07ルビアスでした。
ルビアスの方が軽くて使いやすく1年以上使っていたのですが、
2506が浅すぎと感じるようになったのと、3000番とか色々試したくて、
その後売ってしまってました、、が、また買ってしまいました^^

ダイワリールはギアがシンプルなのか、巻く時の軽さに慣性が少なく、
巻いて&止めてがシマノリールよりやり易い感じ。(詳しい構造は分かりません)
太いベールも、起こす時の感覚がシッカリして好きです。
RCSスプールも共通ですし、ダイワリールいいです。


【ギア比・エンジンプレート】
ダイワはスプール径が大きめなのでハイギアでもやや控えめの5.6:1ですね。
今回5.6:1ってプリントが入ってますがいい感じです。(赤くするのはもう辞めたんですね・・賛成)
やはりハイギアなので若干重いのか、、まぁ問題無し。子供用のCALDIA2508と違ってやはり滑らか~
ダイワ独特のこのエンジンプレートも個人的に好き。見た目^^;


【Made in japan】
JAPANも好感持てます。なんとなく・・


【ハンドル】
今までのハンドルより取り付け部分が短く軽量化?
下はカルディア2508用、というか今までのモノです。
ハンドルだけは前に買ったRCSハンドルのBBを追加し、なぜかLサイズノブに変更・・。
(ノブしか違いが分かりません。ドラグBBとかオフショアかよっぽどライトなら分かるんでしょうか?)


先週使ってみました・・
なめらか~に無音で回転します。新鮮だ、当然ですが、、
自分はジグ主体で巻き方が乱暴な方で巻いて止めてが急なので、
秋はほぼ3000番、春先からの手前を狙うような釣りは2500番の出番が多いです。
本当は遊びたいのとチヌ対応とかで2004と迷ったんですが、、
ドラグ性能・・そんなの釣れないので分かりません^^
2506は0.6号巻いたのでRCS2508で^^;
(RCSスプールもそろそろ一新して欲しい感じですが、これもシンプルで良いんですよね)


★最後にダイワの愚痴・・
ダイワはラインローラがイマイチで、暫くするとシャリシャリ音が出る時があります。
ボールベアリングを交換しても暫くすると、シャリシャリ~ ← 凄く気になる
12ルビアスはラインローラが1BB(1個はカラー)なので、
逆に大丈夫だと良いですが、07の時は大丈夫でした・・(甘いかな^^)

ピンクの星新セルテートがラインローラマグシールドだと買ってしまいそうです・・
こっそり画像貼り付け
  

Posted by しお at 15:38Comments(2)道具

2013年01月14日

PE Line

青い星初めに、土曜日の午前と夕マズメに小戸公園にシーバス調査しました、、
Dayで寒くもなく気持ち良かったですが、延べ5時間ほどアタリ無しで、異常無しでした^^
大分から帰ってきてモチベーション低いですが、花粉シーズンまでは天気が良ければ行くかな。

釣行のタイミングと回遊が一致した人にだけ釣れるのでしょうか?
釣りポイの釣果情報では1/6にマリノアで40cm×4?が上がってたみたい・・
う~ん、行くしかない。博多湾奥ではモエビでも釣れているようですし。

はい、釣果はありません^^;
ので宣伝。・・PE至上主義の自分は全てのスプールにPEを巻いてます。(7個あった)
基本1.0号です。シーバスサゴシにはちょうど良いし18~28gジグが良く飛ぶ。
小戸で手前だけを狙う夏時期は1.2号とかも使います。大物地磯用1.5号もありますがほぼ出番なし・・

あと4本撚りは糸鳴きがちょっと嫌なのと、号数表示より太く感じるので最近は8本撚りを選びます。
安い製品も出てきたようで、昨年夏からDUEL X8を2本目使用中です。
1.0号 200m 2680yen(OPEN価格)




これが今の一番のおすすめで、ナチュラムがほぼ^^;最安値です。(ナチュラム宣伝)
毛羽立ちも無く、200mなんで少し贅沢に使いPEにシュッも不要かな。
20lbと書いてますが、根掛かりで引っ張ると意外と簡単に切れるのです・・。
 → 指が切れそうにはならない、、東レのとか指が切れそうになるくらい強かったと思いますが。
でも、アワセ切れや魚の引きでPEを切られたことは無いので実用は問題無いんだと思います。


あと8本撚りで安く買えるのが、かめやでたまに50%OFFとなる、以下の2種です。
 (昨日は黄色値札になってませんでしたが・・^^;)
クレハ シーガーR18 1号 19lb  50%OFF  2310yen
 これも良好で年末に追加購入

東レ シーバスPEパワーゲーム 1号 18lb 50%OFF 3045yen
 上記3個の中では一番安心かな?

最近は50%OFFの3000yenすらも高く感じてきました・・
リールを買うとラインも一緒に買うかもしれませんが、セール中に買っておくのが精神衛生上良いです。
  

Posted by しお at 23:30Comments(6)道具

2013年01月03日

2013元日 今年の1匹目

鏡餅2013年元旦 年末釣行に続き、初釣りです^^
ホントはカサゴ釣り(大分ではホゴって呼びますが)に行きたかったけど、
仕掛けを福岡に忘れたし、、エサのキビナゴも無いので、、、

冬はポカポカ天気で昼間の方が青物は良さそうで、昼前にちょっと別の場所を見てみて、
午後からサゴシ狙いで高山海岸に来てみた。

今日も海はシーンとしてます。これはエソしか釣れんかな~と思いながら、、
ガガっと来ました~ 今年初の獲物は、やっぱり彼でした~

↓ ここ蒲江ではエソも立派な商品なのです~
 ん? いなりの皮って?

3時間ほど投げましたが、エソのみ、、今日はサゴシの追っかけも全くありません。
カモメは居ますが。

帰りに、江武戸神社に行ってみた(超ローカル過ぎで誰も分からないと思います)
ここは、小学校の時に新1年生歓迎遠足の定番の場所でした。
学生の頃はカサゴの異常発生もありました。(笑)
その頃とは様相が変わって、磯場だった所に砂が入り込んでます。キス釣れそう~
シーバス狙ってみましたが無反応^^、シーズン中なら釣れそうな雰囲気ですが。


以上、大分釣行ですが、3日間で高山海岸にサゴシが入ってきたのは31日の
12時~15時くらいの3時間だけで、それ以外はほぼだめ!
シーバスもヤズもヒラメもゼロでした。
サゴシくんだけは居てくれたので大満足です。また来年来ますよ~。
  

Posted by しお at 01:06Comments(8)大分蒲江

2013年01月03日

2012大晦日 ラストサゴシ!

ピンクの星初めに、昨年にこのブログを見て頂いた方々に感謝 m(__)m

さて、年末は実家の大分に帰省しました。半分は釣り目的・・。
県南なので水温はまだ高く、青物も運が良ければ釣れます。
サゴシ&ヤズの実績あり。
唯一のランカーシーバスもここで釣ってます^^; (自慢)

まずは30日夕方、蒲江の高山海岸に来ました。
一応大き目ヤズ狙いなのでBLUE BACKER 98MHXに1.5号40gジグです。
子供と一緒に来ましたが、残念ながら青物っ気無し。。
ウチの子はすぐに飽きちゃうんですよね~。1時間持たない^^
・・3時間・・エソのみ、、帰る直前にサゴシが1匹。居るのは居る?

31日は朝から来てみた。
今日はサゴシ狙いでCHEETAH 96Mに1.0号28gジグ。
・・昼になってようやくサゴシの追っかけを発見!
12:09 久々のサゴシ50cm やっぱり青物は楽しい~

昼ご飯を食べに帰って14時から後半戦です。
(子供は前日ダメだったんで、「もう行かん!」と、、)
今日はラッキー、近くでナブラ(一瞬でしたが)で立て続けにサゴシ。ヤズ居ませんねー。

お馴染みデカエソや、カラフルな沖エソ(写真右)も混じります。
この二匹は朝と15時過ぎです。サゴシが居ないとこいつしか居ませんが^^;
ここでは、半々くらいで沖エソが掛かります。ズンドウでやや小ぶり、青い線が入ってます↑

15時まで、サゴシ8匹?釣れました。それ以降は沖へ行ったようです(泣)


実家に帰ると夏は家の近くでクロダイ、冬はここ高山海岸で青物狙いになります。
↓ シーズンを外しているんでしょうが釣れます^^
2~3Kmのサーフをほぼ貸し切り。右側は太平洋が直です。波は今日は穏やか。

※ここは、11月とかがピークなんでしょうか? 田舎過ぎるのかググってもあまり情報が出てこない。
   この辺りで釣りをされている方が居たら教えてほしいのもです、、

  

Posted by しお at 00:32Comments(4)大分蒲江