2012年10月21日
小戸 五目^^

金曜の朝にシーバスっ気があったので地磯側に来てみました。
ベイト(コノシロ)は居ます。はっきり言って糸島より居るんじゃないかと思います。
たまーにバシャっとなりますが、姿は見えず、、
近くをスピンサルベージで探ります。(ワームやジグも投げましたが、、)
グンとアタリ、シーバス(セイゴ27cm)が来ました。
久々なんでうれしい~、がいまいち反応無し。セイゴがたまに追ってるんでしょう。
しかも、スピンサルベージ根掛かり、、ロスト

10時頃に小戸の石積みの方に移動し、やっぱり手前を探りますが、
潮が結構クリアで潮位も低いので底丸見え。
コノシロが左から右に移動していたので、合わせて自分も移動するも、
イマイチ反応なし~~エソは数匹、、1回掛かったけどなぜかPEが切れて魚種不明。
11時過ぎくらいから生の松原サーフ歩くことに、、
最初はエソばっかりでしたが、突然グンッと来ました。
またエソか?ん違う、でもたまに力強く持っていきます。
ヒラメ(小さめ35cm)です。
小戸周辺では20cmくらいのしか釣ったことなかったので、姿を見るまで分かりませんでした。
40行ってないのでそのままお帰り頂きました。

13時半くらいに、小さいですがベイトの群れを発見。←偏光グラスのおかけです
投げてみると、来た~~結構引きます
(さっきのヒラメより引く引く
サゴシっぽい)


ジャンプはしてないけどサゴシ(45cm平均)が追っかけてる~
15分くらいで4サゴシゲット。まだ博多湾に居るんですね。嬉しいですー。

また、一緒に居ましたー

シーバス(38cm) 砂まみれで分かりませんがタイリクです。

以上、3目です。
しかーし、地磯でボーズ用に撮っておいた写真があり、
シロギス(たぶんアシストフックの赤い糸に興味を持って、近寄ったら私がグンと引っ張っちゃった
のだと思います。サバ皮とか付いたアシストには着底同時に掛かることあります)
と、海タナゴ(これは完全にスレなので釣れたのか微妙ですが、まぁエソも居ますし)


6時間粘った甲斐があって今日は楽しかった。(最後の1時間くらいだけですが)
昨日の糸島よりやっぱり良いですね。小戸のポテンシャルを感じました。
#明日は休暇で一人なんでヒラメ行こうかな~