ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月27日

小戸 居付きシーバスを狙う

糸島も行ってますがクロダイ出ませんね、ワカメと藻が多い・・
 藻が取れると黒鯛も出るんですが、、^^;

さて、今回も小戸ですが5月はまだまだ潮が超クリアで底が丸見え、、

夕方、風があるのでかろうじて遠めの底は見えない感じ。
でも、こういう時の小戸はRUN&GUNしつつ、
丁寧に居付きを狙うしかないのでしょうか、、?

小戸もまだ、岩に海藻がいっぱい付いていて春の海、期待は薄い、、、
この時期の藻が多いのは根掛かりしにくいのいい所でもある。
 → 岩にルアーかすっても藻がかかるだけで、セーフ^^、攻められます。(笑)

40cmくらいの小さめシーバスが何とか1匹だけ・・

  

Posted by しお at 21:58Comments(0)ルアー

2018年05月05日

小戸 朝マズメもやってみた

マズメが良いに決まっている、、
ということで、AM5時に小戸に行ってみた。

日の出は 5:26 なので、7時くらいまではチャンスか、、
少しウネリがある感じですが、ほぼべた凪で波の濁りあり。
干潮からの上げ ^^;

が、、やっぱりアタリ無し・・

いや、分かってた、、

日も昇り、浅いところは底までなんとなく見えるようになって来て、、
釣れる気がしない(笑)
潮位ががだんだんと高くなってるので、だらだらとやっていると

居ました!良かった^^;  8:20既に朝マズメではないが
もう1匹食ってきたけど合わせ切れしました。小戸恐るべし・・

  

Posted by しお at 14:44Comments(2)ルアー

2018年05月03日

小戸 雨後のシーバス居ました

5/2は朝から雨、、
夕方に雨も上がり、久しぶりに17時過ぎから夕マズメの小戸へ行ってみた・・

朝から雨が降ったので いい感じ に濁りが出ているはず?
2時間くらいのマズメ勝負ですが、ネガティブな点は大潮で「ど干潮」。
但し、上げ始めなので潮は動き始めるので大丈夫だろうと、、

自転車で小戸(生の松原)へ行ってみると、濁りはいい感じ。
今時期の小戸だと日中の干潮だと底が丸見えでとても厳しいのです。
(視界は1m以下、もう少しクリアな方が良いですが、コーヒー牛乳までは無い)

40分くらい投げても全く当たる気配が無く、、やっぱりね、と思っていたけど、
居てくれました・・\(^o^)/ (本当に久しぶりで嬉しい)
写真じゃ分かりにくいけどMegabassの古いルアーを丸呑み。
口を塞がれたので引きはそうでもない感じ。チニングロッド(TW70)でも余裕、、

まぁ、たまたま1匹寄って来たのだろうと、、

でもね、

1匹釣れるとまだ居る可能性あるよね、って誰でも思いますよね?


で、暗くなるまで投げてたら、再びアタリ。今度は引きが違う。
さっきの60cm弱より明らかに引く、70cmあるのか?とドキドキ

やっぱりチニングタックル(0.6PEに2号リーダー@7feet rod)だと取り込みが難しい、、
タモもサボって持ってきてないけど、何とが弱らせてキャッチ出来た。
やはりシーバスタックルでやるのが安全だなと実感(笑) ^^;

スレ掛かり(ルアーのお尻が見える)だったのでよく泳いだようで、
手前の岩の隙間に入り込んだりして、結構格闘したのに良く外れなかったなと、、
先ほどよりは太いけど、長さは60cmチョイのシーバスでした。(ほぼナイト^^)

  

Posted by しお at 09:39Comments(2)ルアー

2018年05月02日

シルバーウルフ ・ チニングロッドのインプレ

昨日の糸島での DAYゲーム 全くでした(笑)
日中は釣れる気がしない、、まぁ Newロッド のインプレ目的もあったので、、

DAIWAのシルバーウルフ(SILVER WOLF) チニングロッドです。
これで、DAIWAはシルバーウルフシリーズが3種になり、
AGSとMX、さらに この無印シルバーウルフに。
 過去記事:2017/03/25 シルバーウルフ AGS 722LXS

買ったのは 710ML-S (7フィート10インチ) とやや長めのタイプ。
~18gジグまで投げられる。14000円くらいなので、中国製は仕方ない(-_-;)

TOPの場合は73MLが扱いやすいので悩みましが、今時期はシーバスも意識してて、
いろんなルアーを投げたくなるのと、飛距離も稼ぎたいため長め&強めを選択。

見た目がMXよりシンプルな雰囲気で個人的に好き、安いので3月に原かめや さんで購入。
(ちなみに1500円の金券が付いていた、、、。先日かめやに行ったら金券付きがまだ残って
 ましたね。チニングは人気が無いのが笑えた。ははっ、人が少ないほうが良いです)


グリップはやや太めで握りやすく、段差を感じることも無くシンプルで良い感じです。
リールを固定する為に回す部分がDAIWAではあまり見たこと無いけど何の流用だろう?

バット部がチニングにしてはやや太く10.9mm、しかしティップは1.1mmとソリッドのため細め。
DAIWAによると、
「広大なシャローエリアの開拓や、足場の高い堤防からの釣りで威力を発揮するロングロッド。
 強いバットがルアーを遠くへ飛ばすと同時に、フッキングをサポート。
 張りのあるしなやかなソリッドティップによって、食い込みも両立している。
 ワームやバイブレーションでの釣りにベストマッチ。」

バットが強いが8g程度のルアーでもしっかり反動を付けられ気持ちよく飛ばせます。
使ってみる前まではソリッドティップであることを少し心配しましたが、
思ったほどやわらかくは無くチューブラとあまり変わらないのでTOPも問題なさそう。
但し、真夏にTOPオンリーだと710はちょっと疲れますね。真夏は7.2フィートが良いです。


継ぎ部分は、良くある逆並み継ぎではなく並継ぎになっています。
バット部が穴になっていて、上半分を中に入れる感じです。(値段が安く出来るのかな?)
710は継ぎ目が微妙で、見た目スレッドが近くなっちゃう。まぁたいした事ではない。

あと、ガイドは全部で10個と多めに付いてます。
自分はガイド数による違いがよく分かりません、、


もう、これがあればMXは不要ですね。個人的には安いAGSを出して欲しい。
最後にカタログ落ち対策として、スペックを引用しておきます。(73MLのみチューブラ穂先)

  

Posted by しお at 14:23Comments(0)道具