2012年10月14日
生の松原 ツメタガイ&サゴシ

知り合いが、小戸でパドルボードをやっているのですが、
ルアーロッドも持っていて、今日はタチウオお持ち変えりでした

私は、場所が空いてないので適当にシーバス&サゴシを探ります。
エソがいっぱいいますね。昼までで10匹以上はエソでした

今日は、久しぶりに生の松原を歩くかぁ!とサーフ側で釣りをすることにしました。
ヒラメはまず来ないですが^^;
(きちさんは芥屋サーフでヒラメを複数ゲットしており、 芥屋サーフいいみたいですね。
1級ポイントでありながら、あそこで釣れたことないんですが
こんど行ってみよう)

ボーズに備えて
↓こんなもん撮っときました。

サーフに打ち上げられている、これ。
昔は、こりゃなんじゃ? 砂で出来ているんだが、、、

ツメタガイっていう巻貝のタマゴですね。
2枚貝に穴をあけて食するドウモウな貝です。サーフにいっぱい打ち上がってました。
#前に福吉に行った時に、子供がまさに食事中のツメタガイを掘り当てたことがありました。
生の松原サーフですが、ベイトは居ました。
規模は小さいですが黒いかたまり(コノシロです確認しました)が気持ち程度に^^
どちらかというと、サーフの奥側(西側)が良くて、たまにサゴシの追っかけてあり。
いるいる~、と思い。キャスト~
ゴンッて感じのサゴシのアタリ。エソよりやっぱり重いし、走りますね。(少し)
サゴシ小さく見えますが今日はそこそこ型がよかったです。痩せてもないし。

シーバスも1回ヒットしましたが、はねてフックアウト。(エラが開いてたんでシーバスでした)
まぁ、30cm以下のセイゴなんで問題ないです、、、
#なんだかんだで昼過ぎまでサゴシ×6ゲットしました!