2021年08月28日
糸島 今年初の高活性だったと思う

日中は暑かったので15時から日没までって感じで糸島へ
なぜか風予報をチェックしてなくて、到着すると結構風が強い! ( ̄∇ ̄) 5mだった、、
風をよけないとトップは厳しい。風でラインが煽られルアーがヒューっと流されます。
でも、見えチヌは確認!さざ波があるんで警戒心緩んでるのかな?
速攻で当たるがスナップが伸びてポッパーロスト!(泣)
でも今日は続いて、40チョイ

うん、綺麗なクロダイ
サーフで、40チョイ
追っかけて来るのが分かるチヌはやっぱり面白い、いきなりドーンとかはあまり無くユラユラ来る感じ

少し先でバシャッとしてたので、ネリゴかもってジグ投げると、、結構いる。コンコン当たる

ところで、帰る前に岩場で滑ってセルテートを水没、、
2〜3秒だと思うけど、マグシールドは水没には弱いしスプール逆転のレバーもあるタイプなので心配。
ギアとかラインローラがダメになってなければ良いんだけど。パンツまで濡れてるな、、
年に一度はコケますがいつか怪我しそうで怖い、、サンダルは危険。
2021年08月22日
オリムピックヌーボティーロ 792ML

そんな中ナチュラムポイント2万を使っちゃってNEWロッド購入した。
オリムピックのヌーボティーロ Tiro Nuovo GONTS-792ML
チヌやシーバスなどいわゆるバーサタイル(多目的)ロッドですね。
チニング専用はシルベラードという素晴らしいロッドがあります。
https://rsrsrs.naturum.ne.jp/e3339772.html
秋口になると、サゴシやシーバスも釣れるのでトップチニングしつつも
いざという時はPE0.8で20gジグを投げるという使い方を想定。
上位機としてティーロプロトタイプがありますが高い^_^
このオレンジ色のロッドがオリムピックらしくて欲しかったんですよね〜
仕様は
- パワー:M-Light
- アクション:Fast
- 自重:107g
- 標準全長:7フィート9インチ(236cm)
- 仕舞:120.9cm
- 継数:2本
- 先径:1.4mm
- 元径:11.6mm
- 適合ライン:4~12lb、PE0.6~1.2号
- 適合ルアー:4~22g
- カーボン含有率:96%

Made in Japan好きです。
エンド部もこだわりを見せてます。

残念ながら印籠継ぎではありません。(プロトタイプは印籠)
ところで、これのパクリっぽいのがダイワのシルバーウルフ。(写真の下)
ガイドセッティングが全く同じ。レングスが2feet10inchと1インチ違い。
ただシルバーウルフはあくまでもチニングロッドであり、
ソリッドティップのため先径は細く全体もやや細めなので別物といえば別物か、、
ティーロは22gまで投げれるので20gジグを問題なく投げられる、その分1日トップでは少し疲れる。

オリムピックWebから引用


2021年08月10日
糸島トップようやくチヌサイズ釣れた

ゴミが浮いてるし、ウネリと濁りが結構ある。が、ハイシーズンなんで頑張りますよ。
濁りがありすぎるとサーフでのトップはホント厳しい。
こういう時は目立つように黒いシルエットのルアーを投げます。
シマノのライズポップは良く飛ぶのでお気に入り。大きめポッパーです。
来たよ47センチ、今年ようやくチヌサイズ釣れた\(^^)/

フックアップが失敗したように感じたので、ステイしたら
いつの間にかルアーが沈んでて完全に向こう合わせで掛かってた、トリプルフックは腕は要りませんね。
久しぶりの重量感。
その後、3時間ほどアタリも無かったけど、
すごい手前で潮の流れに乗せてたら銀色の横腹がギラっと見えてヒット。
濁りが強いんで警戒心薄い感じ、手前に居ても見えてなかった。手前まで気を抜いちゃダメ、、

ロッドはAPIAのBlue Line 7.1feet で、ルアーはライズポップのまま。
2021年08月01日
糸島トップですが激シブです
土曜日は曇りで風も弱いので久々糸島
微風でペンシルの動きがよく見えコンディションはgood
7月後半は糸島トップでは一番釣れる時期と思います、、
んが、今年は激渋で7時間弱でアタリが1回。
アタリすら無い中、僅かにユラユラと追尾して来てソッとアタった感じ。
ただ、小さめですね、、、ドラグ出ない(^^)

ロッドはオリムピックのシルベラード。
何本持ってるロッドの中ではナンバーワンの扱いやすさ。
バット部はしっかりしててただ軽いだけじゃ無くバランスの良い軽さです。
ルアーはいつものフェイキードッグDS-CW
お盆の定番ネリゴも居た。もうちょいデカいと面白いんだけど。
