2021年10月03日
糸島トップチニング終わったみたい
10月になりました。
トップでのチニングですが、終わったといってもいいでしょう。
一度だけ、ユラっとなったけど食わず、、、
終わったとはいえ、12月でも出なくは無いのでまだ行きますが(^^)
ところで糸島ですが、イワシ感ゼロ(笑)、カモメ無し(笑) どうなってんの?
何故か初夏の風物詩であるダツのみ。サゴシも見ませんでした。

2019年11月04日
糸島と小戸イワシはいません

本当にイワシが居ないんです!今年はここ10年で最低くらい
先週、今週と糸島行きましたがサゴシも少ない。先週1匹釣れた、、
ただ、今週の土曜日は湾内ですがでナブラに出会いました。
ま、シーバスっぽい。まさかヤズじゃないと思います。ベイトも不明?
(サゴシジャンプが無いし、バシャバシャした感じ)
30gジグが届く範囲に一瞬だけ来たんだけど、、
貴重な僅かなワンチャンス逃した、、アタリ無し。サゴシでは無かった‥
で、諦めて別の場所でTOPチヌのフェイキードッグを投げます。
最近のフェイキードッグ率がやばいくらい高い、、やはり良いルアーですねー
ちょっと違和感のあとバシャ、バシャバシャと2回アタックして掛かりました。
小さいけど久々のシーバスで嬉しい( ^ω^ )
(もしかしたらヒラセイゴか?写真よりは尾の方太かったので)

昨日は、お昼に小戸行ったけど、死んでますね、、釣り人もあまり居ません。
居残りサゴシ居るかとも思いましたが、そもそも今年はサゴシほぼ入ってない?
というわけで、小戸は居付きのシーバスも難しそうで笑える。
十郎川だったかな河口にクロダイいますが、、あいつらは釣れないんだろうな〜
2019年05月06日
10連休っていらないね、、

長男は熱があっても仕事に行く中、休みを分けてあげたい。ほんとに、、
有給休暇というものがないのか。世の中不公平だらけですよ。
そんな中、私はというと釣りを開始しました。
5/1に糸島、5/3に小戸、5/5に糸島へ
DAYの海の状況はというと、ベイト少ない。いや、居ない。
小戸は当然ですが、糸島でもカモメが飛んでないのでイワシの群れは居ない感じです。
4月は知りませんが、夏までには1回くらいは入って欲しい。ははっ、ここ数年この調子。
デイシーバスは、居着きや回遊に出会わないと苦しいー
潮位が低く、藻が多いので、ルアーはima iBORN 98F Shallow をチョイス。
たまたまマイクロベイトを追っかけてたと思われるシーバスです。50センチくらい(5/5)

ぶっ飛びダニエル30gをぶん投げるのにSEVEN SENSE Monster Stream 892 を使用。
ルアーベスト30gだけあって1ozジグは気持ちよく投げられる。

ダニエルですが、トリプルフック×2の安心感で鉄板系に近いけど、ブランカ28g並みに飛びますねー
遠投できる安心感はミノーにはない安心感がある。
しかし、引き抵抗がどうしても馴染めず、5月はまだ藻が多く、
結局ブランカを投げてました。ジグ最強(^^)
底狙いだと小さいエソが結構当たってきました。チビヒラメ追加で終了。

2015年01月25日
久々に釣行

今年初釣行です。
さてさて、
今日は天気も良く午前中は風も無く暖かそうなので(笑)小戸公園に行ってきました。
ここのDayゲームは、完全に回遊待ちになると思います・・
ベイトの動きに注意したいのですが、、ベイトはホントに居ませんね。ははっ
アタリ無しの異常無しですー \^^/ ←お手上げ状態です

#新製品の季節です。ダイワのLABRAXがAGS化してました・・
2014年12月14日
小戸(夕方)
久しぶりに小戸へ、釣行80回目。
12月になって、天気も悪く寒いしで行ってませんでした。
釣りに行かないと土曜日に十分な時間が取れますね(笑)
さて、夏から少しづつ読み始めた司馬さんの小説ですが
ようやく読み終えそうです・・最終巻。
江戸末期の高田屋嘉兵衛の英雄譚?で、まぁ誰それって?感じですが、
アイヌやらロシアとの北方領土問題など、
ペリーが来る前にもいろいろあったんだなぁ、と興味深く読んでます。
(自分の中では司馬さんの最後の大作で、1巻は10年くらい前に買ってましたが・・^^;)

司馬さんの作品はどれもお勧めです。この人のおかげで歴史好きになりました。
で、本業の方ですが、
たまにはブログ更新しないと広告になっちゃうので、無理やり夕方に小戸へ、、
予報では風が弱くなるので何とかなりかな?と思ったのですが、
結構ウネリが残ってました。シブキが飛んでくる感じ。
で、北風がとても冷たく、もちろん誰も居ません・・
いつもの如く小戸はアタリ無しです・・即撤収。。40分^^;
