ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年02月05日

カノープス 2017

今年も地平線すれすれのりゅうこつ座カノープスを見ました。
双眼鏡で見てもポチッっと赤い点に見えて可愛いのです・・。

りゅうこつ座って聞きなれないですが、
南半球の星座はヨーロッパではあまり見えないのでギリシャ神話には出てこず、
後世に作られたものですが、当時の発明品が名づけられたりしています。
竜骨は船の基礎骨格部分です。らしんばん座とかけんびきょう座とかもあったりして
初めて聞いたときは何なんだ?と思った記憶がありますね~。遠い昔。

このカノープスはシリウスに次いで全天で2番目に明るい恒星で -0.62 等級。
ちなみに恒星の明るさは、星そのものの明るさも多少はありますが、
基本は太陽系に近いから明るいという事になります。当たり前ですが^^

距離は300光年。
江戸時代中期 徳川吉宗の頃の光が今届いている事になりますね。
うん・・近い。

 PENTAX-FA24mm F2→5.6  ISO-200  30sec×240枚合成(120分 21:52~23:52)

[メモ]
上記合成は、1/15(日) 21:52~23:52までの2時間ですが、
カノープス出現から潜入は、22:01~23:27 (1h26m)
当日のカノープスの南中はおよそ23時。
今後のために、見える時期での時間を計算してみた。

星は1時間に15度移動する(360度÷24時間=15度)
星座は1ヶ月で30度移動する(360度÷12月=30度)

つまり星座は1ヶ月で2時間分の移動があることから、
ここからの出現時間と南中時間は以下の通り。
            出現      南中
  9/中   6:00      -
10/中   4:00    5:00
11/中   2:00    3:00
12/中   0:00    1:00
  1/中 10:00  23:00
  2/中 20:00  21:00
  3/中 18:00  19:00

10/中~3/中まで見れますね。意外と見えるな・・^^;


探すのに便利な、AstroArtsさんの天文ソフトウェアの図も引用。
高度が低いので、案外見つけられないんですよね~
  

Posted by しお at 18:52Comments(2)