2017年08月26日
糸島 なんとかクロダイ

9時前到着、
最近感じるのですが、お気に入りポイントにスズメバチがやたら居る。
ほんのすぐ近くに巣があるとしか思えない、、、。
これは大変な事態な気がする、、、どうしよう。
危険ゾーンからは少し離れて投げますが、・・お昼くらいまでアタリ無し。
午後になって、太陽も出てきて暑くなってきた。
しかし、釣れるまで帰らないとひたすら投げ続け、、(笑)
波打ち際でようやく釣れた^^;
15:40なんで7時間経ってましたよ。
クロダイ、思いっきり尾ビレを伸ばして48cmかな。

ルアーはフェイキードッグDS 70mm(レモンバックスイカ)
このあと、PEラインを途中の根の牡蠣でこすってロスト、、欲を出して攻めすぎたorz
TOPは殆どロストしないけど、たまーにロストすると凹みます。ジグなんてすぐ無くすけど^^
2017年08月21日
糸島 クロダイ50cmってことで..

発注元に合わせて12連休にしたんだけど、
なんか不安の方が大きくなるのは何故なんでしょう?
大型連休ですが、旅行に行くでもなく帰省もせずで、、何もしてませんねorz
おかげで読書は捗り、大作「ローマ人の物語」を一冊ほど読めました。
釣りにももちろん行ってまして、先日の金曜日に40cmちょいを1匹。
ルアーはプガチョフコブラ60(クリア系の潮見スパークル)


天気は曇りなので快適ですね。風が少し強いかな~
さてMegaBassのPOPPING DUCK(ポッパー)ですが、
2weekほど前に、合わせた瞬間になぜかPEが切れでロスト・・。
昨日かめやに行ったら置いてましたので購入。
とても扱い易いので、お気に入りポッパーになりました。
リアフックが#6って大きいのがこれまた良い感じです。
2時間ほどして(^^)、いきなりバシュっと凄い音で出ましたが、
実は音が大きい時って結構な割合でフッキングしてません、、、
しかもそれっきり逃げて行った。
暫くして、ボシュボシュやっていると、、、横について来てる^^;
ステイさせ、チョンと動かしてステイ、、ティップに重さがかグーっと乗ってヒットです。
この場所では、ステイが良く効くような気がします。
(止めない方が見切られずに良いというやり方もあるようですが、
自分はどうしても止めちゃいますね。)
かなりの重量で、緩い^^ドラグが2度ほど走られる。
慎重にやり取りしたので、疲れて背びれを畳んでしまいました。
もう少し強引に持って来れば背ビレがピンと立った写真が取れそうだけど、、。
クロダイ 50cm ってことで...^^;

お腹をケガしているのかな?
ギリ50無い気もしますが、、ははっ
2017年08月14日
糸島 チヌ&ネリゴ

さて、・・お盆ですが都会に住む現代人には関係ありません(笑)
鰯さんのブログによるいとネリゴが釣れているようですし、
あばよくばって感じで 糸島へチニング。(昨日の日曜です)
現地に着くと、潜っている人が居ます^^;日曜だしね。
クロダイが付いてそうな絶好の場所に人が居て・・
まぁ7月からちょくちょく見ますし、むしろチヌ狙っている人より
潜りの人の方が人数が多いので、こちらがマイナー派なんだよな~
(でも独り言で文句いってます、コノヤローってね^^;)
その先はなんとか大丈夫だったので、満潮付近ですが投げます。
黒いのが付いてきて3回アタックしてきました。やる気満々なヤツでした45cm

その後、45cm。やっぱり同サイズ・・

ルアーはフェイキードッグDS-CW(70mm) カラーはキャンディキャンディ。
8gあるので風がある日はこれくらいじゃないとやりづらいですね。
5時間ほど投げました。
基本的にはポツポツと釣れるのがクロダイなのですが、
何の理由でスイッチが入るんでしょうかね。こればっかりは魚に聞かないと分からない。
ウロウロ回遊している群れが見える時は、そういう群れが他にも居るので釣れやすい。
満潮でも大丈夫なんだ、、と再認識。
あと、帰り際に風を背負ってポッパーを遠投していると、、
待望のネリゴが来た、久しぶりー\(^o^)/
30cm無いくらいだけど、泳ぐと青物っぽくて気持ちいい。

昨日は、北の風が強くて場所によっては投げにくく、、
軽いルアーを投げるチニングだけど、やや重めのルアーにしないと
ラインが風に押されルアーの移動距離が大きく釣りにならない。
8gあれば何とかなる。(PEは0.6です)