2016年11月26日
糸島アタリ無し

ジグ&TOPどちらもアタリ無し。
ベイトというかボラが結構いたような気がします。
クロダイは居るのは確認しましたが、やはりTOPは丸無視(笑)

Hawkeye S76ML、、グニャッとしたグラスロッドだけど結構好きなロッド。
がまかつの検索させるwebサイトの使いにくいこと・・・Hawkeyeにたどり着けません。
2016年11月20日
糸島TOPクロダイ居た

殆ど終了していると思いますが、変わり者が居ました~
某サーフにて、、
最初は、、最近流行り?のショアスローでまったり底付近を狙うことにしました、、、
(根魚系のワームも準備^^; 模索中。。)
ショアスローって自分の好みのスタイルに合ってます。
ジグをゆっくりとリフト&フォールするだけで、今までとなんら違いは有りません^^
が、やっぱりカタクチイワシの接岸が少なかったシーズンのDAYゲームは厳しすぎる・・
ってことで、ジグ3割、チニング7割って感じで歩きます。
(チニングなら釣れなくても諦めがつくのです)
この釣りはフグが付いてくることが良くありますが、
フグは波紋が小さいので何となく分かります。
そんな中、ルアー付近のヨレが大きい、、これはっ・・っと止めた直後に来ましたー
ドラグが結構出て重量感もあったので50cm行ったかも?
と思ったけど・・45cmでした(長さに対して重さは結構ある) クロダイ様 \(^o^)/

今日はアタリはこれ1回だけですが、個体は結構居ました。
やはり、アタックして来るヤツは変わり者なんでしょうか~
2016年11月06日
TOPチヌ終了ですね
土曜日@糸島芥屋
目の前に玄界灘が広がる「芥屋大門(おおと)」に来てみた。
写真では分かりにくいけど、火山噴火で冷やされた溶岩が、
六角形の結晶となったとても珍しい?観光地でもあります。
(調べると6または8角形の玄武岩のようです)
大門の東と西で2Kmくらのゴロタ浜になっていて、
そのゴロタの石も六角形の面影を残してます。
今日は波が無く、さらに南寄りの風で追い風になるのでここでまったり投げようかと・・・
で、ここからサーフ付近までずーっと投げましたが、、
・・アタリすら無し・・・
手前20m位は、クリアウォーターのため明らかに何も居ないのが分かります^^;
ポカポカ陽気で浅瀬にクロダイの群れが来てるかもと思いましたが甘かった。
今年は5月からTOPチヌばかりでしたが、ついにTOPチニング終了ですね~
来週から何をすれば良いのか分からない(笑)
