ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年10月28日

糸島 orz

くもり 野辺崎7:00 今日は日曜なのに人が少ないですね。
というか、もう帰っている人が居ます、、
波気があっていい感じですが、釣れてなさそうですね。
1時間半、、アタリ無し。もう慣れたニコニコ

芥屋ゴロタに移動、、ルアー投げている人が3人ほど、、アタリ無し。まぁ予定通りガーン

満潮からの下げに合わせて10:00前に芥屋サーフに移動。
ここも波気があり感じは良いですが、やはり風が強い。
斜め横からの風でPEが流されます、、浅いのに30gジグでも底が取りにくい。
お手上げです。サンドバーまで投げたいのですが、、届かんですね。
近くにいた人も良くないようです。(朝は野辺崎にいたそうです、考えること同じ^^)
終了orz ぴよこ2

※今年の糸島西部10月はイマイチだったようです。
 9/中にサゴシとかが一旦入ってきましたが、その時にベイトが少なかったのか、
 それともベイトが長居しなくて、一緒に居なくなっちゃったような感じです。(糸島スルー?)
 ヒラメはまだこれからが本番ですので、まだ通いますよー^^;


ピンクの星帰りにサーフの変な所から上がったのですが、途中に元寇防塁の碑がありました。
小戸や大原にもありますね。規模がデカい。(歴史・・特に司馬さん好きですニコッ)
これを見て思ったのは、元寇は置いといて^^、
大門にしてもサーフにしても700年前と変わっていないのだろうなと。
その頃も変わらず春と秋になればヤズやらヒラメやらが近づいての繰り返しなんですね・・。
#ちまちまルアー投げて、釣れん!と言ってる自分が滑稽に見えます汗
糸島 orz


...
とは言え、今年の青物の主役の一人であるタチウオくんを食べ逃したので、
買ってしまいました~、調理済みタチウオ!
いや~700年経って便利な世の中になりました@木の葉モール
糸島 orz^^釣果が無いので、、



このブログの人気記事
博多湾 シーバス
博多湾 シーバス

糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

糸島チニング釣れません
糸島チニング釣れません

糸島トップですが激シブです
糸島トップですが激シブです

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
糸島シーバス&ヤズ&ヒラメ
糸島 トップが今季一で活性高い
糸島トップ 小さめだけど3匹来た
BLEEKER TOPPY 67F
糸島 何だか渋いが取り敢えず1匹
糸島トップチヌ
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 糸島シーバス&ヤズ&ヒラメ (2024-11-16 22:16)
 糸島 トップが今季一で活性高い (2024-10-15 22:03)
 糸島トップ 小さめだけど3匹来た (2024-10-06 13:12)
 BLEEKER TOPPY 67F (2024-09-22 18:18)
 糸島 何だか渋いが取り敢えず1匹 (2024-09-16 13:35)
 糸島トップチヌ (2024-09-07 16:18)
この記事へのコメント
こんにちわ。^-^)
むかし、海づくり公園に、子供を連れてさびき釣りをしていると、かかった小アジにヒラメがかかったりしていました。

今度、わたしもサーフでジグでヒラメを釣ります。
Posted by うちだ at 2012年10月29日 13:02
こんにちは
本日の某釣具店HPには、須崎埠頭の太刀魚情報が載ってましたが、この一件のみでしたね
長崎の方ではサゴシ釣れてるみたいなので、あっちに行ってしまったのでしょうか…
今からはヒラメや中アジも面白いですね~
Posted by tomoodesu at 2012年10月29日 17:54
今年の糸島西エリアは超短期間で終わっちゃった感じですね。
スルーして湾内に流れちゃった・・?
700年前は普通にブリの群れがウヨウヨしていたかもしれませんね(笑
Posted by きちきち at 2012年10月29日 22:42
糸島お疲れ様でした。

僕も日曜日は明け方から芥屋サーフ行きましたよ。サーフデビューです(^-^)

が、おっしゃるとおり横風でライン流れるし波でルアーの状態掴めないしでトホホでした。

どこも同じに見えるあの海から変化を見つけなきゃなんですよね。浅いところくらあなら見て分かりますが(^^;

サーフ行く時長靴ですよね?サーフと小戸の石積も考慮するとスパイクブーツとかがいいんですかね?サンダルで行ったら激寒かったのでブーツ欲しくなりました(笑)
Posted by まさや at 2012年10月30日 00:26
うちださん
サーフは立っているだけで気持ちいですね。(ホントは座れないからきつい^^;)
芥屋サーフとか玄界灘直結だし、今からヒラメシーズンで、美味しいの釣りたいですよね。
#芥屋サーフは人の方が多いかもしれませんが^^
Posted by しおしお at 2012年10月30日 21:52
トムさん
青物シーズン終了ですね。
私は主に昨年~一昨年はサゴシがメインターゲットでした。(入れ食いが面白い^^)
ので、実は他の魚種はあまり釣ったことなかったりします。
今年はシーバス&ヒラメで頑張ってみようかな~と思ってます。
今後の湾内は正直辛いですね~、シーバスオンリー狙いになるのかな。
・・でもどれらいダメなのかを今後調査してみます^^
Posted by しおしお at 2012年10月30日 21:58
きちさん
案外早かったですね。思えば9/中~末がピークで、
私の予想から1ヶ月早かったです。結構バラつくものですね~。
むしろ、博多湾内がかなり良かったので楽しめました。
※今年は、まともなナブラを見ずじまいでした^^;
Posted by しおしお at 2012年10月30日 22:04
まさやさん
お~皆さん接近遭遇しているんでしょうね、きっと。でもさすがにサンダルはヤバいでしょう^^
私は離岸流がイマイチ分かってないのですが、掘れてる箇所の周辺を狙ってました。
(正直言うと闇雲に投げてます、ある程度実績作るまでは闇雲でも良いかもですね・・、
通えばそのうち色々分かるようになると思います~)
私の気持ちとしてはとにかくサンドバーのその先までカッ飛ばしたいのですが^^
ブーツはシマノのジオロックのやつ持ってます。底がスパイク+フェルト+ラバーですが、
サーフなら何でも良いですが、石の場所はラバーだけじゃ滑リますね。
特に小戸の石積みは普通に靴でいっちゃうので濡れていると超滑ります。何度か滑ってます。
あそこは手も使わないと先に行けません。(誰かに見られていると恥ずかしい^^;)
糸島エリアは皆さんウェーダな人が多いので、長靴はなんとなくカッコ悪いですが。
Posted by しおしお at 2012年10月30日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
糸島 orz
    コメント(8)