ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年10月22日

糸島 サーフヒラメ

晴れ 今日は休暇、嫁さん仕事、子供学校、ってことで糸島へ汗
  (月に1度は必ず休みを入れるヘタレエンジニアです)

11時過ぎに芥屋サーフです。今日はヒラメ狙いです。(噂ではなかなか釣れているようなので・・^^;)
サーフの真ん中から入りました。ここは今まで3回くらいしか来たことありませんが・・
すぐ近くにキス釣り師が2人。左奥の方に2人くらいルアーかな。
平日で人が少なく気持ちいいです。ちょっと暑いかな汗
まだ水深が無いですが、もうしばらくすると良くなるのかな。

1時間くらいアタリ無し、、やっぱり難しい・・。
!!巨大なコノシロのむれがサーファーの方に居ます。今年一番の大きな群れを見ました。
でもナブラ無しです。
たまにバシャっとなりますが、食いあげていないのでヤズの群れとかは居なさそうダウン
(後で考えると小さいヤズが単体で追ってたのかな~?)
群れの底を引こうかと思いましたが、速攻でコノシロが入れ掛かりです。
小戸のコノシロより一回り以上デカいです、スレ掛かりでロッドがよう曲がります。

で、コノシロは諦めて、近くでMMジグを投げると、ググンっときた、今日はヒラメだー、と思いましたニコッ
ヒラメ(ジャスト40cm) キープサイズです。(39cmかも^^)
ストリンガーに繋いだんですが、持ちあるけない。クーラーボックスも持ってない。
まだ釣れるかも、、と勝手に思いリリースしました。(バカ)
糸島 サーフヒラメ
ミノーも投げてたけど、結局ジグですガーン(13:01なので2時間近く経ってました)
どうしても距離が欲しいのでジグにしたんですが、食ってきたのは20mくらい先でした。
サーフの掘れている深いところあたりで食ってきました。

で、続かないんですよね~
ひたすら投げます。
15時前に久しぶりにアタリー。
来たヒラメ~と思いましたが、ヤズでした。30cmちょい。小さいけどヤズってなんだかとても嬉しい^^;
糸島 サーフヒラメ

17時前、雲行きが怪しくなって。電気を帯びた雲が来たようで、
キャストするとピリピリして、とても投げられません。17時前に終了。
16時くらいにきた3人組のルアーの人もほぼ同時に止めてたんで同じ現象でしょうウワーン

ヒラメは複数来ませんでしたが、なんとか1匹釣れました。芥屋サーフでは初めてのヒラメサイズです。
課題は、サーフでのキープ方法ですね。難しいです、というか出来ないガーン
防波堤とかだとストリンガーにつないで、帰りはごみ袋で活かして持って帰るのですが、
サーフじゃどうしてるんでしょう?みなさん。
(私はそもそもウェーダ持ってないですからねパンチ)

※最後に、サーフでイカの死んだの見つけました。
胴体部分60cmで、今日一デカいです。デカすぎませんか、アンタ、、、
糸島 サーフヒラメカラスに突かれて穴が空いてます



タグ :糸島ヒラメ

このブログの人気記事
博多湾 シーバス
博多湾 シーバス

糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

糸島チニング釣れません
糸島チニング釣れません

糸島トップですが激シブです
糸島トップですが激シブです

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
糸島シーバス&ヤズ&ヒラメ
糸島 トップが今季一で活性高い
糸島トップ 小さめだけど3匹来た
BLEEKER TOPPY 67F
糸島 何だか渋いが取り敢えず1匹
糸島トップチヌ
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 糸島シーバス&ヤズ&ヒラメ (2024-11-16 22:16)
 糸島 トップが今季一で活性高い (2024-10-15 22:03)
 糸島トップ 小さめだけど3匹来た (2024-10-06 13:12)
 BLEEKER TOPPY 67F (2024-09-22 18:18)
 糸島 何だか渋いが取り敢えず1匹 (2024-09-16 13:35)
 糸島トップチヌ (2024-09-07 16:18)
この記事へのコメント
ヤズー!おめでとうございます(^-^)もちろん釣ったことはありませんが嬉しいですよね。僕は釣ったヤズ食べたい(笑)

ヒラメは持ち帰れなくて残念でしたね。僕は手提げタイプの保冷バック持ち歩いてます。サゴシは血抜きして腹出して頭から突っ込んでました(^^;

サーフから釣るときはウェーディングですか?ジグなら遠投がききますがミノー系だと浸からないとキツいですよね?連れが自分だけシーバス釣ったもんだからヒラメに心奪われてるもので。こんちくしょーですよ(。-_-。)
Posted by まさや at 2012年10月22日 22:37
ビニール袋に海水とヒラメ入れて、砂に埋めるのは聞いた事有ります。で、埋めた場所に目印の棒を立てると。ランガン終わって帰りに回収。
Posted by ひわたし at 2012年10月22日 22:46
まさやさん
天然のヒラメはなんか贅沢な気がしますよね。心奪われるでしょう^^;

自分はウェーダ持ってないのです。しかも今日はサーフに行く途中で、あっ、
長靴はくの忘れた、、まぁいいか、と普通に靴(一応防水タイプ)でした。歩きやすいし・・
潮の高さによりますが、ウェーディングは基本やらなくても大丈夫と思います。
狙うポイントが分かってくるとミノーで十分かもです。

ただ、靴だとビニールに海水を入れることも出来なかったです。
もしかしてそのためにウェーディングなんですかね。
クーラー持ってる人なんていないですしね。(座れないサーフでの椅子に利用できますし^^)
速攻絞めて保冷バッグいいですね。
Posted by しおしお at 2012年10月22日 23:19
ひわたしさん
こんばんはー。砂に埋めるの本で見ました。やっぱそうなんですかね。謎だ。
ウェーダな人がストリンガーにヒラメを繋いだまま釣り歩いて居る人は見たことあります。
今日ストリンガーに繋いだけど、波打ち際でヒラメが酷いことになってとても持ち歩ける状態じゃなかったです^^;
埋めるポイントも良い場所を見つけないといけないですね。
シーズンになるとソコも先客が居たりして・・・^^
#クーラー持っていくと、その日は釣れないというパターンだと思う・・
Posted by しおしお at 2012年10月22日 23:27
おや?そ、その魚はカレイですね…( ;´Д`)ブルブル
華麗なカレイなんですよ
ヒラメは絶滅危惧種なんでこの辺では釣れ…く、くやしい!

で、サーフでの魚の処置ですか?
簡単ですよーマナ板とナイフと箸と醤油とワサビと小皿を持って行きます。
お造りにしてお腹にキープです。
箸を忘れた時はMキャロ2本を使っ…
また来ます!(笑)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2012年10月22日 23:30
獰猛なカレイでしたよ、30gの鉛の塊食ってきましたから^^;
私も、むしろタチウオが絶滅しかけです(笑)

いや、サーフだとほんとにキープ出来ないんですよ。
釣れたら帰る!ってのもありかな~。釣れた後にそんなこと出来るかな~。
Posted by しおしお at 2012年10月22日 23:53
こんにちは
自分はクーラーと水くみバケツは持ち歩いているので、バケツで血抜きしてクーラーいれます…が、問題はサーフで獲物が釣れない事です(汗)
Posted by tomoodesu at 2012年10月23日 08:40
基本リリースで、めったに釣れないからクーラーをサーフで持ち歩く気がしないんです。
ロッドとバッグだけで移動したいですが、やはり何らかの用意は必要ですね。
しかも基本リリースしてる軟弱者です。みなさん食べるために釣るって人が多いのを最近は実感してます。
ちなみにポイントで1000円で買ったクーラー(キス用)は持ってるんですが、、
Posted by しお at 2012年10月23日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
糸島 サーフヒラメ
    コメント(8)