2014年06月29日
今津^^

糸島では一部サゴシが釣れるようですが、、近場で^^
えー、最近は小戸サボり気味で、今津の調査をしています。(笑)
今津も、ポイントはそれなりにあります。
大きな干潟?があるので湾の入り口付近は小戸より潮が速く動いてます。
→ ただそこでは未だ釣れていません・・
基本的にどこも浅く、サーフもあって浅場にクロダイも居るかなーと。
Topも投げれるのが第一の理由です。
今日は、やっぱりジグで シーバス40cm ^^;

正直、Dayはジグが一番釣れる(持論) ^^;
今日のTopはノーヒット。ただ2回はユラユラっとなったので、何なんでしょう・・
また、ガポッっとなることが昨日あったのですが、サイズがとても小さいチビセイゴぽいですね~。
ちなみに水曜は釣れず、昨日はセイゴ35cm、このあと40cmオーバーが来ましたが、
ライト用のスナップを付けていたので伸びて、GUN吉と共に逃げましたT_T
(コアマンのこだわりスナップですが、全然伸びます・・ダメです)


Topでは相も変わらずダツしか釣れません・・(笑)
2014年06月22日
博多湾(西区)イマイチ

何となくですが夏っぽい雰囲気になって、
Dayでは釣りにくくなってきたかもです・・T_T
いや梅雨明けまでは、まだDayでもイケるはずです!
(というか、先ほどよこさんから57cmを上げたとメール来ました、雨上がりが良いですね^^)
私は、Top半分くらいでやってます(笑)
4回釣行のなかで唯一写真に残ったのがこれです。
夕マズメのシーバス40cm (タイムスタンプ見ると金曜日の19:30になってます、Flash炊いちゃった・・)

ルアーはプガチョフコブラ90mmです ^^
さてTopですが、
何と言っても・・乗りません。アタリというか反応はそこそこあります。
が、5~6回に1回くらいしか乗りません。
Topは乗りにくいとはありますが確かに・・
ルアーが左右に動くし、食い上げで上手く吸い込まないらしいです。
ただ、今回の乗らない原因は少し分かっていて → ダツ が多い
(ダツは特に乗らない。コツっとアタリはあるが掛からない、長い姿がバシャっと見える^^)
ダツが居ないともう少し乗るのかも。
また、クロダイ狙いの場合はスローが良くて、
シーバス並みに速く巻くと付いて来ないかも・・。
クロダイはスローで見せてあげれば、結構しつこく追っかけます。
(後ろからユラーっと付いてきて、3回目くらいのアタックで掛かる・・とか^^
クロダイ25cmくらいのも掛かりましたが、足元バレ)
クロダイはプガチョフコブラの60mmを使ってます。
あと、同じくimaのエアーコブラ(ポッパー)も購入(笑、ハマりすぎ)
で、土曜日は小戸行きましたが、赤潮になっていてシーバスも居ませんでした。
海面を良~く見ると、フラットフィッシュの稚魚が浮いてます。酸欠なんでしょうか?
舌ビラメやカレイorヒラメ?、メゴチなど主要なフラットフィッシュの3~10cmくらいのが表面に浮いてました。
↓右に2匹、左上に1匹居るんです(結構浮いてましたよ、可哀そうな感じ・・)

小戸でもフラットの小さいのが相当数居るのに逆にビックリしました。
2014年06月14日
糸島カタクチ居ません、からの小戸クロダイ

水曜日朝小戸に行きましたが、ベイト感無く・・アタリ無し^^
で、今日は野辺崎に7:00過ぎ・・
風が少しあって分かりにくいですが、カタクチ居ませんねT_T
終わったみたいです(笑)
まぁ、何か釣れるだろうと投げてみると、
グッとアタリ~~
しかも、なんかえらい引く、、
なんか不思議な感じでなんだろう、ヒラメならデカイなこれ、、
浮いてこないし、、と思ってたら、太いエソのスレ・・
スレてたんで、泳いで変な引きだったみたい。4時間くらい・・エソ2匹でした、、
(もうイワシ付きは狙えませんね、、悲しい)
からの、
今日2度目の釣行で、夕マズメに小戸へ今季初の落とし込み(前打ち)調査^^
→ 博多湾奥では上手な人がいっぱいいて、既に釣っていますし、
6/中になったのでまず釣れるだろうと・・^^
風が少しあって、波気あり。好きな感じで濁ってます。(50cm底が見えない感じ)
自分はいつもカニでやります。
ゆっくりと底に落とすと、わりとすぐに、アタリ! が掛からず・・。
この釣りはアワセが必須で、カニだけ食べてオモリ付きハリは吐き出します。(そのやり取りも面白いのですが)
2度目はハリ掛かりしました~
26cmくらい・・可愛すぎる。顔も子供ですね。 今季初クロダイなので記念撮影^^;


その後も同サイズが釣れます。
今日一番は、29cm ^^; これが40cmあると面白いのですがね~

釣り方にもよると思うのですが、クロダイは30cm前後が多いです。
今日はアタリは多くでラッキーでしたが、サイズは25~30cmの群れが付いてたみたいですね。
アタリは8回(5キャッチ)でした。2時間では全然良い方です。
※この釣りの醍醐味は、今日の様に濁りが強いと、水深1~2mでクロダイのアタリを聞いて、
掛けた後も糸を出さずにダイレクトに磯竿でやり取りするところですね。
2014年06月08日
今津 ポッキー

昨日Topでシーバス掛けれなかったので、リベンジです。
同じ時間帯の同じ潮周り、天気も霧雨な感じ・・なのでイケるかな?
昨日、思ったことは・・
長時間のTopは腕がキツイ。シーバスロッドでドッグウォークのアクションがキツイ・・
釣れてないと特別疲れます。ミノーの便利さを再認識。
という事で、8.2feet ライトロッドに変更。
唯一のブランジーノ^^;(3年くらい前にタカヤマで買った中古品です)
82LL DAY BREAKER CUSTOM → Dayゲーム&ジャーキングに特化したロッドです

DAY BREAKERはLLですが、ランカーまでこなせるロッドらしい。(デカイの掛かった事ないから分かりません)
しかし、カスタム、癖があってグリップ短すぎ・・ウェーディング以外では、なかなか扱いにくい(笑)
ただ、見た目が超カッコいい。それだけ・・
で、今日は ima POPKEY 80 (ポッキー80mm マコイワシ) です。
Topのルアーで、プガチョフコブラと少し違い、
早めのただ巻きでも小刻みに左右にアクションするので、疲れにくい^^;
小刻みなアクションって感じです。前から見るとこんな感じ・・(K-TENのパクリなのかは知りません^^)

80mmで8gと軽いですが、結構飛びます。後方重心と形から飛びやすいのかな。
あまり遠くだとTopってアクションがやりにくく分からないので、
そんなに飛距離は無くても良いかもしれませんが飛ぶに越したことは無い。
20m以内くらいにルアーがある時が一番アクションしやすいし、良く見えます。
ポッキーには、昨日と同じく・・
ダツが2回ほどアタックしてきました。しかし掛かりません。
真後ろを付いてきた時もありました、、が、近くまで来ると反転。
小さいからハリ掛かりしやすそうなんですけどね。
シーバスはヒットしませんT_T
※まぁ、ポッキー以外にジグやらバイブレーションやら投げました。
ジグにガツッっとアタリは2回ほどありましたが、
これまた、フッキングせず・・(ダツだった可能性はあります)
今日は残念、お昼まで粘っても魚の顔を見ることが出来ませんでした。

アムズデザイン(ima) ima ポッキー
博多湾内では80mmが良いと思います
2014年06月07日
今津 プガチョフコブラ

ちなみに、木曜日朝に小戸に行きましたが久しぶりのアタリ無し^^
はい、ズバリ今日のテーマはTopです。
しかーし、北の風が強そう。
強風の中で投げたくないので、風裏になるであろう今津方面へ、8:00過ぎ。
駐車場で帰り支度の人が居ました。自分の場合はいつもそうです(笑)
Midnight Jetty 87 + PUGACHEV'S COBRA(KULBIT) 90mm
先日購入して、木曜日にアクションは確認済み。今日は本番^^;

写真imaのプガチョフコブラでカラーはグラデイワシ。
実は2モデルあって、ノーマルとクルビットがあります。
自分の買ったのはクルビットで、内部のオモリをオシリ近くに配置、ノーマルはお腹の後ろくらい。
重心がノーマルより少し後ろにある方が、直立で浮いてドッグウォークが得意なタイプ。
DaiwaのTDソルトペンシル9cmと同じような動きです。
でもウェイトが重いので飛ぶだろうし、そもそも見た目がやはりimaらしくカワイイ^^
この辺りはもう自分は見た目勝負で決めてます。
シーバスが居るかどうか、一応ジグで調査。(ジグの時間の方が長かったですが^^;)
一通り(2時間以上)歩き回って、3アタリの1バラシ。
最後に上げた、41cmシーバス。

ジグは同じくimaのGUN吉です。GUN吉は見た目好きなんですが、すぐに塗装が剥げるので残念・・
写真の、シーバスですが、このちょっと前にも同サイズのバラシがあったので、ココには居ます。
と、プガチョフコブラの出番です。(ホントは既に何度か投げたけど・・ストーリー的に割愛^^;)
得意のドッグウォークで誘います。
たまーに、後ろの水面がユラッっとなって後ろに付いてる感じはあります。
コツッっと当たった時もあった。。が、フッキングしない・・
いきなり、グンッっとノッター!!
バシャっとなった瞬間、あれ?
細いか・・
ダツ。うん、大丈夫^^

めげずに投げると、またキター!!
さっきのよりサイズがいいぞ・・
でも、なんかシーバスっぽくないなぁ、泳ぎが変。
上がってきたのは、ダツのスレ^^; 大丈夫。

・・
その後は、シーバスヒットせず。
居るとは思うんですが、レンジが高く、アクションがスローなのでダツの餌食になったようです。
面白かったので、これから暫くTopを試してみまーす。

アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ
かなり左右に動きます。見てて面白い^^

RED中村さんのネーミングセンスは素晴らしい^^;
直立姿勢から前傾しっ水平になるのがそういうイメージで、
クルビットは戦闘機が後ろ向きに1回転して水平姿勢に・・
2014年06月01日
morethan 92L (W)

今日投げてみて、ついてに小戸でヒラメをゲットー(釣行32)
morethan 92L・W です。インプレします。
えーっと、ブランクスの性能とか詳しいことは書けませんが、よろしくです^^
morethanシリーズには、morethan BRANZINO AGS と morethan AGS がありますが、
今年から? ノーマルmorethan が発売されてます。
正直、morethan AGSのAGSをFujiのKRガイドに変更した廉価版です・・(笑)
大本命はAGS 93MLなんですが、92Lも良いかなと思い、1万円以上安いノーマルを買ってみました。
92Lは旧オールラウンダーの後継かな。
グリップは、AGSとの見た目を変えるためか2モデル前のmorthanっぽくコルクを採用してます。
(グリップの一部がEVAですが、、全部コルクにして欲しかった気もします^^;)
あと、KRガイドですがティップ部から3個くらいは大き目のKガイドが付いてますので、良かったです。
KR特有の急に絞った感じは無く、今までのガイドと同じような雰囲気で、見た目もOK!
リールシートはDaiwa安定の形状^^;

ちなみに、写真のmorethanロゴの先に無駄なスレッドが3ヵ所あります。
ちょっと、変と思いませんか? (分かりにくいかな)
Daiwaファンなら分かってると思いますが、ランカーサイズを示すスレッドのマーキングです。
morethan AGSには無かったような・・
ちなみに92L・Wには60cm,70cm,80cmと3個もあります(笑、80cmだけでいいよ)
ちなみにBRANZINO Daybreakerは80cmのみ、BLUE BACKERは100cmにマークされてた。
まぁ、遊び心は好きです。
今回、なんで92Lにしたかというと・・
Day博多湾で釣れる魚が小さいから(苦笑)
小戸周辺では、ジグは18g ミノーも9cm中心なのでLクラスが欲しかったのと、
8.6feet はMid Night JettyとかOCEA AR-Cとかがあるので9feet以上で柔らか、
だけどちゃんと大物もいけるシーバスロッドだそうです。
スペックはこんな感じ ↓ Maxは24g

投げた感じ、ジグ18gは投げやすい、バイブレーション12gがいい感じ。
(ジグ28gも投げてみましたがちょっと怖い^^;)
9.2feetなんであまりテクニカルにアクションはさせませんが、
自重が122gと軽いのでそこそこアクションしても疲れにくかな?
(カタログにはウェーディング用と書いてますね。グリップが気持ち短めかな)
小戸で、石積みをネチネチと12gバイブで攻めていると、コンっとアタリ!
さすが、Lロッドサイズの割に曲がります。たぶんデカいの釣れてもシッカリしてるんでしょう(笑)
上がってきたのは小戸ヒラメ釣れました~ 32cm (ルアーはサルベージ12g)

ちなみに、ナチュラムは今安かったです。
(まだウィッシュリストに欲しいのがたくさんあるんですよね~)
↓ これ、92L・W

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) 92L・W
6/1現在、ナチュラムは 30%OFF です!
↓ 高いけど、AGSなら満足度100%だと思います。ははっ

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 92L
こっちはもっとお勧め!
秋シーズンはこれ買いたいですね。AGSが欲しんです・・ホントはT_T
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 93ML
AGS・・ 試してみたい

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 93ML
AGS・・ 試してみたい
タグ :morethan 92L