ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月27日

カノープス

黄色い星 今日の福岡市は珍しく朝から快晴でPM2.5の影響もほぼないので、南天のカノープスを撮影

カノープスは全天でシリウスに次いで2番目に明るい星ですが、
余りに高度が低いので暗くオレンジに見えます。日本で見ることが出来る北限は福島県辺りらしい。
この星も星を見る人達にとっては超メジャーな恒星です。ははっ


福岡市でからのカノープスの高度は約4度ですが意外と見えます。

手を前に伸ばした時の「こぶし」の高さより低い程度。背振山?のわずか上にちょっとだけ顔を覗かせてくれます。

この時期は親しみやすく南中が22時、前後1時間くらい見ることが出来ます。(双眼鏡があれば・・)

 カノープスとおおいぬ座・オリオン座  PENTAX K-5II 18mm F5.6 ISO200 20sec×72枚(30分)
※ピント合わせに失敗しているのでシャープさに欠けますが軌跡は太く見えます
  冬なので色温度を青くし、さらにコントラストを上げています
  

Posted by しお at 23:44Comments(2)

2014年01月12日

小戸公園 Day seabass

くもり 寒いです。こんなに寒くてもシーバスは居ましたよ。(釣行3)
    博多湾は今、サンマも湧いているようですが・・

いつもの Day小戸公園 9:30 到着。
対岸の防波堤側にも誰も居ませんでした・・寒いですからね。
到着時は風がなく寒いというより冷たいといった感じです。釣りには問題なし。

昨年もこの時期は回遊待ちで釣れることがありました。運次第です。

10時過ぎ、ココンっとアタリ。乗らない・・ でも居るじゃん。とテンション少しアップ。

少しして、アタリ~~今度はフッキングしました。
やった^^/ 久しぶり。 シーバスでした45cm 痩せてますねぇ・・

バッグ置いたとこに戻って、写真撮ったり、twitterアップしたりと忙しい・・
シングルフックなのでダメージは小さいと思います。元気に戻っていきました。



10時半くらいから、北西の風が出てきて寒くなってきました。
(冬の釣りで風は一番の大敵・・メゲそうになります)

11時頃、着底でアタリ・・乗らない。そのまま早く巻いてる途中でガンっとアタリ。
イメージ的には、最初のアタリから、追っかけてきて後ろからパクッっと食った感じです。

しかもよく引く。さっきのより明らかにロッド(EXCENCE906)が曲がる・・
これは50オーバかな~(Dayではナイスサイズです)

と 思いましたが、
測ってみると47でした。さっきのとほぼ同じ長さですがお腹の部分が大きくコンディションが良い。
 → 抵抗の強さの違いはこういう事でしょうか・・実感できました^^;


※ 今日は運よく、回遊してくれてたみたい。何度かコンコンって感じの弱いアタリがありました。
  ジグは乗らないことが多いので、もう少し工夫?が必要かな~と感じました。

  

Posted by しお at 18:56Comments(10)ルアー

2014年01月08日

M42(オリオン大星雲)

青い星 星撮りの人が最初に狙うメシエ天体は、やはりM42と思います。
とにかくとても明るく大きい星雲で場所が分かりやすい。

オリオン座を知らない人は居ないと思いますが、大きな星雲があるのは普通は分からないですね。
実は、写真写りのいい星雲です。田舎だと肉眼でもモヤッっと見えます。
あと教科書とかにも載っている馬頭星雲とかもM42のすぐ上にあります。(今回は露出不足でしたが・・)

星雲ってのは、その手前の恒星の輝きによって奥にあるガスを照らす構造になっているようです。
オリオン大星雲は、リンゴをかじった穴の部分が照らされ、窪んだ形状らしい。
立体構造まで分かるとは、天文学者は偉い・・。

肉眼では、こうは見えませんが写真だと光をずーっと蓄積できるので、
こんなに綺麗に見えます。

M42(オリオン大星雲)  [PENTAX K-5II/Tokina400mm/F8/ISO400] 5min×4枚コンポジット 少しトリミング

※ 少し画像処理しました(コントラストを上げ星雲を浮き立たせ、色温度を上げ全体的に赤っぽく修正)
    星雲の最下部が見やすくなりました。  

さて、昨年購入した一眼レフのPENTAX K-5 II はローパスフィルタ搭載です。
ローパスフィルタレスのK-5 IIs モデルもあり、ローパスレスだと赤い星雲が写りやすいようです。
(但し、IIs はレンズセットがなくボディのみの販売なので今回は購入を諦めました・・T_T)
やはり、赤い色が足りない気がするのですが、画像処理で手を加える必要があるのかなぁ?
とはいえ、フィルム時代に比べデジタルの方が短時間で写るので楽です。

標準レンズでオリオン座を取っても星雲はそれなりに写ります。(下写真)
 ↓ オリオンの腰部分の少し下にある子三ツ星と呼ばれる箇所にオリオン大星雲はあります。
  

Posted by しお at 22:24Comments(2)

2014年01月05日

プレアデス(M45)

青い星星ネタ ^^;
先月撮影したプレアデス星団(和名は「すばる」)ですが、月があったので全然ダメ。
今回は、大分の田舎で撮影しました。(但し、すぐ近くに外灯があって残念・・) ← 星撮りに人にとってこれを光害と言います。

プレアデスといえば、青い雲が掛かっていないと何とも寂しいので再挑戦。
結果は、雲は少しあるけどまだ露出不足のようです・・(少ーしだけ、もやっとなっています)
まだまだ、修行が必要です。被っても雲を出す方が見栄えが良いかな・・。

 プレアデス星団(M45)   [PENTAX K-5II/FA85mm/F2.8/ISO400] 2min×4枚コンポジット 中央部トリミング

プレアデスといえば、こんなコレクションもあります(下写真)。
当時のモノではないですが、25年くらい前かも? 組み立てていません。

私の小さい頃はお盆と正月は、おこずかいでプラモデルを買って作っていたものです。
アニメだと宇宙戦艦ヤマトが好きで、「さらば」が傑作でしょうが、
自動惑星ゴルバとかその後のシリーズも結構好きでした。

 暗黒星団帝国軍  マゼラン方面第一艦隊旗艦  プレアデス
  

Posted by しお at 23:45Comments(0)

2014年01月01日

蒲江 サゴシ

晴れ 大分に帰省したので^o^ 初釣りです。
 年末は風邪でダウンして帰省もヤバイかと思いましたが、大晦日になんとか帰省できました。
 釣りのために帰るといっても過言ではないです。(今回は星の写真も取ったり・・忙しいです)

で、元日からさっそく釣り・・
狙いは、ヤズ、シーバス、フラット ですが、基本いつもサゴシです^^;
初日の出後の朝8時過ぎ、外洋サーフで波がそこそこありますが風が無くいい感じです。

但し、2時間以上無反応・・カモメも居ないのでベイトが居ないかも・・

ようやく11時くらいに バシャっ と追っかけ発見!(急いで移動~)
でも、単発でナブラは無い感じ・・

カプッと食ってきたのは50cmくらいのサゴシ。久しぶりの引きです。楽しい!


暫くして、
着底直後にアタリ!
巻くとそこそこ重い。けど、泳がない。でも首は振る・・

なんだろう ? ・・
もしかして、待望のフラットかも~^^/ 

と思い、手前までくると、あれ? なんか丸い
トラフグ40cm切るくらい、、(デカイ・・)

さすが蒲江、何が釣れるか分からない^^; (でも、この場所でフラットは未だ釣っていないですが・・)

状況は、
ナブラは起きない。でも、10cmくらいのイワシの小さい群れが
たま~に入って来てサゴシが追っかけている感じ。
12時で午前の部終了~。


さらに、夕方の部。15:30~
珍しくルアーマンが居ました。話を聞くと、ついさきほどまで追っかけがあったみたいで、
しきりにミノーを投げてました。

急いで、近くで投げます^^、 がすぐにはアタリ無し・・やっぱりね。

16:30 ようやく追っかけ発生。投げるとすぐにヒット!
結構引きます、午前中のよりサイズが良さそう。よく泳ぐのでたぶんサゴシ。

コンディションのいい サゴシ 55cm くらい。これくらいあると面白いですね。

日没で終了。(シーバスはベストタイムかもしれませんがここまで・・Dayが好きなんで)


追記:
1/2も同じく蒲江サーフに・・
朝~10時くらいまでは何も起きません。
昼に(たぶん、ポカポカ陽気なので?)サゴシがイワシを追っかけます。はるか沖で・・
たまに、浅瀬に来るので、ソコに投げると来るといった感じ。ガツンっと、気持ちいい
2日は6時間くらいで3HITだけど1ゲットのみ。
#あとトラフグっぽいアタリがまたありました。トラフグが湧いてるのかな・・(昨年までは居なかったけど)
  

Posted by しお at 21:16Comments(7)大分蒲江