ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月28日

小戸 シーバス 生命反応無し

晴れ すっかりロンドンオリンピックムードですね。 開会式での聖火が一つになる仕掛けはなかなか良かったです。
で、朝は起きたら9時・・しかも猛暑って感じで無理、、夕まずめに小戸へ。(下げ)
波気があって雰囲気は良かったです。暗くなる20時過ぎまで2時間くらい投げましたが反応ゼロ!
#能古島はお祭りか?花火が上がっていました~今年初花火^^;
  

Posted by しお at 23:20Comments(0)ルアー

2012年07月22日

小戸 クロダイ 52cm!!やった!

くもり晴れ 小戸へクロダイ狙いに朝7時 (上げ~)
最近シーバスの調子が悪いので落とし込み(本当は前打ち)でクロダイ釣りです。

小戸周辺は水深がない場所が多いので、自分は前打ち(中層は狙わずにほぼ底狙い)が多いです。
濁りが強く前打ちにはいい感じで、イワガニをチョンがけして2m位の水深を探っていると、

グ~ と重さが伝わってきたので即アワセします。が、重い、、普通じゃない汗
PEラインがギュギュ~~っと鳴り、沖に4mくらい走りました、、。
あまりにパワフルなので、もしかしてシーバスかと思いましたが姿が見えたらやっぱりクロダイです!
テトラで足場が悪いし、根も多いので慎重にやり取りしつつもわりと強引にタモに誘導、、
クロダイ 52cm ですチョキ (45cmタモに収まらない久々のサイズ、しかも50cmオーバにしては体高があってパワーがありましたー)



いや~、ブログのカテゴリ一発目でこんなに結果を出す自分が怖いニコニコ
この後 何とか蘇生して帰っていきました~。バイバイパー
やっぱり、このサイズが釣れると面白いですね。


ルアーやる前は10年以上ずっと落とし込み(前打ち)ばっかりやってましたが、久しぶりに震えました。
しばらくは興奮状態でしたが、後が続きませんでした。潮が高くなるとテトラから帰れないので場所移動。
小戸の防波堤に行ってみましたがアタリすら無し。ソイが1匹・・・、終了。

ちなみに、カニは下写真のように、オシリにちょんと掛ければ死にません。(前打ちはカニが生きているのが重要です)
PE1.2号にハリスは2.5号、3Bのオモリでいつもやってます。※オモリのつけ方はちょっと細工していますよニコッ


  

Posted by しお at 11:54Comments(0)クロダイ

2012年07月21日

富士フィルム FinePix XP30

青い星 今までは、魚を釣っても大きい魚しか写真は撮っていませんでした。
ブログやればモチベーション上がるし、毎回写真を撮るだろうし、
ちゃんと記録に残るだろうと、、中古XP30をネットで買いました。(6月)
釣り専用です^^;

ところで私は、サカナ釣った魚は基本的にみなさんリリースします。
シーバスとかヤズ・サゴシとか持ち帰るの大変だし、魚を捌くのも大変、、。(ヒラメは持って帰ります^^)
で、途中でフックアウトしても姿が見えればそこそこ満足してましたが、
それではブログに写真を乗せられないのです。
→ 今はキャッチ出来ないのが悔しいですね~、うん、腕を上げる必要がありますニコニコ


↓最新のXP150は大きいので、釣り専用としてはこっち(XP30)の方が小型でナイスです。
  光学5倍/1420万画素、99.2x67.7x23.9mm/148g(動画がFullじゃ無い)
  ※今年のモデルはXP150とXP50の2種類が出ていますね

FinePix XP30 (ソフマップ展示品中古:8500yen+代引き500yen)
  

Posted by しお at 22:13Comments(0)道具

2012年07月21日

小戸 シーバス 残念

くもり->晴れ 小戸へ、午前(上げから満潮)と、夕まずめ(干潮上げ)の両方行きました。

  ・ ・ ・ 厳しいです。

午前中に シーバス40cm オーバーのが掛かりましたが、ジャンプされてミニエント外されましたT_T
柔らかいロッドで足元狙いなので合わせが弱いのかな、、ここのところフックアウトしまくってます、、。
のべ5時間は振りましたが、確実なアタリは2回のみ、、(2回目はセイゴ)
居れば食ってくるはずですが、、、残念!
  

Posted by しお at 21:26Comments(0)ルアー

2012年07月15日

小戸 シーバス 釣れん

晴れ 昨日は良かったので今日も変わらんだろうと、6時に小戸。(満潮~下げ)
昨日結構雨が降った割には、海水の濁りはとれてました。しかも南風で凪です。
状況が変わってます、、シーバス気配無しで、いつもの釣れない小戸に戻ってましたテヘッ
#セイゴが2回ほど食ってきましたが、フックアウトしました~
  

Posted by しお at 11:49Comments(0)ルアー

2012年07月14日

ラインツイスター (PEとリーダを結ぶ)

ピンクの星自分は今までPEとリーダーはオルブライトノットという結び方をしていたようです。
どこかのwebを見て簡単そうだったからです。(ちなみにルアー歴は3年程度汗)
まぁ、全く問題はないのですが気に入らない点がありました。

それは、
リーダを折り返して(折って)二本になったリーダにラインをぐるぐる巻きますが、
(1) 折り返したリーダのカット部分にラインが引っかかって食い込む →ラインにダメージ
(2) 8回くらいしか手で巻かないので結びが小さい
(3) 折り返すのでリーダが40ポンド(対サゴシ)だとノットが太くなる

ということで、ちゃんとしたノット(FGノットになるのか?)にしようと文明の利器を購入しましたパンチ

スピードコントロール機能付ラインツイスター(YH-717P) をナチュラムで。4,760円、、結構高いガーン
元々はPanasonicの製品だったようですが、ハピソン(Hapyson)というメーカが作っているようです。

実は、写真下部のクリップも必須品で、モータでリーダを10~15回転往復させ編み込む構造なのですが、
リーダケースを上記クリップで挟んで固定しフリー(宙ぶらりん)にしておきます。
それで、モータ回転に合わせてリーダケースも一緒にくるくる回るようにしないとリーダがねじれてしまいます。

説明書を見たときはちょっと引きましたが、何度が練習すればすぐに覚えました。



下の写真の通り、FGノット(良くは分かってないのでモドキかも)に簡単に結べます。
↓ リーダ20LB、PE1.0号  ハッキリ見えませんね・・
リーダとの摩擦も十分って感じです。 (ホントはリーダがまっすぐってのは微妙に気になりますが^^;)

※気になる点
 リーダを挟むところがきっちり挟んだかわかりにくく、やや緩い。(太いラインまで対応しているから仕方ない)
しかも構造的に挟むところの先が本体グレーのプラスチック自体を挟む部分になっており、
そこまでリーダを挟み込んでしまったりします。(ん~文字だけでは説明が難しい・・・)

が、総じて満足度は高いです。
秋の回遊魚シーズンになると活躍してくれると思います。それまでは練習替わりニコッ


  

Posted by しお at 20:44Comments(0)道具

2012年07月14日

小戸 シーバス

くもり 雨かと油断してたら曇り、行けます、小戸へダッシュ 8時過ぎ。満潮から下げ。
(昨日はすごい雨だったのでやはり博多湾内全体に濁りが入ってます。
  → 少し濁りが強すぎと思いましたが、結果的には全く問題ありませんでした。)
セイゴがバシャっと何ヵ所ではねてますー。きっとチャンスタイムなんだと思い、急いで準備汗
・・・ 一瞬あれっ?釣れないって雰囲気になりつつも、
30分くらいしてピックアップ寸前の超足元でガッと食った瞬間が見えましたー。
しばらくして、また同サイズのシーバス。あと セイゴ も数匹。
シーバス 42cm  と 45cm です。

濁りが強いしセイゴが多いです。今日はブレード系で手前が良いみたいです。
シーバス 55cm (DUELハードコア・スピン22g)→ 柔らかロッド&ドラグゆるゆるなので、結構引いて楽しめましたニコッ
  

Posted by しお at 14:45Comments(0)ルアー

2012年07月08日

小戸 釣れず

晴れ 6時 小戸です。風はありいい感じです。ただし干潮汐止まり、、
セイゴっぽいアタリが1回ありました、、 それだけ、、今日は生命反応がありません。
(知り合いの人が青虫でセイゴ釣ってましたので居ないことないのか・・)
日曜日なのでルアー投げてる人は他にも居ましたがどうだったんでしょうね?


黄色い星ところで、元寇防塁の史跡がここにはあるのですが、ここの海岸線は700年前と
変わっていないということですね。感慨深いです。(実は歴史も好きなんです^^;)

↓蒙古襲来絵詞
  
タグ :元寇防塁跡

Posted by しお at 11:13Comments(0)ルアー

2012年07月07日

小戸 セイゴ

くもり 今日は風がありますね。まぁ、これくらいの方が小戸ではいいです。
9時^^(上げから満潮) 一応シーバス狙いです。
でも、結構手前までガッツリ漁師の網が入ってます 男の子エーン投げられん、、
で、3インチワームをメインに足元狙い。

セイゴ25cm (3inch背黒イワシ@パワーシャッド)

20~30cmのセイゴが3匹ほど釣れました。波気もあってセイゴは多少居たようです、、
  

Posted by しお at 13:44Comments(0)ルアー

2012年07月02日

小戸 シーバス

くもり 今日は用事で仕事は休み、、夕方に時間があったので 小戸 へ。(16時:干潮から上げ)



ここは、元寇防塁(写真右端)の史跡を守るために護岸工事が行われ、石積みの堤防みたいになっています。
釣れたらラッキー的な場所ですが、今日は釣れましたニコニコ ラッキー!


バイブレーション(ミニエント)に、ほんの足元で食ってきました。
シーバス45cm 久しぶりにシーバスの顔を見ました。居つきのやつ? なんか色黒、、
他に20cm級のセイゴが3回くらい食ってきました。小戸でこんなに生命反応(サカナ)があったのは久しぶりかも。
小戸ではロッドはL(LABRAX 810L-PE)でいいです。柔らかいので良く曲がります^^


あと、ブランカ18g投げてたら なぜか こいつ↓ も来ました。
小戸では珍しい ヤズ(ミニ)25cm くらい?


博多湾内も夏場はこれくらいのサイズが回遊しているんでしょうか?
#2010年春には博多湾にイワシが大量に入ってきたので小戸でも春にヤズが釣れましたが、
普段はあまり釣れないと思います。4月以降で初の青物でした。

  

Posted by しお at 22:11Comments(0)ルアー