ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年01月03日

大分蒲江 釣り納め・・ヒラメ50が釣れた

蒲江の田舎に帰省してました。
姪が赤ちゃんを連れて帰って久し振りににぎやかな実家になりました。
赤ちゃんの人を引き付けるパワーは凄いですね。みんな釘付けですよ^^;

そんな中、私はマイペースでサーフにルアーを投げに行ってました。
蒲江も10年前のフィーバーは、ここ5年くらいは全くダメ~
よくは分からないけど数時間に1回くらい?サゴシがサーフ近くで小規模ジャンプするものの、
魚っ気無くマイクロベイトが少しだけ。
カモメは沖には結構居て騒いではいる。1Kmくらい沖かな~

一応、遠投して広範囲に底付近を中心にジグを投げてると、
グッと重量感。しかしサゴシとは違う重量感。(実はこの前にサゴシが1匹釣れてた)
蒲江特有の巨大な沖エソの可能性もあるけど、エソにしては大きい(笑)
首を振る感じはエソとあまり区別が付かないんですよね。

上がってきたのはやっぱりヒラメでした。まさかの50cm・・すごい嬉しい\(^o^)/
サーフの砂が黒いので背中の模様は黒が強いヒラメですね。糸島はもっと茶色いのが多いと思います。
お腹は真っ白でまさに天然ヒラメ。珍しく持ち帰って刺身でおいしく頂きました。(ポン酢無かったけど・・)

最初はサゴシも釣れた。1匹のみ。こいつが一杯居ると面白いんだが、、


2019/1/1の釣り初めもサーフに来て、やってみました。
波打ち際で小さいのが居たけどメッキなのかな。
夏も河口に小さいのが居たような、、成長してる・・

最後に、また ヒラメ 35cm でリリース。
31,1とヒラメが居たのは上げ潮のタイミングとか時合いが良かった気がします。
来年も^^; 丁寧に底を狙ってチャレンジする価値ありと再確認!
  
タグ :蒲江ヒラメ

Posted by しお at 13:56Comments(0)大分蒲江

2018年08月16日

蒲でクロダイTOP&ヘチ落とし込みするも不発

大分蒲江にて

今年は月が無いのでポータブル赤道儀を持って帰って
夏の銀河付近の星座を撮影しようと思いましたが、、
蒲江は雲が多くて結局セッティングせず。13日は少し晴れたんですが・・(笑)


日のある間はやはりクロダイってことで、
まずはチニング、湾内は若干の赤潮になっていて底が見えず。
小さいメッキ?のアタリっぽい感じはあったが、あまり存在感は無し・・

そこで、
イガイルアー(本物のカラを使ったルアーです。)というものを使ってみました。
なんせ、イガイは堤防に付着しているのでルアーで買う意味があまり無いんですが
取れない場所とか時間帯もあるのでアリではあるのか?
まぁ取らなくてもお金を出せばイガイが手に入るという現代人のためのシロモノ。
針の入りが以下のような位置を推奨してました。

本物より少し重い気がするので目印を付けてヘチの落とし込み釣り。
しかし、久しぶりの落とし込みため目印が浮力の無いタイプであることが後で判明 T_T

ヘチにコツコツと当たるようにスライドさせながら落とします。
・・・
カニならボウズはあまり無い鉄板のポイントですが、、
ロッドはDAIWAの2.7mヘチ竿。ブラックジャックスナイパー MS-270MK
モンスター仕様のMSですが、穂先は死ぬ程柔らかい。この竿でデカイのは釣ったこと無い・・
リールはヘチじゃなくブレーキのある前打ち用ですね^^;

結局、明確なアタリ無しで終了。最近蒲江でも成果を出せていません^^;

ダイワ(Daiwa) ブラックジャック スナイパー メタルチューン ヘチ MS280M

今は穂先がメタルになってます、少し高いけど。

赤のBJはカッコいいですよ。写真より本当に綺麗な赤です。

  

Posted by しお at 17:18Comments(2)大分蒲江

2018年01月04日

大分蒲江 ルアーフィッシング

青い星 大分の県南@蒲江に帰省、、

県南なので黒潮の影響もあり過去には年末でもイワシが居たのですが、
それはたまたまだったんだろうなぁ。(ルアーをはじめた頃にたまたまラッキーだった)

2010年前後はサゴシナブラやヤズも居たんですが、
過去ログを見返すと2014年末から全然釣れてない感じ、
パラダイスでは無くなってます。
10何年の周期とかで巡ってくるのか・・?数年後に期待^^;
ここ数年は糸島もダメなんでリンクしているのかも・・

30日から2日まで、高山サーフで投げましたが回遊魚は気配なし。
何度かアタリはあってエソは少しだけ居るが小さいヒラメが1匹。

写真は1枚しか撮れず・・25cmくらいのチビ^^;
来年はホゴ(カサゴ)釣りもしたいなぁ~
  
タグ :蒲江ルアー

Posted by しお at 18:44Comments(2)大分蒲江

2016年08月16日

大分 蒲江

大分に帰省していました。

実家の近くの河口域にはあまりクロダイ居ませんでした。
ボラはいつも通り居ます。こいつは必ず居る。
・・で、チニングには反応無し。。

沖に近い防波堤に夕方調査に行くと、
クロダイのデカいのがいっぱいウロウロしていたので
ちゃんと落とし込みすれば釣れていたと思いますが。
1匹拾ったカニエサも、食い逃げされて掛けきれず。う~ん、残念。

余りの暑さで少しサボりましたが、釣果無し・・^^;


今回帰省してみると・・
母校の小学校が統合されて無くなるようです。
自分の通ってた40年前は全校で200人くらいは居ましたが、
今はハマチやヒラメの養殖くらいしか仕事が無いので子供も激減ですね。
中学校は10年以上前にやはり統廃合で無くなってます。

限界集落ではないと思うのですが、
両親が居なくなると帰る場所も無くなってしまいます。
寂しい気がしますが、、これが今の日本の現実ですね。

場所がバレバレですが。記憶として貼っておきます^^
  

Posted by しお at 22:46Comments(2)大分蒲江

2016年01月03日

蒲江 オワテタ

2015/12/30~1/1
帰省し大分県は蒲江高山サーフにサゴシ&シーバス狙いに、、

だたっ広いサーフに釣り人は無し。
ここのサーフは福岡サーフより2~3mくらいは深い感じです。

カモメが居ないので着いたと同時に状況は理解できました。
やはり、・・釣れません(笑)
完全に終わってて、ベイトの鰯は居ません。
追っかけもほとんどなく2度だけサゴシっぽい追っかけを見た程度、、
エソっぽいヒットがありましたがハリハズレ^^;

ここ3年は釣れてないので、やはり黒潮の影響はあるとはいえ、
蒲江も12/末は厳しいんですね。
沖にはブリが居るんでしょうけど・・


軟弱釣師さんが楽しんでいるメッキがいるのかもしれませんが、
何処に居るか分かりません^^;

サーフは少なく、高山海岸に行ってます。
多分10月頃はパラダイスになっているんでしょうけど・・ ^^
 ↓元猿にあった看板をパチリ
  

Posted by しお at 13:58Comments(2)大分蒲江

2015年08月16日

蒲江に帰省

ピンクの星 日曜20時で丁度大河ドラマ(花燃ゆ)やってますが、あまり視聴率は良くないようですね。
   ・・が、長州藩のこまごましたことが分かって結構面白いです。
  幕末ファンとしては明治になってからの盛り上がりをどうするか心配ではありますが^^;

で、お盆に大分に帰省しました。
今夏は釣りはサボり気味ですが、大分はパラダイスなので楽しみ。

帰った日はエサのカニを持って帰れなかったのでチニングから開始です。
ボラと共に40オーバのクロダイが結構泳いでます。
・・はい、全くクロダイの反応が無しなので、
場所を移動して深場をジグで引っ張っていると、何か食ってきました。

地元でこの魚は「マス」って呼んでました、正式はマハタですね。(33cmくらい)
自分が小さいころから釣れていて、筏の浮きに付く生きたエビで釣れると記憶してます。
フィッシュイーターなんで確かに生き餌が良かったのでしょう・・
持ち帰って、刺身にして頂きました。

翌日は、エサを確保してクロダイ落とし込み。
今年は水温が低いのでしょうか?潮に濁りが全然無くて5mの水深の底が丸見え^^;
こういう年は覗き込まずに、2mくらい手前から隠れて落とし込まないとダメです。
それでも厳しい・・、釣れる気がしない。まぐれで(笑)、40cmクロダイ1匹のみ。


最終日は、子供や甥と姪などキス釣りに尾浦漁港へ。
キス釣りは自分のルーツとなる釣りです。
アタリが明確で、居れば釣れるので楽しいですね。ブルブルッっとしたアタリは誰しも楽しめます。
自分は一番右で、若そうに見えますが50肩で利き手の左肩が上がりません(釣りは出来るけど・・^^)

  

Posted by しお at 20:58Comments(3)クロダイ大分蒲江

2015年01月04日

蒲江 終ってました

今年最後の釣行で、実家の蒲江@高山海岸へ
(釣行81=小戸、82,83=蒲江)
今年は83回行ってますね^^; 結構な数と思います・・

さて、年末年始は帰省して、居残った青物を狙えます。
ピークは11月なんでしょうか???
(11月末、家の近くにコノシロが打ち上げられたそうです)

30日31日と2日間行きましたが、海はシーンとしており、
カモメがゼロ・・サゴシ追っかけ無しで、これはキビシイ
(トンビは、夏も冬もたくさんいますがカモメが居ない年は初めて)

で、初日は実家に帰るなり大分市で同乗した甥っ子と二人で投げますが、、、
1時間もせずに終了~(夕方で時間無し)

31日は午前中に一人で釣行、、まずはエソ狙い^^;
アタリは前日から少しだけあるのでエソが居るのは分かってました。

で、着底とほぼ同時にココンッとアタリ、重量はあります。
(もしかしてヒラメかもと思いながら・・)やはり

一応デイシーバスも狙いましたが、ベイトが居ないと心が折れる。。
う~ん、残念!
また来年です^^;
  

Posted by しお at 17:35Comments(5)大分蒲江

2014年08月18日

蒲江チニング&ジグ

くもり 昨日、福岡に戻ってきました。
  お盆はずっと天気がイマイチでしたが、
  逆に曇りだと日差しが弱くて、日中も釣りができますね ^^/

昨年50cmオーバが来たチニングに今年も挑みました・・。(釣行54~56)

目視すると50cm級のクロダイの群れは確認出来ます。
河口の浅瀬から沖の落ち込み付近にかけてボラに混ざって群れで泳いでます。(巨ボラはおっそろしいほど居る)
気になるのは、キビレが全然居ない。
いつもはキビレと半々くらいのイメージ。

で、3日間ほどDay中心に投げましたが、これが全く反応無し^^;
昨年はあっさり食ったのにー、なんなんでしょう?
チニングはムズい。(ボンボンとクランクベイトも試したが・・)

で、アタリがあったのはこいつだけです。
チビメッキ。 ルアーはお気に入りのプガチョフコブラ60mm

あと、西の浦って場所でチビヤズと朝一でサバが釣れていると噂を聞いて甥と一緒に真昼間に^^行ってきました。
ここも2日ほど行きましたが、、チビヤズ×3とチビヒラメ×1のみ。
どっちも30cm無いサイズです(笑)
チビヤズはこの時期だいだい25cmくらいのヤツ・・

ちなみに、ヒラメは養殖から逃げたやつでお腹に黒いマダラ模様がありました。
  

Posted by しお at 15:22Comments(4)クロダイ大分蒲江

2014年08月14日

クロダイ53cm ^^

青い星里帰りで落とし込み^^(釣行53)
  釣行51,52は小戸ですが記事無しで飛ばします・・

で、お盆に里帰りで大分県南・蒲江に帰ってきました。
落とし込みとチニングのタックルを持って帰ります。
(星撮りセットは直前で断念・・ずっと雨予報なんで)


まずはいつもの場所で落とし込み。
自分は底が取れるところは必ず底まで落とします。底好きです(笑)
しかし、ここは深い場所もあり、4~7mくらいかな・・小さいですがマダイも釣れます。

今年は曇りがちで潮が結構クリア、
船底とかよく観察すると40~50cm級の影は見えます~。

アタリがなかなかありませんでしたが、運よく来ましたー

やたら引くので最初はマダイか? とも思いましたが、ちょっと茶色の入った年無しクロダイ。
ここ10年で一番のパワーで竿2本くらいドラグ出しました。
お腹はへこんでるけど、分厚くてパワフルな個体でした。

クロダイ 53cm ^^;

ガツガツ食った感じはなくもっさりした底アタリで聞くと一気に穂先を絞めこむ感じの良いアタリでした^^/
やはり、磯竿でのやり取りは面白いですね~
  

Posted by しお at 20:50Comments(3)クロダイ大分蒲江

2014年01月01日

蒲江 サゴシ

晴れ 大分に帰省したので^o^ 初釣りです。
 年末は風邪でダウンして帰省もヤバイかと思いましたが、大晦日になんとか帰省できました。
 釣りのために帰るといっても過言ではないです。(今回は星の写真も取ったり・・忙しいです)

で、元日からさっそく釣り・・
狙いは、ヤズ、シーバス、フラット ですが、基本いつもサゴシです^^;
初日の出後の朝8時過ぎ、外洋サーフで波がそこそこありますが風が無くいい感じです。

但し、2時間以上無反応・・カモメも居ないのでベイトが居ないかも・・

ようやく11時くらいに バシャっ と追っかけ発見!(急いで移動~)
でも、単発でナブラは無い感じ・・

カプッと食ってきたのは50cmくらいのサゴシ。久しぶりの引きです。楽しい!


暫くして、
着底直後にアタリ!
巻くとそこそこ重い。けど、泳がない。でも首は振る・・

なんだろう ? ・・
もしかして、待望のフラットかも~^^/ 

と思い、手前までくると、あれ? なんか丸い
トラフグ40cm切るくらい、、(デカイ・・)

さすが蒲江、何が釣れるか分からない^^; (でも、この場所でフラットは未だ釣っていないですが・・)

状況は、
ナブラは起きない。でも、10cmくらいのイワシの小さい群れが
たま~に入って来てサゴシが追っかけている感じ。
12時で午前の部終了~。


さらに、夕方の部。15:30~
珍しくルアーマンが居ました。話を聞くと、ついさきほどまで追っかけがあったみたいで、
しきりにミノーを投げてました。

急いで、近くで投げます^^、 がすぐにはアタリ無し・・やっぱりね。

16:30 ようやく追っかけ発生。投げるとすぐにヒット!
結構引きます、午前中のよりサイズが良さそう。よく泳ぐのでたぶんサゴシ。

コンディションのいい サゴシ 55cm くらい。これくらいあると面白いですね。

日没で終了。(シーバスはベストタイムかもしれませんがここまで・・Dayが好きなんで)


追記:
1/2も同じく蒲江サーフに・・
朝~10時くらいまでは何も起きません。
昼に(たぶん、ポカポカ陽気なので?)サゴシがイワシを追っかけます。はるか沖で・・
たまに、浅瀬に来るので、ソコに投げると来るといった感じ。ガツンっと、気持ちいい
2日は6時間くらいで3HITだけど1ゲットのみ。
#あとトラフグっぽいアタリがまたありました。トラフグが湧いてるのかな・・(昨年までは居なかったけど)
  

Posted by しお at 21:16Comments(7)大分蒲江

2013年08月15日

蒲江チニング2

晴れ 戻ってきました福岡に。
   今日の記事は昨日の14(水)の釣果です。

一昨日良かったTDソルトペンシルで狙います。
状況は、晴れ、10時くらいからやや風が出てきて、濁りは無し。
この場所は干潮時にはクロダイは沖へ行くようですが、満潮前後は河口に集まる場所です。
クロダイとキビレが混ざって(昨年はキビレが大多数ですが今年はクロダイが多い?)、ボラも多数居ます。
丸見えで向こうからも見えるようで、人に気づくとすぐに逃げていきます・・。

で、暑い中7cmミノーを投げますが・・なかなか反応してくれません。
デカいのは直ぐ後を付いてきていますが手前まで来ると反転します。
後ろからユラっと波を立てるヤツも居ますが、食ってこない。
なかなかフッキングまでは至らない・・。(小さいセイゴが釣れたのでセイゴも少し居るみたい)
ポッパーとミノーは反応が良くないように感じました。
しばらく投げていると、クロダイは気配を感じて居なくなってきます。1時間ほどで戻って来ます。

ようやく掛かったのは20cmちょいの若いキビレ。(チヌクラスは見切っているようにも感じました・・釣れなかったので^^;)
湾内なので潮が濁っている年もありますが、今年は濁り無し・・Dayは濁りが欲しいですね。落とし込みもルアーも。

そこで夜なら濁りは不要と思い、この日の夕マズメから21時まで投げてみましたがこれまた反応無し。
夜は食ってくると思ってましたが、ルアーが見えずに勝手が違って結構難しいですね・・。

PE0.8はちと太すぎるようです、向かい風では飛ばない飛ばない^^; ルアーが軽いからですが。

まだまだ食ってくる条件が読めません・・これは難しいですね。

※福岡でも釣っている強者(お気に入りの人)が居ますが自分には釣れそうな気がしないので、来年^^;また試します。

  

Posted by しお at 21:27Comments(6)大分蒲江

2013年08月13日

蒲江 落し込み2

晴れ 今日は夕マズメ落し込みしました(小戸で拾ったカニがまだいます)
    昨日は少しルアーやりましたがサイズが出ないのでアップ無しです。
    Dayで潮がクリアだとルアーをよける事が分かりました、逃げます^^;

3日目ですがカニはなんとか元気でした。
やはり今年は濁りが無さすぎででもクロダイは少し厳しい感じ。
かわりにハタがつれたので久しぶりに持ち帰り。ギリ刺身できそうなので。


明日は最終日でルアー出来るかなー
  

Posted by しお at 22:16Comments(0)大分蒲江

2013年08月12日

トップチニング!

晴れ 実家のそばでクロダイが悠然と泳いでいます。
  落し込みばっかりしてましたが、今年からチニングデビューです。
  シーバスの外道で何度が釣ったことはありますが、専門に狙うのは今年から。
  (ホントは小戸でボンボンやりましたが釣れたことない^^;)

ルアーはダイワの TDソルトペンシル7cm オレンジボーン です。
あと、ダイワのポッパーと、マリアの安いやつ。
ロッドはLUXXE CG-S76MLです。もちろんトップでがんばります。(浅いんで^^)

日中ですが、これだけいたらどれか食ってくるだろう・・と、投げますが潮がクリアなので浅い場所は見切られているかも。
(ほんとは何度かおっかて来てました、海面がユラっとなるので)
・・ポイントを少し変え、深くなるところとの境界をちょんちょん引いてきます。

すると、バシュっと音がして食ってきました。サイズはナイスなキビレ43cm 初チニング!バンザーイ。

さらに、また来た~。マグレじゃなかった。(1時間以上アタリなかったけどタイミングあってきた?)
引きが弱い、痩せてるけど51cm。こいつは2度ほどチェイスがあって、カプっと食ってきた。

またも、バシュっと良い音を出してくれて、こいつはかなりドラグを出した、上のより元気で重量ありー。
こいつも52cmくらい、7cmソルトペンシル丸のみ。 まさかの50cmオーバーが連続です。(タモが45cmなので)

※ルアーですが、サイズは明らかに良い感じがします。ルアーもまた楽しいですね。
   やり取りはルアーロッドだと楽勝。落し込み用のような長い軟いロッドのほいうが楽しさはあります。
   トリプルフックはクロダイへのダメージがありますので、少しかわいそう。
   (トップだとバシュっと音がして食ってくるのが見えるところは非常に楽しいです。しばらくはやみつきか?)
  

Posted by しお at 14:52Comments(4)大分蒲江

2013年08月12日

蒲江 落し込み

晴れ パラダイス(蒲江)に帰省中^^/ (今年からテザリングでブログ更新出来ます)
   小戸で拾ったカニをエサに落し込み&前打ちです。まずは昨日の結果です。
   防波堤を見ると、ビックリするようなデカイのが居ます。

帰った日の夕マズメから開始
まずは、ソイ25cmくらい、、こいつは外道で釣れます。

船底に落し込むと、糸がスーッと流れ、キターと思ったら、ハタ20cmくらい・・こいつも常連さん。

また、アタリ。小さい。何だ・・と思ったらイシガキダイの幼魚^^;
さすが、南国蒲江。久しぶりに見た。(縦横比はこれで合ってますよ↓)

本命が来ないまま薄暗くなってきました。
すると、ギューんと引き込むアタリ。クロダイだと思いましたが、マダイ26cm。

カニだと色々釣れるのがこれまた、楽しみでもあります。
最後にようやく本命クロダイがヒットー。32cmとサイズは出ませんが、有意義な時間でした。
  

Posted by しお at 14:13Comments(2)大分蒲江

2013年01月03日

2013元日 今年の1匹目

鏡餅2013年元旦 年末釣行に続き、初釣りです^^
ホントはカサゴ釣り(大分ではホゴって呼びますが)に行きたかったけど、
仕掛けを福岡に忘れたし、、エサのキビナゴも無いので、、、

冬はポカポカ天気で昼間の方が青物は良さそうで、昼前にちょっと別の場所を見てみて、
午後からサゴシ狙いで高山海岸に来てみた。

今日も海はシーンとしてます。これはエソしか釣れんかな~と思いながら、、
ガガっと来ました~ 今年初の獲物は、やっぱり彼でした~

↓ ここ蒲江ではエソも立派な商品なのです~
 ん? いなりの皮って?

3時間ほど投げましたが、エソのみ、、今日はサゴシの追っかけも全くありません。
カモメは居ますが。

帰りに、江武戸神社に行ってみた(超ローカル過ぎで誰も分からないと思います)
ここは、小学校の時に新1年生歓迎遠足の定番の場所でした。
学生の頃はカサゴの異常発生もありました。(笑)
その頃とは様相が変わって、磯場だった所に砂が入り込んでます。キス釣れそう~
シーバス狙ってみましたが無反応^^、シーズン中なら釣れそうな雰囲気ですが。


以上、大分釣行ですが、3日間で高山海岸にサゴシが入ってきたのは31日の
12時~15時くらいの3時間だけで、それ以外はほぼだめ!
シーバスもヤズもヒラメもゼロでした。
サゴシくんだけは居てくれたので大満足です。また来年来ますよ~。
  

Posted by しお at 01:06Comments(8)大分蒲江

2013年01月03日

2012大晦日 ラストサゴシ!

ピンクの星初めに、昨年にこのブログを見て頂いた方々に感謝 m(__)m

さて、年末は実家の大分に帰省しました。半分は釣り目的・・。
県南なので水温はまだ高く、青物も運が良ければ釣れます。
サゴシ&ヤズの実績あり。
唯一のランカーシーバスもここで釣ってます^^; (自慢)

まずは30日夕方、蒲江の高山海岸に来ました。
一応大き目ヤズ狙いなのでBLUE BACKER 98MHXに1.5号40gジグです。
子供と一緒に来ましたが、残念ながら青物っ気無し。。
ウチの子はすぐに飽きちゃうんですよね~。1時間持たない^^
・・3時間・・エソのみ、、帰る直前にサゴシが1匹。居るのは居る?

31日は朝から来てみた。
今日はサゴシ狙いでCHEETAH 96Mに1.0号28gジグ。
・・昼になってようやくサゴシの追っかけを発見!
12:09 久々のサゴシ50cm やっぱり青物は楽しい~

昼ご飯を食べに帰って14時から後半戦です。
(子供は前日ダメだったんで、「もう行かん!」と、、)
今日はラッキー、近くでナブラ(一瞬でしたが)で立て続けにサゴシ。ヤズ居ませんねー。

お馴染みデカエソや、カラフルな沖エソ(写真右)も混じります。
この二匹は朝と15時過ぎです。サゴシが居ないとこいつしか居ませんが^^;
ここでは、半々くらいで沖エソが掛かります。ズンドウでやや小ぶり、青い線が入ってます↑

15時まで、サゴシ8匹?釣れました。それ以降は沖へ行ったようです(泣)


実家に帰ると夏は家の近くでクロダイ、冬はここ高山海岸で青物狙いになります。
↓ シーズンを外しているんでしょうが釣れます^^
2~3Kmのサーフをほぼ貸し切り。右側は太平洋が直です。波は今日は穏やか。

※ここは、11月とかがピークなんでしょうか? 田舎過ぎるのかググってもあまり情報が出てこない。
   この辺りで釣りをされている方が居たら教えてほしいのもです、、

  

Posted by しお at 00:32Comments(4)大分蒲江

2012年08月16日

大分蒲江 クロダイ(キビレ小)

くもり お盆で実家の大分に帰省中。
  11日~14日まで、ポイントは実家周辺で車で数分・・毎日行ってますパンチ

年によりますが、40~50cmクラス(最高58cm)のクロダイが良く釣れてます。
川(トントン河原)の流れこみのところで、ボラに混じってキビレの40cmオーバーが泳いでいるのが見えます。
釣れるはず!と思いながら。近くの堤防下にカニを落とします、、、
ですが~、今年はこれが最大。正直言って蒲江ではこのサイズは小さすぎます。
キビレ 32cmダウン
 
#ちなみに、今年は宅急便防波堤も河内も全くダメ(若潮で夕方時間帯に潮が全く動かないのも影響?)

実家から歩いて5分。手前は川でここにボラとキビレが泳いでます。
ただ見えてるのは釣れないんです。昼っていうのもありますが、ルアー投げてもゴカイ付けたウキでも完全無視です。
  

Posted by しお at 14:48Comments(0)大分蒲江

2012年08月16日

大分蒲江 沖エソ

晴れ お盆で実家の大分に帰省中。8/13 ルアーを投げに高山海岸へダッシュ

一応、早朝シーバス狙いです。お盆は釣れたことないのですが、、
見た目雰囲気はGood。ですが1Kmほどの海岸に私一人、完全に旬を外してますね。仕方ないけど。
ショアラインシャイナー SL50,40を投げますが反応無し。
ジグ好きなのですぐにブランカ28gに変更、結局は底狙いですニコニコ
すぐに グッ とアタリ。おっ、っと分かっていながらもちょっとだけ嬉しいパンチ
沖エソ 福岡で釣れる普通のエソはあまりいません。エソより若干体が太く小ぶりなのが多いです。
↑お盆はこいつが9割です。汗いや、こいつばっかり。

蒲江町高山海岸
お正月はサゴシ&ヤズ&シーバスの実績はあります。一応太平洋に面しているので魚影は濃いと思います。


  

Posted by しお at 14:25Comments(0)大分蒲江