2016年09月24日
PALMS ShoreGun 70L TW
本日、糸島行きましたが、、、クロダイはアタリ無しT_T
群れで大きいのが居るのが見えるのですが~、、
全く口を使う気配がない・・もう終わりなのか?
で、木曜と今日、新しいチニングロッドを使ってみた。
PALMS ShoreGun EVOLVシリーズの SFSGS-70L TW です。
多分、今年初めに先代から EVOLV というシリーズに変わりました。

TWはトゥイッチャーの愛称
名前の通りTOP用、ロッド自体は結構ハリがあります。
PALMSの謳い文句では、
「大型メッキをはじめ、デイゲームで狙うシーバスなどに
最高のパフォーマンスを発揮します。」
↓
"メッキ"を"クロダイ"に読み替えればジャストフィットな感じ♪
40~50cmクロダイやデイシーバスが主なターゲットとなる
というのもあrますが、自分は18g ジグ をいつも一緒に持ち歩いていて、
沖目を狙う時やナブラがあるとジグに替えたりします。
なので、どうしても少し堅めのロッドを選択してしまいますね。
今、チニングで使用している Legacy BLUE LINE 71MT や
Abu KR-X 712L も15g なので、70L TW 入れて3本がほぼ同じ性能。
69UL TW(Max@7g)でも良かったかもしれません。少し悩んだ。
(10~12gぐらいならばそれにしていたと思います)
スペックはこんな感じ。 → レングス@7.0feet、ルアーMax@14g、ロッド重量97g

インプレ、、
バット部は最近の流行でカーボンをクロスで巻いている
模様を見せていますね。良くあるある。
半分から先は黒の艶消しで仕上げており、
黒を基調に飽きがこないシンプルなロッド。見た目はGood。
ガイドはなぜかKRではなく通常のKですが全然問題ないです。
いや、むしろショートロッドのKR乱発は飽いてた^^;
(実はDaiwaのAGSガイドSilver Wolfが欲しいけど高いんです、、)
ただ一つ自分的には不満点があり、
グリップがやや細すぎて、ずっとトゥイッチしていると疲れます。
リールフット固定用のリングが下から締めますが、
その部分が細いのが原因だと思います。
握った時、小指の辺りはAbuとかみたいに少し膨らんでいる方が扱い易いと思いますね。
セパレートじゃないのは好感が持てます。シンプル ^^;
グリップに関しては、もう一つ。
Abuのグリップより5cmほど短いです。(下にある、悪くはない)
7feet前後のロッドは軽いですし、
あまりバランスの問題は感じないと思いますので、これは趣味の問題でしょうか。
Abu 712L(長) > APIA BLUE LINE 71MT > 70L TW(短) の順です。
PEは、0.6号を使用しています。もちろん、YGKよつあみ G-soul X8
Abuのリールは半年使いましたが、やや残念な感じです。

ナチュラムの宣伝です。
・・あれ、70L・TW売り切れていた。
今、気になっているのはこれですね。
990でMax24gってのがなんか良さそう。
2016年09月22日
糸島 秋になってきたか?
糸島ですが、全然カタクチイワシが来てません・・当然、サゴシも居ません
今年も来ないのかな~
さてチニングですが、台風で水温が下がったせいか分かりませんが、
全然アタリが無く、、、、釣れる気がしないorz
先週まではアタックくらいはあったのですが、、
もうTOPチニングも下り坂ですが、昨年の記事を見ると10月一杯は釣れるようですのでもう少し頑張ります。
そんな中、調子の悪そうなシーバスが居て、ほぼ引っ掛けた感じです。
↓ シーバス 56cm

夕方の小戸に少し行きましたがサゴシ居ませんでしたね~
2016年09月19日
Kindle キャンペーン広告削除

私の Kindle voyage
2000円安いからという理由でキャンペーン付きモデルっていうのを購入してしまった。
「キャンペーン情報はロック画面などに表示されます。」
という説明文はありましたが、、実物を触っていないので、
まぁ良いかなと深く考えずにポチっと。
ところが、ロック画面を解除するのに必ずスワイプが必要になるという仕様でした。
カバーを付けているのですが、カバーを開くたびに宣伝のロック画面が表示される。
活字が出て来ないーーー
これを、ストレスに感じる人と、そうでは無い人が居ると思いますが、
自分的にはカバーを開くと活字が出てきてほしい!!
ネットで調べるとプライム会員になると良いとかありますが、
現では「削除できないという感じでした。
安く買っているから当たり前といえば当たり前なんですが、
差額料金を払っても外したいと思い、、
Amazonさんのカスタマサービスにチャットで相談。
(クレーマじゃないですよ・・^^;)
チャットではやはり、「出来ません」という回答で、仕方ないか、、。
ところが、しばらくして Kindle 画面 に素敵な通知が~
↓
おっ、これは!!
↓
広告外して頂きました \(^o^)/
カバーを開くと、写真のようなオリジナルのロック画面(ランダムの画像)が
一瞬表示されるが、すぐに、前回閉じたときの活字画面に戻る!!
これこそ「本」です ^^;

ちなみに、カバーを付けない場合だとこのロック画面がずっと表示され、背面の
電源ONボタンで活字になります。(電子ペーパの面白いところ)
カバーを付けると、カバーを開くと電源ON(ロック解除)となりますので、
キャンペーン削除後は、すぐに活字となるので上記ロック画面はほぼ見ることは
ありませんね。良かった。
ちなみに解除の判断基準はあまりないのかな?
購入者である自分の責任ですが、
チャットで対応頂いたAmazonさんの良心的な対応に感謝です。
2016年09月18日
糸島 まだみたい
博多湾ではサゴシが釣れていますね、、、
ホントはサゴシのガツンっとくるアタリが大好きなんですが・・^^
まだまだ、チヌやります。
チニングですがお盆明けからあまり調子よくないです。
クロダイのアタリも少ないんですが、、、結果が出ません(笑)
ちなみに糸島西部の沖はベイトっ気無く、サゴシもいない雰囲気でしたね。
ジャンプも全然ありませんでした。土曜日です。
そんな状況でも、クロダイはソコソコ居ます。
満潮でやりにくかったですが、モワッとなってアタリ。
そんなに大きく無いし、なんだか良く泳ぐと思いました。
シーバス40cmくらい。 シーバスは1年以上振りじゃないかな\(^o^)/

サゴシが居なかったので、湾内の船越漁港に様子見に行ってみた。
さすが聖地^^;
人が一杯居ました。コノシロが良く釣れていました。

あまりの暑さと、魚っ気の無さに30分で撤収。
まだ、船越湾には入っていないのかな?