2019年01月19日
糸島 真冬だけどTOPでチヌを釣る

まぁ、のっこみ前だし正直釣れるとは思っていませんでしたが、
クロダイだけに可能性はゼロではないということで、、
最初は南向けのサーフに行きましたが、意外と風が強く3m吹きっぱなしで釣りにならん、
で、北向きのサーフに移動、、、うねりの波が結構ありますね・・T_T
それでも、風は追い風方向なので投げれる、波が大きくてやりづらい感じ・・
・・ただ、全然クロダイが居る気はしないんだけど、とにかく投げていると、
予想外の結構手前15mくらいの場所(水深1m切っている)で回収直前くらいに、、
ルアーに違和感があり少し重い?何かが食った!!
聞き合わせると、急に泳ぎだして、ドラグが出る。マジか、クロダイか?
っと姿を見るまでは確証はないけど、、絶対に逃せん・・
下唇に1本だけフッキング、危なかったー\(^o^)/
42cmだけど体高があってコンディションの良いよく引くクロダイでした。4ヶ月ぶり?(笑)

ルアーは、シマノのライズポップ65mm@9g、飛距離&視認性抜群のポッパーです。
たぶん、これで糸島は最後の予定ですが、、、
2019年01月06日
2019年1月6日の部分日食@福岡市
久しぶりに部分日食が起きました。
福岡市は食分0.3なので殆どの人は日食があったことすら知らないと思う・・
近年は月が近いのか今年 12/26 と、来年 6/21 にも部分日食が起きます。
↓ 国立天文台webから引用
何が楽しくて部分日食を見るかというと、、
いつも見る月が、太陽を通して見えるという感覚かな。
欠けてる部分は月なんですが、それが少しづつ東に移動するのを実感出来ます。
太陽用のNDフィルターで撮影すると画面は真っ暗で風景が見えないので、
雲が上手く重なるタイミングが絶好の撮影チャンスになるんだけど、
今日は結構上手く撮れたと思います。iPhoneですけど^^;
2019/1/6 10:05 頃 雲の向こうに左上が欠けた太陽が見えます?

2019年01月03日
大分蒲江 釣り納め・・ヒラメ50が釣れた
蒲江の田舎に帰省してました。
姪が赤ちゃんを連れて帰って久し振りににぎやかな実家になりました。
赤ちゃんの人を引き付けるパワーは凄いですね。みんな釘付けですよ^^;
そんな中、私はマイペースでサーフにルアーを投げに行ってました。
蒲江も10年前のフィーバーは、ここ5年くらいは全くダメ~
よくは分からないけど数時間に1回くらい?サゴシがサーフ近くで小規模ジャンプするものの、
魚っ気無くマイクロベイトが少しだけ。
カモメは沖には結構居て騒いではいる。1Kmくらい沖かな~
一応、遠投して広範囲に底付近を中心にジグを投げてると、
グッと重量感。しかしサゴシとは違う重量感。(実はこの前にサゴシが1匹釣れてた)
蒲江特有の巨大な沖エソの可能性もあるけど、エソにしては大きい(笑)
首を振る感じはエソとあまり区別が付かないんですよね。
上がってきたのはやっぱりヒラメでした。まさかの50cm・・すごい嬉しい\(^o^)/

サーフの砂が黒いので背中の模様は黒が強いヒラメですね。糸島はもっと茶色いのが多いと思います。
お腹は真っ白でまさに天然ヒラメ。珍しく持ち帰って刺身でおいしく頂きました。(ポン酢無かったけど・・)
最初はサゴシも釣れた。1匹のみ。こいつが一杯居ると面白いんだが、、

2019/1/1の釣り初めもサーフに来て、やってみました。
波打ち際で小さいのが居たけどメッキなのかな。
夏も河口に小さいのが居たような、、成長してる・・

最後に、また ヒラメ 35cm でリリース。
31,1とヒラメが居たのは上げ潮のタイミングとか時合いが良かった気がします。
来年も^^; 丁寧に底を狙ってチャレンジする価値ありと再確認!
