2013年07月28日
西公園 テトラ落し込み

今朝は9時に起きたけど、もう干潮終わってました、、
仕方ない、久しぶりに 釣りポイ姪浜 でカニを買おう、
しかも買うついでにそのまま車で行こうと思い、西公園に行きました。
昔は良く行っていた、西公園下の荒津です。
ここはオイル運搬?のトラックが頻繁に通り、邪魔になるのですが日曜日なら大丈夫です。
↓ テトラの先にシーバースの支柱もあって小戸よりクロダイは居ると思います・・。シーバスも隠れてそう。

フカセの人やキス・シーバス狙いの人も何人か居ます。
でもここは落とし込みが一番無難です。(たぶん・・)
何ヵ所かポイント移動しましたが、上の写真の先端部分で短時間に集中してヒットしました。
アタッた瞬間は強烈に引いたので、これは大きいか?と一瞬思いましたが、ドラグも出さずいつものサイズ^^;
↓ とても体高のあるクロダイ30cm(キビレ見たいなシルエット)

(この写真がやや前から撮影なので本当はもう少し長いようです)
ラッキーな事に、ここで3枚。20cm級メイタくんなど。
北側の防波堤で1枚(アタリ複数)。クロダイ楽しいです。やっぱり。

ブログ写真用に最初に釣れたやつ。30cm行ってないくらい。
(こいつも丸かったな・・)
~~~~
最後に、昨日の夕マズメに小戸でシーバス狙ってみました。
アタリらしい生命反応は1回あって、ずっしり重い感じ・・。キター!!
ドラグが出るーー、が、おかしい。
・・止まって張り付いた~。
という事で、エイ確定。
25分の格闘の末、足元まで持ってきましたが、シッポの付け根付近にジグが掛かってました。
暗くなって来てるし、怖いので結局リーダーを切ってしまいました。
今日に限っての新品ブランカをロスト T_T
貴重な夕マズメをエイに費やしました。
シーバスは居ませんね^^;
2013年07月21日
小戸 落し込み

イワシも確認出来ませんでした。暑いのでイワシも沖行ったのか?
でも岩場でクロダイの群れを見て、、さすが糸島。(いや小戸にも居ます)
帰り道、長垂と生の松原の間の岩場にカモメがいっぱい居ました。
はぁ? 先月居た糸島のイワシの群れが気まぐれでこのあたりに来ているんじゃないのか?
それについて、シーバスも入ってたりして、、と思い夕方、ジグを投げに行きましたが・・アタリ無し^^;
・・そんなに甘くない。そもそも、小戸にはカモメほぼ居ませんでしたし。
でも、カモメがあんなに居たので午前中とか回遊あったんじゃないかな~、誰か教えてー
そこで、今日は夕方に小戸で前打ち(落とし込み)。
着くと、博多湾は激濁りで茶色っぽい。
でもこれは落とし込みにはナイスな感じで、風もありザワザワしていかにも釣れそう。
アタリはソコソコありました、
が、小さいクロダイの群れのようで皆 20cmちょい くらい・・が2時間で5匹。

※1匹ブログ用に何とか大きく見えるように撮影しましたが、
見る人が見ればいかにも幼い顔してますね^^;
2013年07月14日
小戸 クロダイ

さて、すっかり夏になってしまいましたが、今季はまだクロダイの顔を見ていないので、
夕マズメに小戸に前打ち(落とし込みかな)に行ってきました。3度目の正直で。
^^/ 来ましたー。40cmジャストのクロダイ。
元気が良く、綺麗なクロダイらしい黒でした。胸ビレもシュッとして。

今日はアタリが多く、日没くらいに25cmくらいのも釣れました。メイタ級も活性が高いかもです。
でも、アタリの半分以上はフグと思います^^
2013年07月06日
小戸 久々

・・夕方は止んだので小戸に様子見に。
雨で濁りが強い。濁りはまだいいがゴミが結構あって大変な感じ。
やってみるとそこまでゴミは掛からないので何とかOK。
ググッと久しぶりに来ました。40cmシーバス。相変わらずのサイズです・・。
足元をチョンチョンやってたら下から黒い背中が見えてパクッ^^;

#最近10ステラのラインローラがシャリシャリなりますT_T
たぶんオイル差し忘れの錆びか、、ラインローラは錆びればシマノもダイワも同じですかね~
(メンテナンスはシマノが圧倒的に楽ですが、穴にシュッとするだけなので)
今日は運が良く、その後小さいセイゴが1匹遊んでくれて、
夕マズメのいい時間にまた雨が降り出しましたがすぐに止んで、
さらに35cmくらいのスレセイゴを1匹(19:00過ぎ) ↓めったに出てこないミノーです。


あー、久しぶり。
2013年07月02日
野辺崎 カタクチいた

でも午前中に終わるので午後から久々に糸島半島の野辺崎に行きました。
(土曜日は小戸で前打ちしましたが、これまたアタリ無し^^;)
野辺崎ですが、運良ければ青物、ヒラメやシーバスなどを妄想・・平日なので人は居ないと思うし。
着くと、キス釣り師が3人・・
海を偏光グラスで見ると、ベイトが相当に居ます。黒い塊りがある~
・・暫く見てましたが、何も追っかけてません。(この時期はこんな感じかな)
確認したら、こんな↓感じで7cmくらいのカタクチでした。

さてさて、
投げますが一向にアタリ無し。しかも暑い、、→ 日陰に避難(日焼けが心配)
3時間ほど全く釣れず、、しかし300m位先でたま~にバシャっとなるから気になる・・
17:40ようやくココンっとアタリ、ん、「魚は付いてる~」1ヶ月ぶりの感覚。
小さいヒラメかと思ったのですが、キジハタ22cm(小さい)のペア。しかも前後のアシストにダブルでヒット^^;

ちなみに、たんまりとイワシを食べていました。

あと、夕マズメにまた小さなアタリで、アジ・・
連続で2匹釣れたので、明らかに食ってきてますね。28gのジグに^^;
(赤い糸が気になったのかな?)7~12gでアジングすると楽しいかも・・

暗くなったので終了T_T
※久々糸島ですがイワシが一杯で、さすがという感じ。
このイワシが博多湾に入ってきたら小戸でももっとシーバスも釣れそうなのに。
あと、意外な魚が釣れるのも糸島の良いトコですね。
(小戸でもキジハタは釣れたことありますが、落とし込みで)