2013年12月23日
小戸公園&生の松原

小戸にある板張りの歩道が凍っていて、見事にすてーんっと転びました。
転んだというより滑った。
綺麗に滑ったお蔭で、膝を打った程度でロッドも折れずに何とか助かりました。
朝早いうちは注意ですね。あそこは雨後も滑る・・
で、海は前日までの風の影響?で激濁りでした。
で、海は前日までの風の影響?で激濁りでした。
ウネリが残っていて、居たら釣れそうですが・・4時間アタリ無し。。
で、今日は夕方2時間ほど時間がったので生の松原松原へ、
これまた、濁りは残っていますが、水深が無いのでこれくらいがいい感じ・・
これまた、濁りは残っていますが、水深が無いのでこれくらいがいい感じ・・
投げますが・・
と、小戸で良く合う人が居て、話をすると、、今日は釣れんね・・と。
(ナイトは釣れる時があるようです。またサイズも良いのが居るみたい。
Dayは沖でじっと沈んでるのかなぁ? ははっ、回遊には会えず)
↓ 生の松原・・魚っ気無し^^;


2013年12月21日
プレアデス星団(M45)
今日は雨で自宅にいるので、先日撮影したプレアデス星団(M45)画像で遊んでみました。




自分の天体写真もようやくデジタル化しました。しばらくは楽しめるかなー
先日ISON彗星を撮影する前にお試しで撮影したメシエ天体45番目のプレアデス星団。
月明かりがあったのでイマイチな画像ですが、コンポジット(重ね合せ)処理に初挑戦してみました。
コンポジットによりノイズを減らし淡い星雲の光も目立出せることが出来るようです。
(月明かりで青い星雲は写ってないのですが・・)
プレアデス星団(M45) [PENTAX K-5II/FA-85mm/F2.8/ISO400] 20sec×4枚コンポジットしトリミング

ネットで調べると、DeepSkyStacker という海外フリーソフトが良さそう。
(Raw画像も取り込めるようですが、プラグインが必要で・・まずは .jpeg ファイルで処理します。
この辺りが、良くわからない・・画像処理結果がどう変わってくるのか)
(1) まず撮影
レンズが85mmなのでポータブル赤道儀で撮影してます。
月明かりがあり露出時間が30sec位じゃないと露出オーバに・・ なので、30sec×複数枚を撮影。
あと、デジタル特有ですがダーク画像を1枚撮影。
(これは同じ露出時間でキャップを付けて真っ黒な画像を撮影 ←ノイズが写るので画像処理で減算する)
※フィルムと違いデジタルカメラは時間を掛ければ掛けるだけ光を取り込むのですぐに露出オーバになります
月明かりが無いと3分くらい行けそうですがどうだろう? そうすると星雲部分も写るのかも・・
(2) 画像処理
DeepSkyStacher を起動して、使えそうな画像をソフトウェアに取り込みます。今回は少な目の4枚+ダーク1枚。
使い方は、ネットで調べるとたくさんの先駆者が居ますので詳細は置いといて、(ホントはまだ分かっていない)
ポイントは1ヵ所です。
スタックするとスタック分の明るさが増すので、画像が全体的に明るく白っぽくなります。
そのため、下図の通りスタックした画像の情報ウィンドウのRGBピークを左に移動させます。
左から20%位にしたら1枚画像と同じ程度の明るさになりました。
また、直線がS字になっていますがこれもフラットにする必要があるようです。(これはどう影響するかよく分からない)
※細かいオプションもありますがまずはスルー
スタック直後の画像情報
→ マウスでスライダを調整してこんな感じに調整する
以上 .jpeg画像でも演算が数分掛かりますが、コンポジット(stack)完了。
(3) 結果
一番上の画像がそうですが、とにかく背景が月明かりで被って暗い宇宙空間はイメージ出来てません。
ハッキリ言ってコンポジットしてもあまり変わらなかったですが(笑)、マニアな人間はわずかな部分が気になるのです。
一応ノイズが取れていることは分かりました。中央部分を拡大すると見る人が見れば分かります・・^^;
左がコンポジット後、右は1枚撮影ファイルで粗い背景が少~しだけマイルドになって居るように見えます・・・・・

画像処理ソフトもフリーである程度出来るところが良いですね。数万するソフトも魅力的ですが・・
2013年12月07日
やっぱ小戸

am8:00少し前、到着すると・・ あれ? 誰も居ない。ラッキー
コンディションは、北風で海面がざわついてます。濁りも少しあります。
いい感じと思います。(ホントは風が無い方が好きですが)
最初は取り敢えずミノー(Daiwa SL-R40)でチェックしますが、、 1時間ほどアタリ無し・・^^;
ジグを投げてると、底でココンッとアタリ!
が、フロントアシストのみだったのでフッキングしない。
あわてて、リアにもシングルフックを付けます・・
で、すぐにヒットしましたー。小さいです(30cmくらい)が、なんか嬉しい。
暫くして、もう一回アタリ(今朝はいい感じだな)
少しサイズアップしました。ドラグはほぼ出ませんが、Midnight Jettyがいい感じに曲がります^^
(自分は釣れたシーバスはキープしないので、この瞬間にすべてを懸けます、、)

勝手知ったるなんとやらで、糸島より湾内で居そうなポイントをマメにチェックするのが良いのかも・・ですね。
Dayだとこのサイズでも十分楽しめます^^