2015年11月23日
福吉漁港
土曜日
出かけようとしたら車が無反応、、
最近の車はドアさえ開かず、うんともすんとも言わない^^
中を覗くと室内灯スイッチがON方向になっているっぽい・・
バッテリーが~
室内灯は手動で点けてはダメです、絶対に。(嫁です)
で土日は行けずに本日、久しぶりに福吉漁港へ。
ここは、いつ来ても雰囲気は良いです!。
漁港だし水深があるので多少青物気配が残っているかとも思いつつ、
全くバシャっとならずー。(来たのが10:30だし^^)
このあと、サーフで投げてエソが1匹のみで終了です。
完全に終わってましたー。今後はペースダウンします^^;

2015年11月15日
糸島 ヒラメ^^
ヒラメというには恥ずかしいですが、
先週より小さい20cm無いくらいのチビヒラメです。
サゴシ情報としては沖でたまにはねてます。ベイトはあまり居ません。
2度ほど射程に入ってきたのですが1アタリのみで、なぜか釣れない。
実は数が少ないんでしょうね?9月末だとすぐに食ってくるくらいの感じでしたが、、、
エソも1匹いました。
Dayではもう何処に行っていいのか分からなくなってきたので来週はどうしよかな~

2015年11月08日
野辺崎 サゴシ
ターゲットが良く分からなくなってきたので、安定の?野辺崎です。
先週、マイクロベイトを追っかけてサゴシが居たので。
#はい、今年も野辺崎にヤズはやって来ない・・^^;
土曜の朝8時、着くなりサーフではバシャっとなってたので、
居るじゃん^^、、
とは思いつつも、既に数人が投げているので
スルーして奥に行ってみました。
が、これがハズレで奥には全然居ない、、。
戻るのも癪なので、とにかく投げ続けると何とかヒット。
サゴシ、、サイズはいいので割と楽しい。LかMLクラスロッド推奨です。
でもこの1匹だけ・・エソは3匹ほど。
お昼まであまり追っかけはありませんでした。

火曜日にもサゴシは居たので、似たような感じです。
ベイトは4cmくらいのマイクロベイト。
これイワシなんでしょうか?良くわかりません。
火曜日はヒラメ(25cmくらい^^;)居ましたし、寄っては来ていると期待してますが・・^^;

2015年11月01日
糸島 シーバス
11月になって今日は曇ってたせいもあり、寒さを感じました・・。
クロダイも今日は全くその気がなく、
だんだんと沖に落ちて行っているかもですね。
チニング終了です^^。
で、サゴシ&シーバス狙いとなります。
自分は日中は8割くらいの頻度でメタルジグを投げてます。
場所にもよりますが基本飛距離重視と考えて、
ゴロタや根の先の砂地まで飛ばしてリフト&フォール、
手前はタダ巻き。
ベイトがいて海面がざわっとしたり、なんとない変化を見つけますが
今年はなかなかそういう場面に出合いませんねー。
9月にちょっといたような気がします。
そんな中、久しぶりにシーバスが来ました \(^o^)/
(前振りは関係なく、ただ巻いてただけでしたが・・)
目玉がとっても大きかった個性のシーバス 53cm

糸島西部(野辺崎)ですが、今日はたま~にサゴシの追っかけが手前まで来る感じでした。
ナブラは一瞬でサゴシも最後の追っかけでしょうか? ヤズは全く見てません・・^^
サイズは50cm前後と大きくなっていて?シーバスロッドのLクラスだと面白いです。
