2013年05月26日
小戸 前打ち

※ガンホー時価総額1兆円越え・・時代の波に流されたいのでパズドラやってます。
これが忙しくて明らかに釣り時間が削られてます^^;(無料ゲームって結局ガチャなんですが・・)
で、初めに今日ですがお昼の満潮前後に小戸に行きシーバス狙い。
濁りありで藻も無し、すごい快適に釣りが出来ます~
・・・が、魚も沖で快適にくつろいでいるのか、アタリ無し。異常なし。終了。(4時間も)
雰囲気は良かったですがね~
さて、タイトルの前打ちですが、
昨日(土曜夕マズメ)、今年初のクロダイ行ってきました。
濁りがいい感じで、いかにも釣れそうという感じがして、急いで開始・・
・・1時間アタリ無し。
狭い場所なのでここで1時間当たりが無いとほぼダメなのは分かってますが寄ってなかったようです T_T
その後、小戸公園側にも行きましたが、捨て石周りはワカメが群生しており、
カニが石にへばり付くイメージが全く湧きません^^; 厳しい、、暗くなった。終了。

#先週別の人が公園側でクロダイは釣っていたので居るのは居ると思います・・
2013年05月18日
LUXXE Hawkeye @小戸

さて、先週小戸にセイゴが結構居たのですが、そのセイゴで楽しむには・・?
という事で、お盆のキビレを意識して購入したロッド LUXXE CG-S76ML を使います。
このロッドはバット部からよく曲がる柔らかいロッドで、7.6feetと短いのでアクションもつけやすいです。
ルアーウェイトは3~21g。18gブランカ,12gミニエントには丁度良い感じで、
小戸シーバスは楽しめそうです。釣れてもせいぜい60cmくらいでしょうから・・
ベリーネットで1万ちょい。(ホントは新品LUXXE CHINUが欲しいのだが、微妙に高い)
※実は昨年も5月に買ったのですが、最初の釣行で根掛かりで煽った時にバット(グリップのとこ)部を
パキーンっと折ってしまい。凹んだ経験があります。(ベリーネットは保障が無いので折れたらおしまい)
バットが細いとグリップとの境目にストレスが掛かるようで根元から折れるんだという事を実感しました。
↓ ライトブルーのロッドはHawkeye CGシリーズ独特で新鮮です。
しかもこの価格で印籠継ぎ ← 途中で太くなる並み継ぎ?と違いスマートな印籠は見た目が好き^^;

穂先1.8mmと意外と太いですが、丈夫そうに見えるといえば見える^^;
えー、グリップ部はFujiの一昔前の感じでシンプルです。
LUVIAS+0.6号PEで大丈夫でしょう。(いつの間にか2510PE-Hが出てるし・・ -_- )

晴れてますが風が少しあり、先日からの強風の影響で良い感じに濁りもあります。
茶色の藻もほとんど見えなくなってきました。やった^^/
手前をネチネチやっていると、ブルッっと・・反応!
小さい、けどHawkeyeなら良く曲がるはず、、→ 曲がってるかな~、ん~微妙。
わざとゆっくり寄せて・・30cmくらい。
お腹まで黒くて先週の群れとは違った個体に見えます。居付き?

Dayなので写真写りもばっちり
※3時間で1匹のみでした、、、群れには会えず・・
2013年05月12日
小戸 セイゴ

昨日のセイゴの群れが居るか確認です。
今日は対策?としてLABLAX810L-PEとセイゴでも曲がるロッドで行きます^^;
モエビで狙っている人(知り合いですが・・)のストリンガーに30cmオーバが1匹。うおっ!
・・まさやさん居ました^^; で、さっそく釣れてました・・。これも30cmちょいのセイゴです。
9時過ぎに群れが来たようです。ライズ等はほとんど無しですが、ラッキー!
あと一人、生の松原で良く見かける人も居てポツポツつ釣れます。
(小戸周辺に詳しそうで色々お話伺いました^^;
あとリュックでランガンしている人も見かけました・・← この人も小戸通と思います^^)
セイゴ30cmくらい・・。
まさやさんの連れにネットインさせてもらいました。(ネットいらないサイズですが・・)

その後、11時頃に小戸公園にも行きましたが、いつもの小戸で全然異常無しです^^/
調査結果
昨日と同じ群れが居ました。(30cm前後の群れ) 時合いは40分くらい?
しばらくセイゴしか釣れんかな~ (あ~、でもかなり楽しくなってきました)
海藻の付近に大きいイカ(アオリイカ?コウイカ?)も2匹居ました。
2013年05月11日
小戸 Day爆釣

(久しぶりの土曜日アップです。釣れたから^^)
まさやさん!私も爆釣しました。セイゴに遭遇ですが多分同じような状況と思います\(^o^)/
朝一はアタリ無し、、
生の松原を往復して戻ると、8:44に久々にセイゴ25cmゲット(小さいけどとりあえず写真)
その後、9時過ぎから沖(200mくらい?)でライズあり。シーバスがベイトを追っかけてますー。
・・暫くすると届く範囲でバシャとなってきました。
ジグ遠投するとアタリ連発。 ※やはりDayは飛距離が大事ということを再認識しました
ベイトは一度だけ3cmくらいのキラッと光る群れが近くに見えたので、小さいベイトのようです。シラス的な?
周りの状況が良く見えるのもDayの良い所ですね。群れがこっちにキターって感じで。
ただサイズは出ません。25cmから40cmくらい。これは仕方ない。
今日一のサイズでシーバス38cm。

時合いとして1.5時間くらいかな(AM9:20~10:50)釣れました。正味は40分くらい。
その前後はアタリも無い状況でした。
満潮が10時なので、ベイト次第では潮止まりも何も関係ないですね。
一応釣れる毎に写真、合計11匹^^/
(ピックアップ時バラシと写真撮る前にお帰りになったりが3匹かな)
アタリは、遠投→フォール→着底待たずに巻いて→止め→フォール の繰り返しで、
フォール中にコンコン当るパターン。サイズが小さいからかなかなか乗らない~。
25~40cmが混ざった群れのようでした。











セイゴですが小戸で2桁は初めて(というかサゴシ以外は始めてだったりします^^;)
2013年05月06日
小戸 メバル

着くなり、赤潮か? いや藻です。
赤と青のコントラスト・・風に煽られて藻がとんでもないことになってます。
投げると・・スプールにまで入ってきます、、20分で撤退。この藻が消えないと小戸は楽しくないですね^^;

...
それから、→小戸公園 →マリノア 辺りをウロウロ。マリノア周辺は藻がほとんどありませんでした。
マリノアにて、
お!なんかアタリ~。小さい、クンクン引くのでフグじゃない。セイゴか?
メバル17cm(全くの予想外でした・・18gブランカに来ました)
小刻みにジャーク入れてたので思わず反応したみたいです。

メバリングデビューしたわけではありません^^;
2013年05月04日
小戸 T_T

(風邪ひくとホントに健康が第一と思います。風邪ひいたことないって人は幸せもんですね)
で、小戸のDayの様子ですが、
干潮の小戸公園地磯Day → アタリ無し ^^;
満潮の小戸マズメ → アタリ無し ^^;
潮周りが良くないですが、そんな事より本当に居るのか・・と思えちゃいます。
もう少し水深のある場所が良いのかなぁ、と感じます。というか小戸Dayは5/中くらいからか?
※釣りポイの釣果見てるとアオリイカがそろそろ産卵シーズンなんでしょうか?
多々良川でシーバス76cmってのもありますが、、ははっ
小戸で釣れている人居ませんか~?

写真は先日撮影した小戸の風景です。ヨットやってるってカッコいいですね~