2012年10月20日
糸島 良くない

ヤズ・シーバス・ヒラメ など居ないかな~と、

※10/20って糸島青物のピークかなぁ、と勝手に思ってましたが、
今年は1ヵ月前にピークが来ちゃった感じですね。
ちなみに2010秋はあまり良くなく、2011秋は良かったという感じです。(個人的意見)
今日は、糸島西部を北から芥屋→野辺崎→船越と調査してきました。
まず芥屋ゴロタですが、干潮で投げにくいですね、、
朝早いうちに着いたのですが、2時間くらい海は静かで追っかけなし。
ベイトは居るようですが少ない、、干潮潮止まり だからか? アタリ無し。
サーフ側のゴロタでやった人は青物は無いがマゴチが釣れた50cmと言ってました。
移動

野辺崎、9時過ぎに来ましたが、人があまりいません。
朝一は車が止められないくらい多いのですが、サッと居なります。そこを狙ったんですが、、
偏光グラス越しに上から見ると、正直全く気配なし。朝はコノシロがいたらしいです。
タチウオはまだ釣れているらしい。(聞いた話なんで^^)
と、芥屋で話をした人が野辺崎にも来ました。どうも

地磯からジグをキャストー~~
反応無し。去年は10/20以降くらいから真っ黒にベイト(たぶんイワシ)が居て、
サゴシがだらだら釣れ続いたり、昼にヤズのナブラがあったりしたんですが・・・
移動

最後に、久々に船越がどうなっているか見てみようと、
11時過ぎに防波堤の先端に来ると、ルアー投げてる人が居ません!!
サゴシジャンプも全く無し。イワシもほぼ居ないですね。
今年の船越は初心者には辛そうな感じです、、。
↓ 野辺崎と船越でこの人だけは居ました^^; (顔は出さない約束で・・)


博多(川端かな)の道々に灯明が並びます。
ろうそくの炎の微妙な揺れ具合が今日のモヤモヤを癒してくれました。(櫛田神社にお参り)
で、フィッシングワールドから2割引きのメールクーポンが来てたので、
品揃えの豊富なワールド博多店で、最近なぜか安くなったimaのGUN吉(ジグ)購入。
20%引きなので20gで450円くらい。これは安いです。

Posted by しお at 23:03│Comments(0)
│ルアー