ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月29日

糸島 チニング調子いい

黄色い星9時前、糸島某所です。
 
7月になって毎週釣れてる、さすが安定のクロダイです。
今日は見えチヌも結構居て、彼らは4~5匹の群れであっちこっちウロウロ、
根回りの何かを必死に食ってるヤツもいます・・^^
根で忙しいヤツは全く相手をしてくれません。

ウロウロしている個体が狙い目です。
それでも、殆どのチヌは無視してくれますが、、
たま~に、相手をしてくれるのがカワイイところです。
プガチョフコブラ60mmでカラーはクリア系の代表「潮見スパークル」。
今朝は凪なのでペンシルを、、ユラユラ、、ねちねち。
バシュと音がして、ん!、、乗らない。ステイ、、グーッと重さがありフッキングというパターンが良くあります。

釣れるうちに釣っておく。エアラコブラ60mm(2017カラー)にもアタック。

ただ、どれもサイズが一緒で45cmくらい。確かにこのサイズが見えるのですが、、
釣れ出すと贅沢になってきて、50cmが欲しい、、


次はフェイキードッグDS(70mmCWチューン、カラーはレモンバック・スイカ)。
飛距離が出て糸島チニングには最適解のルアーだと思います。
やっぱり45cm。・・届かず。甘くない^^

  

Posted by しお at 18:53Comments(6)クロダイ

2017年07月22日

糸島 高活性みたい

黄色い星7月になって海水温も30度近くまで上り、明らかに活性が上がっている^^

5~6月とは違い、クロダイも体を動かすのが楽みたい。
最近ようやくルアーを攻撃(ちょっかい)しているんだというのが分かってきた気がする。
イラッっとする小魚が頭上にいて、かみつく感じかな。あばよくば食べちゃう的な、、


さて、先日まではメーカー純正のフックバランスでしたが、
今日はフックチューンしてみました。

お気に入りのima AIRACOBRAですが、
飛距離がやや落ちるのでリアフックを#10から#6に変更。
もともと浮力のあるポッパーなので、2ランクアップです。

見た目は結構大きく見えますが、重量は0.2g程度重くなるだけ、、
が、しかし、6gルアーの場合はバランスは変わります。
浮き姿勢が立ち気味に、喫水線もやや上って鼻先が出る程度、、予定通り。
(あらためてメーカー開発者の微妙な調整が分かります。)

キャストすると、、ヒューっと、やや飛ぶような気がします^^;
狙いは50cmなので#6フックでもなんら問題無いと思います。

すぐに40cmを切るくらいのクロダイ。
2017年カラーのブルーバックチャートクリアー (なかなか良い色をしてますよ) 


そして、フェイキードッグDS
ノーマルDSをCW(Crazy Walk)仕様にするため、リアの#8をこれまた#6に少し重く。
これも姿勢は直立に近くなりますが、喫水がギリギリでやや沈み過ぎかも。
(あれ、最近DS-CWを投げてないので、、動きはどうなんだろう・・^^;)

でもバシュっと凄い音を出して 40cm くらい。このアタリが癖になる。
フェイキードッグDSレモンバックスイカ(CWチューン)
やっぱメジャー置かないと小さく見えるな、、。


そして、プガチョフコブラ60mm カラーは"潮見スパークル"
標準仕様でチューン無し。いや、プガチョフコブラ60はノーマルで完璧です。

水面が静かな場合はペンシルの方がアタックして来るよな気がしますね。
こいつは40cmちょい。

  

Posted by しお at 23:06Comments(2)クロダイ

2017年07月17日

糸島 チヌポッパー3

黄色い星今年の夏は猛暑らしいですが、、ホント今日は暑い・・
 チニングは、サンダル履いて足を海に入れています^^;


ポッパーインプレッションの最終回。

土曜日に大型店舗「キャスティング博多」まで行ったのですが、
キャスティングのチニングコーナーはホントに少しだけ(笑)
チニング不人気ですね、、、フェイキードッグDS-CWが無いし、、
荒江の「かめや釣り具」の方が若干気合が入ってます^^

とはいいつつ、、、欲しかった Megabass POPPING DUCK がありました。
しかも欲しかったシースルーベイトのカラー^^

ネットで調べると、POPPING DUCKは2015年発売の新しいポッパーです。
チヌ用に新たに開発され、コンセプトは誰でも使いこなせる欠点のないチニングポッパー。

使ってみて、結構浮力もあり典型的なポッパー。飛沫も音もしっかり出しやすい。
(欠点が無いと言っていますが、その通りと思います)

60mm@6.5gと標準的なので飛距離は普通ですが、使っていて気持ちいい。

今日は多少波気がありましたが、
しっかりポッピングできますし、ルアーを見失うことも無い。(これ重要です)
個人的には、ポッパー使う時は音と飛沫をしっかりと出したい時です。
静かに引く時はペンシルを投げるので・・。

気持ちよく引いていると、知らぬ間に^^、、ナイスサイズの 48cm クロダイ

性能はima AIRACOBRA(60mm@7g)とよく似ています。
AIRACOBRAよりも、少しだけ浮力を抑え姿勢も立ち気味。自分好みでした^^;

あと、下の写真を見て頂けると分かりますが、
フックは、フロント#10?、リア#6 とリアフックが大きいです。
ルアーサイズ60mmを考えると#6は結構デカいです。ハリ掛かりが良いのかな?

リアフックが重たい分AIRACOBRAよりも姿勢が若干縦になってそう。
AIRACOBRAのリアフックを#8か#6にしてみようかな、、と思いました。

また、フック固定部分はスイベルになっているのでクルクル回ります。
クロダイの首振りにも追従してフックが外れにくいらしい、、、


そして、もう一つはZIP BAITS ザブラポッパー です。
チニング初期の頃?からあるルアーのようで、10年くらい前からあるのかな?

ZIP BAITSはフェイキードッグDS-CWという素晴らしいペンシルがあります。
ただ、カラーがあまり好きじゃないのでポッパーは敬遠していましたが、
クリアっぽいのなら良さげなので、買ってみました。
(NEWカラーかと思ったら違ってた。似てるT_T)

フックは、フロント#6、リア#8 とフロントフックが大きい。(なぜ?POPPING DUCKとは逆)
リアフックは背中側に付いていて、「フッキング能力、バレにくさ、ライン絡みの回避を追求した結果」
だそうです。

サイズは、68mm@8.3gと気落ち大き目で、
ボディは肉厚、ボディ内のシンカーは小さ目。フックと合わせセンターバランス寄りかな。
カップが削れたり、ラトルも入っていて、古い割にか古いからこそか、芸が細かい。
さすがロングセラー^^;

使った感じですが、なかなか浮かない・・^^;
着水して2秒くらいで浮く感じ、POPPING DUCKは1秒で浮く感じ。
鼻先が水面からわずかに出る程度なので汽水域だとどうなるんでしょう。
浮きに関しては、ima AIRACOBRAはプカプカってイメージ。

姿勢は3種の中で一番直立姿勢で、引くのを止めるとほぼ縦になります。
直立姿勢の方が針掛かりは良いらしい。imaみたいに浮力が強いと弾いちゃう感じでしょうか。
引くと潜る時もあって、大人し目のフッキング重視のポッパーですね。

こういった特徴は、風や波の具合、場所(海水、汽水、サーフ、河口)で使い分けるのが良く
自分の行く場所がどういう場所かにもよるところが大きいでしょう。

各社メーカがきちんと開発したもので、コンセプトの差ですからね。


↓本日の使用ルアー(POPPING DUCKはもう1個買おうかなー^^;)
(上)Megabass POPPING DUCK (60mm@6.5g) シースルーベイト
(中)ZIP BAITS ザブラポッパー (68mm@8.3g) Shocker/SPO
(下)ima  AIRACOBRA (60mm@7g) キエビ




ジップベイツ ZBL(ザブラ) ポッパー

あれ、今ナチュラムで30%OFFですね。定価で買ったのに、、

今だけ 1170円 っぽい。


  

Posted by しお at 18:53Comments(3)クロダイ

2017年07月09日

糸島 チヌポッパー2

黄色い星糸島も初夏になり、クロダイの活性が上がってきた感じ。

先週に続き、今週もチニングポッパー使います^^;
前回はアイマのエアラコブラ60mmを使いましたが、飛距離がちょっと出ないと書きました。
これは同サイズのプガチョフコブラ60mmペンシルに比べて飛ばないということです。

そこで今日はぶっ飛びポッパー、シマノのRISEPOP(ライズポップ)。

サイズが65mm@9gと重めで、飛行姿勢も安定していて、まっすぐにヒューンっと飛んでいきます。
フェイキードッグDS-CW70mm(8g)と同じくらい飛ぶ、、


控えめなポッピング・・・海面がユラッっとなって、2回目のチェイスでフッキング!
43cm (ルアーは、RISEPOP 65F フルピンク)

今日は少し波気があり、そんな時はポッパーの方が操作しやすい。
ペンシルは風があると、ドッグウォークがやりずらくかつ確認が難しい。
ポッパーならとにかく引っ張ればいいので・・^^;

使ったフルピンクのカラーは視認性抜群でいい感じです♪


そして、久々にデカいのがキター
結構引いたので、50cmあるかも、、と、ドキドキしてたんですが、
長身の 47cm ^^
 
良く見たら、たぶん小さいときにムナビレをけがして2枚に分かれてますね、、写真で気づいた、、、

そうそう50cmオーバは釣れませんね。


あ、そうだ、
RISEPOPですが、新しい製品なので差別化のためか
バブルチャンバーという名の穴が頭に空いている。(上の写真の黒い点)
カップから取り入れた水をクジラのように頭から排水するような動き。
そのため、大きさの割にはポップ音や飛沫は控えめで、
エアラコブラの方がポッパーらしいアクションしてくれます。

まぁ、嶋田さんが作ったルアーなのでそれなりの理由があるのでしょうが、
個人的には無くて良い感じ。スイマセン。
(真っ直ぐに引けるらしい)


ちなみに小型の50mm(7g)も今年から発売されてて、こちらも良く飛びます。
50Fの方はテールにラインが絡まりやすい感じがしました。(扱い慣れの問題?)
べた凪だと小さい50Fでも良いかもしれません。
通常は65Fがストレスなく投げられます。

 ↓本日の使用ルアー(imaが可愛さナンバーワンですね、やっぱり^^)
(上)ima  AIRACOBRA (60mm@7g) キエビ
(中)SHIMANO  RISEPOP 60F (65mm@9@) フルピンク
(下)SHIMANO  RISEPOP 50F(50mm@7g) クリアマグマベイト



シマノ(SHIMANO) Brenious RISE POP(ブレニアス ライズポップ) F

65Fは飛距離が出るので気に入りました。

頭の穴は、、なんか変ですよね・・^^

  

Posted by しお at 00:44Comments(0)クロダイ

2017年07月02日

糸島 チヌポッパー

黄色い星 昨日(土曜)は暑かったー、もう夏のような雲だし・・
さすがに水温も上がり、見えチヌも多くなってきて久しぶりに釣れました。
見えチヌはいっぱい居てもちょっかいを出してくれるのは1/10でしょうか^^;

さて、最近YouTubeでポッパーチニングを見たせいか、
単純ですが今日(昨日です)はポッパーで行こうと、、^^;

ポッパーはペンシルのドッグウォークより操作は楽かな。(疲れにくい)
ドッグウォークの方が操作に少し気を使う感じです。
「チョポッ..」とか「チョポッチョポッ..」って感じで飛沫と音を出して誘います。
多少さざ波があってもルアーの位置が分かりやすいのもグッド。ペンシルはよく見失う。
ただ飛距離は全体的にペンシルより少し落ちる感じ。

で、チョボチョボやってると、久しぶりにアタリ!
元気で最初にすごい泳いで行ったのでシーバスかと思った。40cmちょい。

ポッパーは、アイマのエアラコブラ60mm(チヌカラー)です。
チヌの場合は移動距離を出来るだけ少なくしたいので良く、
移動距離が少なくても「チョポッ」っと言ってくれます。


アムズデザイン(ima) エアラコブラ

このアヒル口がかわいい。




次に、シルバーウルフチニングスカウター60mm。
飛行姿勢が良く結構飛ぶ。あれ「チョポッ」っとなりにくい。
カップが小さいし、なんか穴も空いてるしね~

後で、webで見るとペンシルポッパーって書いてあった^^;
「広範囲に探れて、飛沫も出せるし、ドッグウォークもこなす。」らしい。
使った感想は、まぁ、どっちつかずですが、目的はサーチなんで。
トレブルフックはやや細めで刺さりは良さそう。

上手く唇に刺さってました。(写真)
これも40cmくらい。

  

Posted by しお at 11:15Comments(2)クロダイ

2017年06月03日

TOPのシーズンになってきた

青い星糸島クロダイですが、ようやくTOPで釣れるようになって来た。

今日は久しぶりに釣れたんですが、その前に・・

先日買った「ズル引きコーン」を使ってみました。
風が少しあったので7gをチョイス(変なカニカラーのヤツ)。
トレーラにガルプのサンドワーム2inchを付けてみました。

ガルプの匂いからして釣れそうですが、、、

数投でズタズタです。
フグの絶好のターゲットで、アタリはあるけどたぶん全部 フグアタリ ですね ↓

フグの攻撃を避ける速度で引いてクロダイに有効なのか分からないし、
この調子だとすぐにガルプが無くなりそうなので、
後半はトレーラ無しでやりました。※本来はトレーラ無しで大丈夫^^

使ってみた感じは、、、

PEと合わせて海底の情報は凄い良く分かります。
だた、根掛かりが怖くて根の中は引けない、、、
遠投は無理なんでピンポイントで根回りを狙う感じで使えそうかな。
TOPのフォローとして持っておく程度でしょうか。一杯買ったけど^^;

根回りの砂地に投げるのですが、季節柄かアオサみたいな藻が良く掛かりました。
もっと夏になってアオサが無くなった時の方が良さそう。


で、肝心のTOPチニング

今年もシーバスは厳しそうなので、GW明けかくらいかチニングメインだったけど、
ようやく夏らしくなってきた感じ。\(^o^)/

いつものプガチョフコブラ60mmでスタートします。
自分ンはポッパーよりドッグウォークの方が好きみたい。

明確なアタリは出ませんが、久しぶりにグーッと重みを感じたので、、クロダイ居た^^

丸飲みしてくれた。40cmくらい。(出血でしばらくプカーってしてたが何とか復活した)


その後、ズル引きを試しましたが、これはまだ慣れない・・^^;
本当はロッドを分けるのが良いのですが2本は無理かなぁー

2匹目は、サイトフィッシングでした。
手前の岩にクロダイが2匹付いていて、ダメ元で投げると1匹が興味を示して、

付いてくるー! (この時が一番ドキドキ)

で、カプっと食ってフッキング。44cmくらい?

ルアーはこれもいつもの フェイキードッグ DS-CW です。

  

Posted by しお at 22:54Comments(2)クロダイ

2017年04月30日

糸島 船越

今シーズン2回目の釣行です。

結構好きな場所ですね、船越
ここでサゴシ釣っている人を見てルアーフィッシングにハマった感じかな。

到着して、サーフから見てベイトっ気は無く、カモメもあまり居ない。

夕側の干潮に合わせて地磯を歩くことにしました。
先端では、イワシ(カタクチとトウゴロも混じってる?)が打ち上げられていました。
タイミング次第ってとこかなぁ・・
満潮時にはシーバスの追っかけがあったのでしょう。

なぜシーバスかと言いますと、、

私と同じ時間にエントリーした人が、、
何だかサクッと70cmくらいのDAYシーバス上げてましたー。

自分にはアタリも無いですが・・T_T

150m位沖でカモメが忙しくしていたので、イワシの群れは居たみたい。
ジャンプとかはありませんので、全体に魚の活性は低いですね。
エソも居なかったし・・。

夕マズメジグを投げていると、着底後にコンっと小さなアタリ。
シーバスキター、久しぶり~^^
寄せると、あれ、なんか違う?平たい、、クロダイやん(笑)

確かにチニングも意識してフェイキードッグとかも投げてましたが、
まさか、ジグで来るとは、、。
しかも珍しい黄ビレ42cmです。湾が近いから黄ビレも居るんでしょう。

ところで、本当は先週も少し投げたんですが、
ルビアス2506Hを破損してしまって・・orz
Abuを使おうと思ったら、これまたラインローラが錆っさびで回らない、、
急遽セルテート2506買う羽目になりました(泣)

さすがセルテで使いごごちは満点ですが、
ラインローラマグシールドは不安しか感じませんね。。
グリスを注せないのが不安。
とはいえ、やはりメンテフリーの方が売れるんでしょうか?

やっぱりシマノ10ステラ時代のオイルインジェクショ機構ンが自分は一番好みです。

ホゴ(カサゴ)を追加して終了。
  

Posted by しお at 00:55Comments(2)クロダイ

2016年11月20日

糸島TOPクロダイ居た

黄色い星11月に入って全くアタリが無かったのでTOPチニングとしては
   殆ど終了していると思いますが、変わり者が居ました~


某サーフにて、、
最初は、、最近流行り?のショアスローでまったり底付近を狙うことにしました、、、
(根魚系のワームも準備^^; 模索中。。)
ショアスローって自分の好みのスタイルに合ってます。
ジグをゆっくりとリフト&フォールするだけで、今までとなんら違いは有りません^^

が、やっぱりカタクチイワシの接岸が少なかったシーズンのDAYゲームは厳しすぎる・・
ってことで、ジグ3割、チニング7割って感じで歩きます。
(チニングなら釣れなくても諦めがつくのです)


この釣りはフグが付いてくることが良くありますが、
フグは波紋が小さいので何となく分かります。

そんな中、ルアー付近のヨレが大きい、、これはっ・・っと止めた直後に来ましたー

ドラグが結構出て重量感もあったので50cm行ったかも?

と思ったけど・・45cmでした(長さに対して重さは結構ある)  クロダイ様 \(^o^)/

今日はアタリはこれ1回だけですが、個体は結構居ました。
やはり、アタックして来るヤツは変わり者なんでしょうか~

  

Posted by しお at 19:06Comments(2)クロダイ

2016年11月06日

TOPチヌ終了ですね

土曜日@糸島芥屋

目の前に玄界灘が広がる「芥屋大門(おおと)」に来てみた。
写真では分かりにくいけど、火山噴火で冷やされた溶岩が、
六角形の結晶となったとても珍しい?観光地でもあります。
(調べると6または8角形の玄武岩のようです)

大門の東と西で2Kmくらのゴロタ浜になっていて、
そのゴロタの石も六角形の面影を残してます。


今日は波が無く、さらに南寄りの風で追い風になるのでここでまったり投げようかと・・・

で、ここからサーフ付近までずーっと投げましたが、、
・・アタリすら無し・・・

手前20m位は、クリアウォーターのため明らかに何も居ないのが分かります^^;
ポカポカ陽気で浅瀬にクロダイの群れが来てるかもと思いましたが甘かった。

今年は5月からTOPチヌばかりでしたが、ついにTOPチニング終了ですね~
来週から何をすれば良いのか分からない(笑)

  

Posted by しお at 11:37Comments(4)クロダイ

2016年10月30日

懲りずにやってる

青い星 糸島チニングですが、まだ出来ますね、、、
昨日は強風だったので日曜の午前に出動しました。

到着すると、
風はあまり無いけど結構な波、、
辛いですが、、ひたすら投げる・・・

沖ではサゴシがベイトを追っかけてた。
なんだか今年のサゴシのピークってやや遅かったのかな。
ジグ投げてもダメでしたが・・T_T

クロダイですが、今日は先週と違って4時間アタリ無し、、
1回だけ違和感ありましたが正体不明^^;

釣れるまで帰らん!
お昼すぎに何とか1匹40cmくらい。
フッキングしたあとすごく泳いだんで、一瞬クロダイじゃないと思ったけど本命^^
ルアーは相変らずの フェイキードッグDS  70mm@8g

  

Posted by しお at 18:46Comments(4)クロダイ

2016年10月22日

糸島 クロダイ90mmルアー

青い星今日の福岡は雨でしたが、午後から夕方にかけては止みそう、、よし

・・ 14時に糸島に到着。ちょうど雨が止んだ^^/

今日のテーマは90mmペンシル。

自分は内海で波の無い小場所では50~60mmを投げてます。
プガチョフコブラ60mmやフェイキードッグCB 50mmなど。

風が強かったり波気があると、70mmを投げます。
重さが重要で、風に流されにくいのとアピール高めと思うから。
風があると50~60cmだとラインが風に煽られてルアーが流れるし、
波があると小さいとルアーではこっちから見て確認しづらいためです。
(ルアーの確認にはポッパーに変えるてという手もありますが)

・・・
で、先日ポイント姪浜でnadaのCROWってやつを購入。
クロダイルアーにしては少し大き目90mmで重さは12gのTOPペンシルになります。
ただクロダイ専用ではなく、シーバスとクロダイの兼用的なサイズのようです。
(箱にはシーバスとチヌの両方の絵が書いています)

CROWの特徴はラトル入りって事かな。
カチカチと音が鳴って魚の興味を引きます。
クロダイが攻撃を加えるのであれば音がする奴の方が目立つという事。
 → ラトルは静かな淡水に居るバスフィッシングではメジャーですが、
  海では常に波音もあるし音に敏感に反応するんでしょうかね^^;

投げ始めて1時間で反応あり、
何か独特の違和感があってその後ググッと乗ってきました。うん、楽しい。
なかなか良いサイズの予感しましたが 45cm クロダイ ^o^

深場に落ちる前の荒食い時期なんでしょうか?今日は複数チェイスがありました。
乗ったのはこの1匹ですが、、、


さて、CROWの良い点ですが、まず安い。1000円です。
ラトル入りでアピール高い。
気になる点は、飛行姿勢が安定しにくく飛距離が出ない時がある。
標準のフックが安物っぽい。

あと見た目がなんだか不恰好。
お尻が無理に細すぎ、、80mmにしてくれたら良かったのに~~


★さて、本日お題の90mmについてですが、

クロダイのアタックに関しては問題無し。
今日はたまたまかもしれませんが何度かチェイスがあり、
ルアーとして大きすぎる印象は無し。
波気があればこれくらいも全然オッケーですね。

CROWはお尻が長い分クロダイのフッキング率が低くなるように思えます。
下の写真を見てもらえれば分かりますが、フックとフックの間が遠く、
その分フッキングに至らないことがありそう。
フッキングしにくい釣りだけにここは重要。
シーバスくらい口が大きいと問題ないでしょうが、
チヌだとやはりルアーは60mm位がちょうど良く感じます。


並べてみたけど、大きいプガチョフコブラと同じ90mmですがやや長い。
やっぱ好きになれない、、プガチョフが可愛いすぎる、、。
上から
nada CROW 90mm @12g
プガチョフコブラ・クルビット 90mm @12g
フェイキードッグDS 70mm @8g
プガチョフコブラ 60mm @6g
フェイキードッグCrazyBee 50mm @5g

↓これです。


ところで、
今日は300~500m先の潮目でサゴシがジャンプしてました。
たま~に近づいてきて、久しぶりにサゴシ釣ってみました。
アタリはガツンっっと来て、この釣りも楽しい・・^^

  

Posted by しお at 23:53Comments(4)クロダイ

2016年10月15日

糸島 まだまだTOPチヌ

黄色い星今年も青物は全然でしたね~
 カモメもどうやって食いつないでるんでしょうか、、
 それでもチヌは居ます。 しつこいですが^^
 
今日はBRANZINO DAYBREAKER CUSTOM 82LL + 10STELLA と贅沢タックル。
ロッドはずっと前にタカヤマで中古で買ったやつですが、、、

で、DAYウェーディングに特化したロッドなのでオカッパリにはやや使いづらい。
チニングなら結構行けます。(専用ロッドには負けますが^^)


東よりの風だったので風裏に来てみた^^;
糸島北西部です。

4時間近くアタリがありませんでしたが、

モワッっとなって、クロダイが付いてる・・。
この独特の駆け引き(サイトフィッシング的な^^)がTOPの醍醐味。
ステイで、食ってきました\(^o^)/

40cm 居着きでしょうか? やたら黄色っぽい真っ黒のクロダイです。

書き忘れましたが、、
ルアーは、やはりフェイキードッグDS 70mmです。
チヌルアーって50~90mmまでありますが、魚側って1cmの差ってどう見えるんでしょうね~
  

Posted by しお at 23:00Comments(5)クロダイ

2016年10月08日

糸島 チニング

黄色い星 今日は南風予報なので先週に続いて糸島北部に来てみた

到着すると、波が結構ありましたが追い風なので何とか出来そうな感じです。

10月なのでシーバスタックルにしましたが、2本持ちも考えたほうが良いかもです。
サゴシタックルとチニングタックルはなかなか両立しないので・・。
あ、でもサゴシ居ませんでしたね。

今日は、先日かめやで買ったポップクイーンチヌ・メッキ(80mm 血みどろタカサゴ)
をメインに投げていましたが、食ってきたのは残念ながらフェイキードッグDS 70mmでした。
毎回フルキャストで遠投しますが、けっこう手前で食った・・^^;

 ↓ 43cmクロダイ @芥屋

この直後に大雨で撤収です。
3連休なのでもう一回くらい行けそう^^;


↓ これ買ってみました。
15gと重めでチニングロッドでは少し投げづらそうな感じでした。
飛距離は重いのでフェイキードッグより少しだけ飛びますね。
シーバスタックルなら全然平気!80mmなんでチヌも問題なく食ってきそう。
ポップクイーンチヌ・メッキ(80mm 血みどろタカサゴ)
  

Posted by しお at 16:13Comments(2)クロダイ

2016年09月22日

糸島 秋になってきたか?

糸島ですが、全然カタクチイワシが来てません・・当然、サゴシも居ません
今年も来ないのかな~

さてチニングですが、台風で水温が下がったせいか分かりませんが、
全然アタリが無く、、、、釣れる気がしないorz
先週まではアタックくらいはあったのですが、、

もうTOPチニングも下り坂ですが、昨年の記事を見ると10月一杯は釣れるようですのでもう少し頑張ります。

そんな中、調子の悪そうなシーバスが居て、ほぼ引っ掛けた感じです。
 ↓ シーバス 56cm

夕方の小戸に少し行きましたがサゴシ居ませんでしたね~
  

Posted by しお at 19:31Comments(2)クロダイ

2016年08月07日

糸島 TOPチニング 50cmキタ

ピンクの星 今日は、めずらしく5時に早起きして6時前に釣行開始
 なぜか? 最近の福岡市は気温35℃予報、、日中は暑くて倒れます、、

さて、どこぞの湾内ではデカアジやシーバスが釣れるようですね。
自分の行くエリアは基本的に今はクロダイオンリーみたい。
まぁ、手段がチニングなのでそうなってしまうのでしょうが・・
そして、今日はクロダイの活性が高かった^^
(時間帯が良かったのか、昨日の雨が良かったのか・・たまたまか?)


結構、凪でやりやすい。南風微風な感じ。
雨のせいかゴミが少し多いですね。TOPにゴミは辛いです・・

で、割と早めの6:20にプガチョフコブラの横がユラッ!
・・3秒ほどして、乗りました。
この近づいて来ている感がTOPの醍醐味。背ビレが見える事もあります。

今季初の50cm来ました~ \(^o^)/

実は、今季は1釣行に1匹しか釣れていない(汗っ)
アタリは複数ある時もあつんだけど、乗らないことも良くある。

これまでの経験的にトリプルのハリハズレはあまりない。
つまり、掛ければこっちのもの。
ただ強引にやり取りすると#10フックだと伸ばされるので注意。あと根ズレにも注意。
 → このあたりが落とし込み釣りと少し違うかな。落とし込みの方が難しいです・・^^

・・今日は、7:15 遂に2匹目ゲットしました。

これが良く引いた、、
コンディション良好の 46cm クロダイ (匂いは不明^^;)

ちなみに、朝早いためか? マイクロベイトはそこそこ居ました。
もちろん追われてはない・・沖でも追われている感じはないですね。
糸島周辺は今水温が29℃くらいあってこれが少し下がるの期待です。
カタクチイワシが恋しい・・

ただクロダイなら高水温でもぜんぜん居ます。

ルアーを同じプガチョフコブラのレッドアメーバにチェンジ。
7:50 何も言わずに持っていきました・・^^;
48cmくらい

8時くらいから雲が無くなって、風もほぼ無しでたまらなく暑くなってきた、、

水も殆ど飲んでしまったけど、これはまだ帰れないな・・
9:21 今日4匹目(これは出来過ぎ^^;) 43cm 

今日はチヌを良く見かけました。
どの個体も胸ビレの下まで黒くて、群でずっと浅瀬に居着いてるんでしょうね。

自分の糸島でのチニングのキモは、
シャロー、クリアウォーター、サーフ&地磯、+プガチョフコブラ^^ のようです。
あと興味を持ってルアーに付いては来るけど食ってこない個体が大半。
今日は良くわかりました。

アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ

入荷待ちばっかりで、買えませんね~

稼ぎ時と思うのになぜ生産しないんでしょう^^;

  

Posted by しお at 16:30Comments(4)クロダイ

2016年08月01日

糸島マズメ クロダイ

黄色い星 今日は大濠公園の花火大会!
 子供たちは勝手に彼女やら友達と行って楽しんでいますが、
 自分は夕マズメに糸島へ。1人が好きなんです・・(自虐)

今日は午前中に少し仕事をして、
午後は時間が空いたので 夕マズメのチヌ調査。
土日引き籠ってたので少し汗をかいた方が良いと思い、
4時過ぎにサーフへ、、、まだ暑い暑い・・

すぐにバシュッとなったがフッキングしません。
それっきり、アタリ無し^^

3時間ほど投げ続け、諦めかけた帰り間際にギリギリでヒットしました。
またも45cm。この場所は完全にアベレージサイズが固定しています。
#でも見た目50cmオーバのも居るんですよね~
久しぶりにフラッシュでの撮影となりました。19:30頃。


今までポッパー釣ってなかったので、今日はポッパー縛りでやってみた。
アタリはペンシルとはそんなに違いはなくあるし、やはり自分に合った好きな
ルアーを投げるのが宜しいかと思います^^;

今日みたいに潮が速い場所とか、日中で風があるとペンシルより
ポッパーが動かしやすいしアピール力があります。
バランスの問題か?ちと飛距離が出ない感じ、、(クルクルなる時がある)

アムズデザイン(ima) エアラコブラ

imaポッパーのアヒル口が可愛くてたまらんです。

飛距離はプガチョフコブラが上ですが、アピール力は結構なモンです。

  

Posted by しお at 22:54Comments(4)クロダイ

2016年07月24日

小戸 クロダイ落とし込み

ピンクの星 久しぶりに小戸にクロダイの落とし込みに行ってみた

最近は落とし込みって言うと船の方がメジャーでしょうか。
クロダイの落とし込みは歴史はあると思ういのですが、
リールとか1回買ったら10年以上使えると思います。
餌は現地調達^^;
コスパは良いのですが、メーカーからすると儲からないビジネスなんでしょう・・。
釣り番組でも取り上げられにくい気がします。悲しい・・


ゲーム性は高く、ルアーに近い感覚で楽しめます。
近場で出来るのですが、最近はほとんど行っていませんが(笑)

さて、小戸のテトラに夕マズメでカニを捕まえて一汗かきました。
(目標達成^^)
・・クロダイ、1匹は釣れるだろうと思いましたが、、
夏場のカニ餌はフグの猛攻にあって釣ること出来ず・・

 ↓ PEなんで底に落ちたカニをクロダイが砕く感触が伝わります。

  

Posted by しお at 19:14Comments(2)クロダイ

2016年07月16日

糸島 プガチョフコブラ→チヌ

ピンクの星先週入手したプガチョフコブラが仕事してくれました^^

・・糸島半島の某所です。

9時前に到着しましたが、曇りで気持ちのいい釣り日和。
が、すぐに晴れてきて暑い暑い・・

見えチヌは確認出来た。
が、やっぱり丸無視されます(-_-;)

う~ん、、そいつらはあきらめて沖目に投げることにします。

~ ちなみに、
  TOP WATERは常にルアーを見ておくのが良いです。
  (バイトを見たいからなんですけど・・)
  凪だと小さいルアーでも位置は分かるが、
  少し海面がざわつくと見失うことが良くある。
  ピンクヘッドは遠くても見つけやすい。ボディはクリアで釣れそう。
  つまり、ほぼ人間側の都合です^^;

11時、ようやく、
なんかモワッっとなって気持ちステイすると、重さを感じでアタリー
先週より、ドラグ出たのでこれは50cmきたかな~と思いましたが、
同サイズの 46cm クロダイ


口ではなく頬にフックが刺さっていたので良く泳いだんだと思います。
プガチョフコブラのリアフック1本だけ刺さってました。危ない危ない・・

ドラグ緩めが良かったのかな。
強引にやり取りすると#10番フックは伸ばされるんで。
  

Posted by しお at 23:11Comments(5)クロダイ

2016年07月09日

糸島 TOP

青い星 曇ってて暑くなさそうなので糸島に行ってきた・・

・・もう クロダイしか釣れる気がしないのでいつものチニングです
到着すると、夏の海って感じでベイト感はすっかり無くなっていました^^。
(時間もお昼だし)

今日はクロダイの個体は見えていましたが、TOPに反応するやつは居ない・・
どんな契機でルアーを食ってくるのか、未だ全く分かりません。
前打ち釣法のカニ餌とかだと高い確率で食ってくるイメージはありますが、
TOPルアーって効率悪い~

で、なんとか1匹食ってくれました。
よそ見してたんですが、バシュッと捕食音がして、
このアタリが病みつきになるんです。

46cmクロダイ・ こいつは結構引きました


ルアーは、ジップベイツのフェーキードッグCrazyBee 50mm レモンバックスイカ(黄色スイカ)
軽いので多少気を使って巻き取らないとライントラブルになってしまします。

でもこのサイズが良いのかなぁ?
今日は70mmフェイキードッグDSばっかり投げてましたが食ったのはこっちでした。

ジップベイツ ZBL(ザブラ) フェイキードッグCB

レモンバックスイカ は売り切れ、、、

安いのでお勧め^^



さらに本日夕方、届きました~
ナチュラムで先日から販売になっていたプガチョフコブラ60
カラーはREDアメーバ と ピンクヘッドクリア
ピンクヘッドはルアーが見えやすいので気に入っています。
 ↓ 60mmが自分的には扱いやすい

アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ

ピンクヘッドクリア×2個とREDアメーバも仕入れました^^;

  んが!共にもう売り切れになっていました。

  

Posted by しお at 22:20Comments(4)クロダイ

2016年06月19日

糸島 クロダイ

青い星最近は糸島にしか行っていない、、

※糸島ですが非常に小規模ですが、ベイトの塊が居ましたね。
   でも全然、居ると報告出来る程度ではありませんが^^;

チヌはそこそこ安定していますのでとりあえず週1ペースでやってます。
 バシュっと出て 44cmくらい
あまりチヌ個体を目視出来ないのでもう少し暑くなると良いかも・・
15~19時まで4時間投げて1匹釣れればホント良い方です。

チニングルアーとしては自分の一番のお気に入りメーカ ima
PUGACHEV'S COBRA 60 ラムネスパークル です。
60mmで6g ナチュラムの写真より青色が強かったです。

アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ

ラムネスパークル

・・ラムネって^^;


  

Posted by しお at 11:20Comments(4)クロダイ