2016年07月16日
糸島 プガチョフコブラ→チヌ

・・糸島半島の某所です。
9時前に到着しましたが、曇りで気持ちのいい釣り日和。
が、すぐに晴れてきて暑い暑い・・
見えチヌは確認出来た。
が、やっぱり丸無視されます(-_-;)
う~ん、、そいつらはあきらめて沖目に投げることにします。
~ ちなみに、
TOP WATERは常にルアーを見ておくのが良いです。
(バイトを見たいからなんですけど・・)
凪だと小さいルアーでも位置は分かるが、
少し海面がざわつくと見失うことが良くある。
ピンクヘッドは遠くても見つけやすい。ボディはクリアで釣れそう。
つまり、ほぼ人間側の都合です^^;
11時、ようやく、
なんかモワッっとなって気持ちステイすると、重さを感じでアタリー
先週より、ドラグ出たのでこれは50cmきたかな~と思いましたが、
同サイズの 46cm クロダイ

口ではなく頬にフックが刺さっていたので良く泳いだんだと思います。
プガチョフコブラのリアフック1本だけ刺さってました。危ない危ない・・
ドラグ緩めが良かったのかな。
強引にやり取りすると#10番フックは伸ばされるんで。
この記事へのコメント
お疲れ様でしたm(_ _)m
やはりTOPは興奮しますね‼︎
しかもピンクヘッドゴーストカラーって人間からも認識し易いし、魚からはマイクロベイトに見えるので理に適ったカラーリングですね(*^_^*)
チヌってサイズは同じでも異常に体高に差がある個体が居て、体高が高いヤツはメチャメチャ引きますよね(^_^)v
昨日は仕事だったので出撃せず、今日も右眼が腫れて身体がダルいのでガチのショアジギタックルの手入れでもしようかと考えてます( ̄▽ ̄) ラインもだいぶ減ったので底上げしときます(笑)
やはりTOPは興奮しますね‼︎
しかもピンクヘッドゴーストカラーって人間からも認識し易いし、魚からはマイクロベイトに見えるので理に適ったカラーリングですね(*^_^*)
チヌってサイズは同じでも異常に体高に差がある個体が居て、体高が高いヤツはメチャメチャ引きますよね(^_^)v
昨日は仕事だったので出撃せず、今日も右眼が腫れて身体がダルいのでガチのショアジギタックルの手入れでもしようかと考えてます( ̄▽ ̄) ラインもだいぶ減ったので底上げしときます(笑)
Posted by ライトウィング シェンカー
at 2016年07月17日 10:25

堅調に釣果を伸ばしておられますね。
羨ましいです。
この時期私はヘタレなんで、サーフの夜明け前から日が昇ったら暑いので撤収しています。(笑)
開始から2時間でのHIT
とても私にはできません。(笑)
ウェーダー着てらっしゃいますか?
また釣ったチヌは以前のものも含めて、
臭いのほうはどうでしたか?
羨ましいです。
この時期私はヘタレなんで、サーフの夜明け前から日が昇ったら暑いので撤収しています。(笑)
開始から2時間でのHIT
とても私にはできません。(笑)
ウェーダー着てらっしゃいますか?
また釣ったチヌは以前のものも含めて、
臭いのほうはどうでしたか?
Posted by ソアリング at 2016年07月17日 16:17
★シェンカーさん
TOPルアーって視認性が重要なファクターですね
だって、バシュッと出るとこ見たいもん^^
青物とかだったらもっと凄いでしょうね~
チヌは専用タックルだと気持ちよく曲がるし引きも十分でハマりました。
ショアジギも最近は日中暑いので体に負担大ですので、お気をつけて!
★ソアリングさん
朝マズメが良いと思います。むしろソアリングさんの方が普通です^^
日中は風させあれば何とかなりますが、直射日光はキツイですね。
自分はいつも4時間以上は投げてます。
ちなみにウェーダは付けてません。夏場は暑いので足が浸かる
サンダルでやってます。(滑りやすいのですが、、)
※クロダイはは100%食べませんので匂いは余り気にしていないので
良くわかりませんがどうなんでしょう?煮つければ大丈夫かな、ははっ
TOPルアーって視認性が重要なファクターですね
だって、バシュッと出るとこ見たいもん^^
青物とかだったらもっと凄いでしょうね~
チヌは専用タックルだと気持ちよく曲がるし引きも十分でハマりました。
ショアジギも最近は日中暑いので体に負担大ですので、お気をつけて!
★ソアリングさん
朝マズメが良いと思います。むしろソアリングさんの方が普通です^^
日中は風させあれば何とかなりますが、直射日光はキツイですね。
自分はいつも4時間以上は投げてます。
ちなみにウェーダは付けてません。夏場は暑いので足が浸かる
サンダルでやってます。(滑りやすいのですが、、)
※クロダイはは100%食べませんので匂いは余り気にしていないので
良くわかりませんがどうなんでしょう?煮つければ大丈夫かな、ははっ
Posted by しお
at 2016年07月17日 22:06

度々スミマセン。
クロダイのドブ臭いにおいは釣り上げて直ぐにわかるものですか?
以前自分が釣った際には、フックを外している時に臭さが分かるほどでしたので。
それが一般的なのか、少なくともシオさんが釣られた魚がどうなのかを知りたかったのです。
クロダイのドブ臭いにおいは釣り上げて直ぐにわかるものですか?
以前自分が釣った際には、フックを外している時に臭さが分かるほどでしたので。
それが一般的なのか、少なくともシオさんが釣られた魚がどうなのかを知りたかったのです。
Posted by ソアリング at 2016年07月18日 13:57
ソアリングさん
そうですね、糸島で釣ったクロダイも、
小戸で釣ったクロダイも自分は全然気になりませんでした。
糸島だと外洋に近いので、湾内居つきのものよりきれいだとは思います。
シーズン的に夏は雑食性が酷くなってる気はしますが・・。
冬は海藻類を多く食べてるので何となく臭みが少なくなるイメージですね^^;
※でも実際味がどうだとかは全然分かりません(汗)
そうですね、糸島で釣ったクロダイも、
小戸で釣ったクロダイも自分は全然気になりませんでした。
糸島だと外洋に近いので、湾内居つきのものよりきれいだとは思います。
シーズン的に夏は雑食性が酷くなってる気はしますが・・。
冬は海藻類を多く食べてるので何となく臭みが少なくなるイメージですね^^;
※でも実際味がどうだとかは全然分かりません(汗)
Posted by しお
at 2016年07月18日 21:28
