2014年06月01日
morethan 92L (W)

今日投げてみて、ついてに小戸でヒラメをゲットー(釣行32)
morethan 92L・W です。インプレします。
えーっと、ブランクスの性能とか詳しいことは書けませんが、よろしくです^^
morethanシリーズには、morethan BRANZINO AGS と morethan AGS がありますが、
今年から? ノーマルmorethan が発売されてます。
正直、morethan AGSのAGSをFujiのKRガイドに変更した廉価版です・・(笑)
大本命はAGS 93MLなんですが、92Lも良いかなと思い、1万円以上安いノーマルを買ってみました。
92Lは旧オールラウンダーの後継かな。
グリップは、AGSとの見た目を変えるためか2モデル前のmorthanっぽくコルクを採用してます。
(グリップの一部がEVAですが、、全部コルクにして欲しかった気もします^^;)
あと、KRガイドですがティップ部から3個くらいは大き目のKガイドが付いてますので、良かったです。
KR特有の急に絞った感じは無く、今までのガイドと同じような雰囲気で、見た目もOK!
リールシートはDaiwa安定の形状^^;

ちなみに、写真のmorethanロゴの先に無駄なスレッドが3ヵ所あります。
ちょっと、変と思いませんか? (分かりにくいかな)
Daiwaファンなら分かってると思いますが、ランカーサイズを示すスレッドのマーキングです。
morethan AGSには無かったような・・
ちなみに92L・Wには60cm,70cm,80cmと3個もあります(笑、80cmだけでいいよ)
ちなみにBRANZINO Daybreakerは80cmのみ、BLUE BACKERは100cmにマークされてた。
まぁ、遊び心は好きです。
今回、なんで92Lにしたかというと・・
Day博多湾で釣れる魚が小さいから(苦笑)
小戸周辺では、ジグは18g ミノーも9cm中心なのでLクラスが欲しかったのと、
8.6feet はMid Night JettyとかOCEA AR-Cとかがあるので9feet以上で柔らか、
だけどちゃんと大物もいけるシーバスロッドだそうです。
スペックはこんな感じ ↓ Maxは24g

投げた感じ、ジグ18gは投げやすい、バイブレーション12gがいい感じ。
(ジグ28gも投げてみましたがちょっと怖い^^;)
9.2feetなんであまりテクニカルにアクションはさせませんが、
自重が122gと軽いのでそこそこアクションしても疲れにくかな?
(カタログにはウェーディング用と書いてますね。グリップが気持ち短めかな)
小戸で、石積みをネチネチと12gバイブで攻めていると、コンっとアタリ!
さすが、Lロッドサイズの割に曲がります。たぶんデカいの釣れてもシッカリしてるんでしょう(笑)
上がってきたのは小戸ヒラメ釣れました~ 32cm (ルアーはサルベージ12g)

ちなみに、ナチュラムは今安かったです。
(まだウィッシュリストに欲しいのがたくさんあるんですよね~)
↓ これ、92L・W

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) 92L・W
6/1現在、ナチュラムは 30%OFF です!
↓ 高いけど、AGSなら満足度100%だと思います。ははっ

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 92L
こっちはもっとお勧め!
秋シーズンはこれ買いたいですね。AGSが欲しんです・・ホントはT_T
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 93ML
AGS・・ 試してみたい

ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 93ML
AGS・・ 試してみたい
タグ :morethan 92L