2013年01月14日
PE Line

Dayで寒くもなく気持ち良かったですが、延べ5時間ほどアタリ無しで、異常無しでした^^
大分から帰ってきてモチベーション低いですが、花粉シーズンまでは天気が良ければ行くかな。
釣行のタイミングと回遊が一致した人にだけ釣れるのでしょうか?
釣りポイの釣果情報では1/6にマリノアで40cm×4?が上がってたみたい・・
う~ん、行くしかない。博多湾奥ではモエビでも釣れているようですし。
はい、釣果はありません^^;
ので宣伝。・・PE至上主義の自分は全てのスプールにPEを巻いてます。(7個あった)
基本1.0号です。シーバスサゴシにはちょうど良いし18~28gジグが良く飛ぶ。
小戸で手前だけを狙う夏時期は1.2号とかも使います。大物地磯用1.5号もありますがほぼ出番なし・・
あと4本撚りは糸鳴きがちょっと嫌なのと、号数表示より太く感じるので最近は8本撚りを選びます。
安い製品も出てきたようで、昨年夏からDUEL X8を2本目使用中です。
1.0号 200m 2680yen(OPEN価格)
これが今の一番のおすすめで、ナチュラムがほぼ^^;最安値です。(ナチュラム宣伝)
毛羽立ちも無く、200mなんで少し贅沢に使いPEにシュッも不要かな。
20lbと書いてますが、根掛かりで引っ張ると意外と簡単に切れるのです・・。
→ 指が切れそうにはならない、、東レのとか指が切れそうになるくらい強かったと思いますが。
でも、アワセ切れや魚の引きでPEを切られたことは無いので実用は問題無いんだと思います。
あと8本撚りで安く買えるのが、かめやでたまに50%OFFとなる、以下の2種です。
(昨日は黄色値札になってませんでしたが・・^^;)
クレハ シーガーR18 1号 19lb 50%OFF 2310yen

東レ シーバスPEパワーゲーム 1号 18lb 50%OFF 3045yen

最近は50%OFFの3000yenすらも高く感じてきました・・
リールを買うとラインも一緒に買うかもしれませんが、セール中に買っておくのが精神衛生上良いです。
Posted by しお at 23:30│Comments(6)
│道具
この記事へのコメント
ラインは高いですもんねー
下手するとリールより高いラインもありますもんね(笑)
自分はいつも安い通販で買ってます。
土曜日の小戸調査もお疲れ様でした。
まだお魚おりませんでしたか(笑)
下手するとリールより高いラインもありますもんね(笑)
自分はいつも安い通販で買ってます。
土曜日の小戸調査もお疲れ様でした。
まだお魚おりませんでしたか(笑)
Posted by 筋肉質の鰯
at 2013年01月15日 14:42

こんばんは
デフレ?の影響で50%OFFとか助かりますね~^^;
アバニ+PEにシュッとかで使ってたことありますが、コストが掛かり、何だかな~って感じてました。
(ホントは自分の場合はジグロストが最大のコストですが・・、土曜も1個無くしました)
小戸ですが、春まで釣れない気がしてきました。
自分は花粉症なので2/中~3/末はほぼ引き籠りなので、4月にならないと魚には会えないかな~(笑)
デフレ?の影響で50%OFFとか助かりますね~^^;
アバニ+PEにシュッとかで使ってたことありますが、コストが掛かり、何だかな~って感じてました。
(ホントは自分の場合はジグロストが最大のコストですが・・、土曜も1個無くしました)
小戸ですが、春まで釣れない気がしてきました。
自分は花粉症なので2/中~3/末はほぼ引き籠りなので、4月にならないと魚には会えないかな~(笑)
Posted by しお
at 2013年01月15日 21:01

年明けても相変わらず釣りに行ってますが、僕も小戸に異常見つけることはできませんでしたよ。
ホントに春まで無理な気がしますね。ポイ釣果は神レベルの方なんですよ、きっと(笑)
なので最近は糸島調査の機会が多いです。西之浦漁港内ではソデイカを発見しましたよ。手を伸ばせば掴み取りできましたが、あまりの巨大さに気持ち悪くて手を出せませんでした(汗)
大口サーフではキッズサイズですがヒラメ釣れましたよ。ディアルーナの初魚なので、あえてヒラメと書いておきます(笑)
釣果はないながらも地味に楽しんでます(^-^)
ホントに春まで無理な気がしますね。ポイ釣果は神レベルの方なんですよ、きっと(笑)
なので最近は糸島調査の機会が多いです。西之浦漁港内ではソデイカを発見しましたよ。手を伸ばせば掴み取りできましたが、あまりの巨大さに気持ち悪くて手を出せませんでした(汗)
大口サーフではキッズサイズですがヒラメ釣れましたよ。ディアルーナの初魚なので、あえてヒラメと書いておきます(笑)
釣果はないながらも地味に楽しんでます(^-^)
Posted by まさや at 2013年01月15日 22:08
おー良かったですね、ヒラメ。自分的にはヒラメは小さくてもヒラメです。
自分は糸島方面はかなりサボってます^^ たぶんまさやさんの方が頑張ってますね。
#ところで2010年の春は小戸でもヤズが結構釣れたんですが・・あれは何だったんでしょう^^;
自分はその時から小戸でジグを投げるようになりました。今年はどうでしょうね~
自分は糸島方面はかなりサボってます^^ たぶんまさやさんの方が頑張ってますね。
#ところで2010年の春は小戸でもヤズが結構釣れたんですが・・あれは何だったんでしょう^^;
自分はその時から小戸でジグを投げるようになりました。今年はどうでしょうね~
Posted by しお
at 2013年01月15日 22:38

はじめまして。
自分も小戸~糸島でアジ・セイゴを狙っています。
今年の夏に、小戸でサゴシ・太刀が大量に釣れて、ミディアムクラスの引きにはまってしまいました。
以前は、ヤズ釣れてたんですか??
同時期に糸島でヤズの回遊あったみたいですが。。
自分も小戸~糸島でアジ・セイゴを狙っています。
今年の夏に、小戸でサゴシ・太刀が大量に釣れて、ミディアムクラスの引きにはまってしまいました。
以前は、ヤズ釣れてたんですか??
同時期に糸島でヤズの回遊あったみたいですが。。
Posted by どたけん at 2013年01月16日 12:17
どたけんさん、初めまして~
小戸で会ってるかもですね、きっと気づきませんが^^;宜しくです。
9/中以降のサゴシ・タチウオは確かに良かったですね。これが毎年だと良いのに。
2010年は船越とかでもヤズが釣れてたようですが、博多湾にも入って来ていて
4月は小戸でも追っかけがあり40cmちょいのがそこそこ釣れました。
シーバスも一緒に混ざっててLクラスのロッドでのヤズが頗る楽しかった記憶があります。
その時はイワシの群れが大量に入って来ていました。(今年のタチウオもたまたまでしょうか、、)
でも2010,2011は全然ダメで、それがいつものことなんだと思います。
2009年以前は不明です・・、10年に1回とかだったのかなぁ^^;
小戸で会ってるかもですね、きっと気づきませんが^^;宜しくです。
9/中以降のサゴシ・タチウオは確かに良かったですね。これが毎年だと良いのに。
2010年は船越とかでもヤズが釣れてたようですが、博多湾にも入って来ていて
4月は小戸でも追っかけがあり40cmちょいのがそこそこ釣れました。
シーバスも一緒に混ざっててLクラスのロッドでのヤズが頗る楽しかった記憶があります。
その時はイワシの群れが大量に入って来ていました。(今年のタチウオもたまたまでしょうか、、)
でも2010,2011は全然ダメで、それがいつものことなんだと思います。
2009年以前は不明です・・、10年に1回とかだったのかなぁ^^;
Posted by しお
at 2013年01月16日 20:25
