2013年01月26日
AR-C

一応、感謝の印としてSMITHのフィッシンググローブを購入し、お金を落としてきました。
で、今春何より期待していた AR-C の廉価版とライトタイプ、出ますね。MHは出ませんでした。
EXCENSE,LUNAMIS,DIALUNAは大きな変化は無く、DIAはボート用追加。
スピニングリールでは少し期待したVanquish 4000Sも無し。
今年のシマノはSTELLA SW一色なのでしょうか。
→ オフショアはしない見るだけのリールですが、シマノのビデオは必見です。
水没させたり、車を引いてたりで、ああいう開発者ってホント楽しんでしょうね、きっと・・。
私の10ステラも現役続行です^^/ 来年は旧モデルかな?
旧AR-Cの発売当初は知らないのですが、ルアー始めた時にはシマノにはOCEAとGAMEがありました。
カタログスペックでダイワに比べてやたら重く200gだったので、、ありえん。と思ってました。
その後、一度オシアを持つことがあって、バランスウエイトを入れたロッドのバランスに少し感動。
安いGAME906+バランスウイト40gを買い、一時、GAME906+ブラディア3000で青物やってました。
が、初心者故かティップ部のPEがらみと全体の重さ、それに比べて魚が小さい・・タックルベリーへ。
暫くしてベリーネットで OCEA-806 を購入^^。
806だと持ち重りはあまり感じませんし、ティップの絡みも常にハリを持つようにすればほとんど無し。
また3本継ぎもチャリで持ち歩くのに良いですね。自分は印籠継ぎが好きですがAR-Cジョイントは許します^^;
小戸でのサゴシ・シーバス釣りにバリバリ現役です。
昨年フルモデルチェンジしたTYPE-VR(旧OCEA AR-C)ですが・・高すぎる(泣)
OCEA時代も十分高くて手が出ませんでしたが、TYPE-VRは現在5~6万とブランジーノ並み^^;
そこへ順当に、今年は廉価版(旧GAMEに相当)の TYPE-XX です。
カタログでみると、細かいラメと青色の入った黒みたいで、EXCENCE流用っぽいです!! (現物見ないと危険ですが・・)

↓ TYPE-XX 自重未定はシマノの戦略ですかー?

え~、TYPE-XX のライトは有りません、、残念すぎです。
あと、カタログの右端に * マークが付いていませんので40%引きも有るかもしれませんね。

↓ TYPE-VRです。S1000L が糸島での28g~40gジグぶん投げ用に欲しい。

カタログに * マークがあるとセールでも25%引きくらいかな。
来年はMHでしょうか^^; 小出し過ぎでしょう・・
1回だけS904Mを釣りポイで触りましたが、思ったより細身だった気がします。
最後に、旧OCEA,GAMEのスペックを載せます。比較用です^^
横800pixelなのでサムネイルにしてます。

※旧OCEAは自分的には殿堂入りです
Posted by しお at 23:22│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
私も今日同じ魔界でカタログもらいましたーカタログ見ながら妄想してます(笑)
しおさん落とし込みも好きなんですねー私も昔やってましたが面白いですよね
しばらくやってないので落とし込み用の竿ホコリカブってます(笑)
春になったら久しぶりにやってみようかなー
しおさん落とし込みも好きなんですねー私も昔やってましたが面白いですよね
しばらくやってないので落とし込み用の竿ホコリカブってます(笑)
春になったら久しぶりにやってみようかなー
Posted by 筋肉質の鰯 at 2013年01月28日 15:31
筋肉質の鰯さん
落とし込みは近場で出来る面白い釣りだと思います、15年はやってます。
ここ4年(サゴシ初めて釣って以来)はルアー主体になってますが、
夏場は落とし込み(自分は前打ちがメインです)もよくやってます。
クロダイは見た目カッコいい魚で大好きなんです。食べませんけど^^;
落とし込みは近場で出来る面白い釣りだと思います、15年はやってます。
ここ4年(サゴシ初めて釣って以来)はルアー主体になってますが、
夏場は落とし込み(自分は前打ちがメインです)もよくやってます。
クロダイは見た目カッコいい魚で大好きなんです。食べませんけど^^;
Posted by しお
at 2013年01月28日 20:29
