ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月26日

AR-C

青い星 フィッシングワールド荒江に行くと、ダイワとシマノのカタログが・・早速頂きました。
  一応、感謝の印としてSMITHのフィッシンググローブを購入し、お金を落としてきました。

  で、今春何より期待していた AR-C の廉価版とライトタイプ、出ますね。MHは出ませんでした。
  EXCENSE,LUNAMIS,DIALUNAは大きな変化は無く、DIAはボート用追加。
  スピニングリールでは少し期待したVanquish 4000Sも無し。
  今年のシマノはSTELLA SW一色なのでしょうか。
    → オフショアはしない見るだけのリールですが、シマノのビデオは必見です。
        水没させたり、車を引いてたりで、ああいう開発者ってホント楽しんでしょうね、きっと・・。
  私の10ステラも現役続行です^^/  来年は旧モデルかな?


旧AR-Cの発売当初は知らないのですが、ルアー始めた時にはシマノにはOCEAとGAMEがありました。
カタログスペックでダイワに比べてやたら重く200gだったので、、ありえん。と思ってました。
その後、一度オシアを持つことがあって、バランスウエイトを入れたロッドのバランスに少し感動。
安いGAME906+バランスウイト40gを買い、一時、GAME906+ブラディア3000で青物やってました。
が、初心者故かティップ部のPEがらみと全体の重さ、それに比べて魚が小さい・・タックルベリーへ。

暫くしてベリーネットで OCEA-806 を購入^^。
806だと持ち重りはあまり感じませんし、ティップの絡みも常にハリを持つようにすればほとんど無し。
また3本継ぎもチャリで持ち歩くのに良いですね。自分は印籠継ぎが好きですがAR-Cジョイントは許します^^;
小戸でのサゴシ・シーバス釣りにバリバリ現役です。

昨年フルモデルチェンジしたTYPE-VR(旧OCEA AR-C)ですが・・高すぎる(泣)
OCEA時代も十分高くて手が出ませんでしたが、TYPE-VRは現在5~6万とブランジーノ並み^^;
そこへ順当に、今年は廉価版(旧GAMEに相当)の TYPE-XX です。
カタログでみると、細かいラメと青色の入った黒みたいで、EXCENCE流用っぽいです!! (現物見ないと危険ですが・・)

 ↓ TYPE-XX  自重未定はシマノの戦略ですかー?

え~、TYPE-XX のライトは有りません、、残念すぎです。
あと、カタログの右端に * マークが付いていませんので40%引きも有るかもしれませんね。

 ↓ TYPE-VRです。S1000L が糸島での28g~40gジグぶん投げ用に欲しい。
カタログに * マークがあるとセールでも25%引きくらいかな。
来年はMHでしょうか^^; 小出し過ぎでしょう・・
1回だけS904Mを釣りポイで触りましたが、思ったより細身だった気がします。


最後に、旧OCEA,GAMEのスペックを載せます。比較用です^^
横800pixelなのでサムネイルにしてます。
※旧OCEAは自分的には殿堂入りです
  

Posted by しお at 23:22Comments(2)道具

2013年01月26日

BLACK JACK SNIPER

ピンクの星 ひそかにBlack Jack Sniper落とし込み用のモデルチェンジを期待していたのですが、追加モデルでした。
  Black Jack Sniperはダイワのクロダイ用落とし込み・前打ちロッドです。
  クリアな赤でツヤツヤしたロッドです。初めて見た時は、「これは買わずにはいられない」と感じました。
  スナイパーの後にコマンダー(廉価版)も出ましたが、人気無しで結局 飛龍クロダイ に戻ったのかな?
  シーバス用ノーマルモアザンもコマンダーって名前が付いてますが、コマンダーってしっくりこないなぁ。


2011,2012年とヘチ用BlackJackの追加、今年は前打ち用でした。
落とし込み用がモデルチェンジしそうでしません。調べると発売から9年経ってますよ。
前打ち・ヘチ・落とし込みとラインナップも出尽くしているので来年あたり本命の落とし込み用かな^^;
(自分は、前打ち主体ですが竿は落とし込み用の固いのを使います・・)
 
元々T-53UとMS-53Uはラインナップにあったのですが、10g程軽く3500円安くなってます。
さらに、マルチレングス43-53、53-63が追加になりました。
マルチレングスは落とし込みや前打ちではやはり便利ですね。

前打ちは、捨て石周りの底狙いのため基本的に長い方が有利で、長い竿を曲げる釣り味も楽しいです。
ただ自分は、5.3m/160gの竿で半日カニを落としたり剥がしたりすると腕が辛い。
さらに、長い分 操作性が落ち即アワセが難しくなります。
なので3.5~4.5mの竿で前打ちしてます。(博多湾は高い防波堤が無いしこれくらいで良いのです^^)
沖目を狙う時、フライフィッシングのように事前にラインを数m出しておいて、ヒョイっと投げます。
この時、BlackJackSniperはUガイドの径が大きいため遠目に投げやすいです。


思い出すと、、
最初に高い竿を買ったのは、RYOBIの落とし込み用ロッドJ.Tスペシャル40-45でした。
J.Tは綱純さんのイニシャルで、当時前打ちの先駆者的な存在だっと記憶してます。
小戸テトラでクロダイを無理にぶりあげた時に、竿を垂直に立てすぎて
穂先を折ってしまったショックは今でも覚えてます T_T
※ネット画像です(Super Adjuster・・懐かしい^^)
RYOBIはロッドもリールも良いのを作っていて、倍速とかメタロイヤルも買った記憶あるなぁ。
未だに、リールは黒鯛工房の倍速リールをメインで使ってます。


今はT-45UMとMS-270MKを使っています。(麟夕彩53-63Zと黒鯛工房VLも持ってますが)
MS-270Kは翌年メタルトップになっちゃって、、最初からメタルで出せよ!(泣)
Black Jack SniperのT超硬-42UMが40%以上割り引きになるのを待っているのですが・・^^;
正直、初代BlackJackSniperが一番カッコいいです。
  

Posted by しお at 12:12Comments(0)道具