2013年01月03日
2013元日 今年の1匹目

ホントはカサゴ釣り(大分ではホゴって呼びますが)に行きたかったけど、
仕掛けを福岡に忘れたし、、エサのキビナゴも無いので、、、
冬はポカポカ天気で昼間の方が青物は良さそうで、昼前にちょっと別の場所を見てみて、
午後からサゴシ狙いで高山海岸に来てみた。
午後からサゴシ狙いで高山海岸に来てみた。
今日も海はシーンとしてます。これはエソしか釣れんかな~と思いながら、、
ガガっと来ました~ 今年初の獲物は、やっぱり彼でした~

ん? いなりの皮って?


↓ ここ蒲江ではエソも立派な商品なのです~

3時間ほど投げましたが、エソのみ、、今日はサゴシの追っかけも全くありません。
カモメは居ますが。
帰りに、江武戸神社に行ってみた(超ローカル過ぎで誰も分からないと思います)
ここは、小学校の時に新1年生歓迎遠足の定番の場所でした。
学生の頃はカサゴの異常発生もありました。(笑)
その頃とは様相が変わって、磯場だった所に砂が入り込んでます。キス釣れそう~
シーバス狙ってみましたが無反応^^、シーズン中なら釣れそうな雰囲気ですが。

以上、大分釣行ですが、3日間で高山海岸にサゴシが入ってきたのは31日の
12時~15時くらいの3時間だけで、それ以外はほぼだめ!
シーバスもヤズもヒラメもゼロでした。
サゴシくんだけは居てくれたので大満足です。また来年来ますよ~。
2013年01月03日
2012大晦日 ラストサゴシ!

さて、年末は実家の大分に帰省しました。半分は釣り目的・・。
県南なので水温はまだ高く、青物も運が良ければ釣れます。
サゴシ&ヤズの実績あり。
唯一のランカーシーバスもここで釣ってます^^; (自慢)
まずは30日夕方、蒲江の高山海岸に来ました。
一応大き目ヤズ狙いなのでBLUE BACKER 98MHXに1.5号40gジグです。
子供と一緒に来ましたが、残念ながら青物っ気無し。。
ウチの子はすぐに飽きちゃうんですよね~。1時間持たない^^
・・3時間・・エソのみ、、帰る直前にサゴシが1匹。居るのは居る?
31日は朝から来てみた。
今日はサゴシ狙いでCHEETAH 96Mに1.0号28gジグ。
・・昼になってようやくサゴシの追っかけを発見!
12:09 久々のサゴシ50cm やっぱり青物は楽しい~

昼ご飯を食べに帰って14時から後半戦です。
(子供は前日ダメだったんで、「もう行かん!」と、、)
今日はラッキー、近くでナブラ(一瞬でしたが)で立て続けにサゴシ。ヤズ居ませんねー。


お馴染みデカエソや、カラフルな沖エソ(写真右)も混じります。
この二匹は朝と15時過ぎです。サゴシが居ないとこいつしか居ませんが^^;


ここでは、半々くらいで沖エソが掛かります。ズンドウでやや小ぶり、青い線が入ってます↑
15時まで、サゴシ8匹?釣れました。それ以降は沖へ行ったようです(泣)

実家に帰ると夏は家の近くでクロダイ、冬はここ高山海岸で青物狙いになります。
↓ シーズンを外しているんでしょうが釣れます^^
2~3Kmのサーフをほぼ貸し切り。右側は太平洋が直です。波は今日は穏やか。

※ここは、11月とかがピークなんでしょうか? 田舎過ぎるのかググってもあまり情報が出てこない。
この辺りで釣りをされている方が居たら教えてほしいのもです、、