2013年09月23日
きときと サゴシ

さて突然ですが、富山では新鮮な魚を「きときと」と言うらしい。
ちなみに実家の大分県南では キンキン と言ってたのかな・・。(少し似てる)
実家に居た頃、お昼前に「ア~ジやサバがキンキンじゃ~」って言いながら
魚売りのおじさんが来てました。(懐かしい)
では、早速ですが朝マズメ(6時過ぎ)の小戸調査。干潮から上げ。
着くと、少しウネリがあります。ウネリと干潮で手前は濁り強し。
カモメは近くには居ませんが沖に少しいる・・。でもプカプカしている。
ベイトはボラは確認。左右に群れて泳いでますが追っかけはありません。
2時間投げ倒しましたが、、アタリすら無しT_T
足元にシーバスが居ても良いもんですが・・
潮位も少し上がったし、もう少し水深のある場所に行こう!
→ 久々にマリナタウン(姪浜側)に来ました。休日だけあって人が多い・・

朝マズメは逃してますが、こっちもイマイチな感じですね。
カモメは室見川とこっちの間にある切れ波止で休憩してます ^^;
9:20 何か食った~~泳がないのでエソか? と思いましが、小さいサゴシ35cmくらい。

4時間粘って姪浜でかろうじて1匹だけ^^;
※キビナゴの人もサゴシは釣っていたので居なくはないが、とても狙えないといった感じです
フカセでクロダイ釣りの人が、メイタ級からやや大きいのまで釣れてました。クロダイは居る^^;