ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年09月16日

STELLAアームローラ

ぴよこ_風邪をひく 金曜から風邪でダウン、今日ようやく復活しました。
    症状は頭痛(微熱)と特に下痢で、鼻と喉は何ともない変な風邪でした。

3連休を無駄に過ごし完全休養、、
暇なんで、なんともシャリシャリな10STELLAラインローラを分解メンテしました。
シマノは正式にはアームローラと呼んでますね。

シャリシャリの原因は、一度錆びさせてしまったのが原因ですが、BBの中は錆びてないと思うんです。
パーツクリーナで綺麗にしましたが、座金は錆びててザラザラ・・。アームローラも擦った感じが残ってます。
たぶんこの2つが原因? 
注) アームローラ受けは丸みがある方がベール側(平ぺったいけど良く見ると微妙に違って、裏面はややエッジがある)
注) アームローラは溝がアームカム側に寄るように(なんか分解図とは逆っぽいけどたぶんそう)
注) アームローラ受けと座金1個がアームカムに付いた状態で、アームカムを起こした状態から間違ってパチンと戻すと、
      ローラ受けが吹っ飛ぶので注意(注油穴にキャップがあって、そいつは吹っ飛ばなかった^^; ・・冷や汗)

ダイワのセルテートと違って座金があったりローラ受けがあったりとやや部品が多く面倒、、
起こしたアームカムを手おさえてゆっくりと戻す。あとは写真の順に組んで、ねじを締めます。
シマノはネジをしっかり締めてもアームローラには遊びがあって、ローラは少し左右に動きます。
締めすぎるとローラが回らなくダイワとは違いますね。さすが。


ちなみに、
アームローラ受けは、凹みが2ヵ所あって、1個はアームローラ注油穴になります。
この注油穴には、ゴム製のアームローラ注油穴キャップという部品があり、
(キャップと言ってもドーナツみたいで蓋じゃない。自分は最初はここは蓋があると思ってました^^;)
この辺りはキチンと位置を合わせないとちゃんと締まらない。

アームカムを外から見ると見慣れた穴が、、
この穴は、ラインローラ内部まで直通で空いてますので、潮が入る可能性はありそうですね。
毎回釣行後はここにオイルを1秒ほど注油してリフレッシュしてあげます。
オイルがローラ側から噴き出して、綺麗にする発想。う~んダイワより多少安心。
ダイワは外からグリス差しますが入った気が全くしない^^; (13セルテのマグシールドを試したいなぁ)
(ラインローラってどうしても構造的に錆びやすいですよね・・了解です ← 海水はローラ側から入るのでしょう)
(参考:Vanquish)

結論:上の部品を全部買い換えないと無音には戻らないと思います T_T
  

Posted by しお at 18:35Comments(2)道具