ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2013年09月23日

きときと サゴシ

晴れ お彼岸ですがとても暑いですね。

さて突然ですが、富山では新鮮な魚を「きときと」と言うらしい。
ちなみに実家の大分県南では キンキン と言ってたのかな・・。(少し似てる)
実家に居た頃、お昼前に「ア~ジやサバがキンキンじゃ~」って言いながら
魚売りのおじさんが来てました。(懐かしい)

では、早速ですが朝マズメ(6時過ぎ)の小戸調査。干潮から上げ。
着くと、少しウネリがあります。ウネリと干潮で手前は濁り強し。
カモメは近くには居ませんが沖に少しいる・・。でもプカプカしている。
ベイトはボラは確認。左右に群れて泳いでますが追っかけはありません。
2時間投げ倒しましたが、、アタリすら無しT_T
足元にシーバスが居ても良いもんですが・・

潮位も少し上がったし、もう少し水深のある場所に行こう!
→ 久々にマリナタウン(姪浜側)に来ました。休日だけあって人が多い・・
きときと サゴシ
朝マズメは逃してますが、こっちもイマイチな感じですね。
カモメは室見川とこっちの間にある切れ波止で休憩してます ^^;

9:20 何か食った~~泳がないのでエソか? と思いましが、小さいサゴシ35cmくらい。
きときと サゴシ
4時間粘って姪浜でかろうじて1匹だけ^^;

※キビナゴの人もサゴシは釣っていたので居なくはないが、とても狙えないといった感じです
   フカセでクロダイ釣りの人が、メイタ級からやや大きいのまで釣れてました。クロダイは居る^^;



このブログの人気記事
博多湾 シーバス
博多湾 シーバス

糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

糸島チニング釣れません
糸島チニング釣れません

糸島トップですが激シブです
糸島トップですが激シブです

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
糸島シーバス&ヤズ&ヒラメ
糸島 トップが今季一で活性高い
糸島トップ 小さめだけど3匹来た
BLEEKER TOPPY 67F
糸島 何だか渋いが取り敢えず1匹
糸島トップチヌ
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 糸島シーバス&ヤズ&ヒラメ (2024-11-16 22:16)
 糸島 トップが今季一で活性高い (2024-10-15 22:03)
 糸島トップ 小さめだけど3匹来た (2024-10-06 13:12)
 BLEEKER TOPPY 67F (2024-09-22 18:18)
 糸島 何だか渋いが取り敢えず1匹 (2024-09-16 13:35)
 糸島トップチヌ (2024-09-07 16:18)
この記事へのコメント
はじめまして。

初コメ失礼します。いつも参考にさせていただいています。
この3連休は出撃できませんでしたが、サゴシ祭りはまだまだのようですね。
当方「釣り場で朝をむかえたい!」というブログやってます。大したことのないブログですが、よかったらよろしくお願いします。
Posted by さらばやさしき日々よ at 2013年09月23日 20:03
しおさん、こんばんは。

サゴシは今朝そんなとこにいましたか。

目覚ましかけ忘れて7時頃にマイホーム行きましたが、2時間あたりなしでした(^^;一瞬だけ追われてるベイトが射程距離にいましたが不発。何を投げたら喰ってくるのかしら。。。

今日は久しぶりにしおさんに会えるかなと思ってましたが寝坊してダメでした(笑)もはや魚じゃなく人をターゲットに切り替えてます(^^;
Posted by まさや at 2013年09月23日 20:48
こんばんは、この状況で上げるなんて流石ですね!
まだ水温が高いみたいなので、もう一雨こないと厳しいですかね、、、ちなみにN漁港も全くダメでしたよ
Posted by tomoodesutomoodesu at 2013年09月23日 21:01
さらばやさしき日々よさん
こんばんは、ブログ見ました。博多中央とか糸島とか行っているんですね。
色んな人の情報が参考になるので、こっちも参考にさせて頂きます^^/
三連休でしたが、まだまだ超厳しい状況でしたので出撃しなくても大丈夫だったかも^^;

まさやさん
たぶんまさやさん確認しました。二人居たのが見えたので・・
自分はいつもの石積みのとこで、ただひたすらイナッコのみの海に投げてました(自虐)
ベイトを追っかけてる魚は基本何でも食ってくると思ってます。Dayだと遠投できるジグかバイブレーションで
OKじゃないかなぁ(ジグ好きの自分としては^^) コノシロの群れもまだ居ませんねー、。来週期待!

トムさん
博多湾にも少しは居るようなので運が良ければ、、いや4時間投げたから・・^^
カタクチの大きな群れが入って来ないとシーバスも少な目な気がしますねー。
台風もちょっとずれてて期待できないかな? 昨年は台風後に一気に入ってきたと記憶してます。
Posted by しおしお at 2013年09月23日 21:30
サゴシいるのはいますけど型が小さいですよねー
東の方は45cmくらいはあるみたいですけどね。
それより太刀魚が近場に寄ってほしいです(笑)
Posted by 筋肉質の鰯筋肉質の鰯 at 2013年09月24日 12:44
しおさん、こんにちわ。どんです。

相変わらずの夜ですが、サゴシはまーったく見ません。
2週間前の夜の騒ぎ具合はなんだったんでしょーか?
たまたま先発の群れに当たったんでしょーかね。

この頃は入江の方でよく投げるんですが、
サヨリ祭り開催中。のごとく群れまくってます。
セイゴも結構入って来てて中々面白いです。
Posted by どん at 2013年09月24日 17:39
しおさん、こんばんは。

今日は普段行かないN漁港の大波止(伏字の意味なし)に行ってきました。まーたく魚っけありませんでしたよ。。。エソはカウントしてませんが。

それにしても大波止で魚が釣れたら、どうやって取り込んでるんでしょうか?魚が小さければ抜き上げればいいですが、大きいとタモも届かないし取り込み出来ないですよね?釣れもしないのに疑問に思いました(^^;

投げる場所もよくわからなかったので、通ってみないとですね。
Posted by まさや at 2013年09月24日 20:14
筋肉質の鰯さん
タチウオ・・昨年は釣ってません^^; ← 自分が着いたころは明るくなって沖に移動しているみたいで、、ははっ。
カタクチの群れが小戸とかに入って来ますかねー。それによって、フィッシュイーター達の入り具合も違ってきそうですし、、
カタクチは追われて湾内に入るのか、入ったカタクチをイーターが追っかけて来るのか? 分かりませんが^^;
コノシロもそろそろ入って来ても良さそうですよね。

どんさん
そうですね、想像するに9/中に一旦入って来て、良いベイトが多いとそいつらを食べるやつらも居付くし、
ベイトが居ないと沖へ行って少なくなっちゃう、という事でしょうか。
サヨリが居ると大き目のシーバスが来ても良さそうですけどねー。
Dayは全く反応ありませんです、羨ましいですよ・・T_T
例年ですと、9/中に釣れはじめ、暫く落ち着いて、10/20前後にサゴシピークが来ると感じてます。
(10/20前後1週間が良い感じと自分では思ってます←根拠の無い感覚的なものですが)

まさやさん
野北ですよね、あそこは波止が高すぎて7m位のタモとか落としダモじゃないと取れなくないですか?
足場が高すぎてあまり好きじゃないです。2年は行ってません、怖いし・・^^;
ヤズとかは抜き上げでしょうが・・自分もあそこで釣れたことないので分かりません。
糸島北部はヤズのチャンスがあるので行きたくなりますよね~。
自分は、大口海岸とか二見ヶ浦とかの地磯の方が好きです。(無料のトコを移動する)
Posted by しおしお at 2013年09月24日 21:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
きときと サゴシ
    コメント(8)