ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年11月03日

糸島チヌでね〜 けどイワシは居たかも

日曜日は風が弱まったので糸島半島にトップチヌ狙い。
さすがにこの時期はシブい、、出る気がしない、、
でも、1回はユラッとなってアタックして来たっぽいけど針には触れず、、
こいうのがあるとまた期待しちゃうんですよね。

で、某サーフに行き2時位かな西の風が強烈になって、暫く
イワシが打ち上げられてるよ、あっちこっちで、、
20201101-1

フィッシュイーターが追っかけ回している感じは全然無いのに?
沖ではたまーにバシャっとなってることはありますが遠い、、

ジグを投げると、ガツっと強い当たりで青物系、
チニングタックルなんでゆっくり寄せたけど、サゴシです。今季初(笑)
で、その後、速攻で3号リーダーを切られて終了 ´ω`ワカッテタ
20201101-2
サイズが良くて55センチ位なんで、シーバタックルにすれば良かった。
でも、イワシ玉は無く青物もそんなに居ませんよ。
  

Posted by しお at 13:02Comments(0)ルアー

2020年09月27日

博多湾トップたまたま居たチヌ

最近はですが、博多湾内で投げてます。
先週は湾内西部はサゴシまだな感じ。(というかイワシがまだ)

トップチヌですが、湾内だとクリアウォーターよりは濁りがある程度ないと
ですね、、クリアだとルアーに対して全部逃げてく気がする‥ ^^
で、なんだか突然ですがすぐに来た、50センチは切ってるかな、、
まぁ、見事なチヌですね〜
20200916_1  

Posted by しお at 21:08Comments(0)ルアー

2020年09月06日

糸島8月トップチヌ

ピンクの星糸島ですが、今年は何故かクロダイ少なめ、、
 サゴシシーズンになって来たので悩むな、、ネリゴにも会ってない(^^)

って事でまとめて4釣行分となるけど、芥屋には余り居なかった。
これは小サーフの浅場にいたやつです。
20200802-1

同じ場所で、2匹目
ルアーですが、やっと見やすいフェイキードッグDS -CWを買えました!
フェイキードッグは一番投げるルアーなんだけど
波や風があるとルアーが何処にあるのか分かりづらいく、
これはトップとしては大きなストレスとなる。
昨年のピンクヘッド同様に場所を確認しやすくなっててgood。(頭が黄緑)
20200802-2

ジャクソンのリスクベイトも使ってみた。
フックが#6とクロダイ用には大きい、、が、50センチ狙いなんで問題なし。
カラーはアピールピンクと濁りの無いサーフで使うのは違和感あるけど、
まぁ、普通に食って来るような気がします。(夕方だったけど)
トップにおいてカラーって関係あるんだろうか、、
20200813-1
  

Posted by しお at 10:04Comments(0)ルアー

2020年08月14日

博多湾内チニング

黄色い星今日はお盆なので?近場博多湾内でのトップチヌ狙い。
新型コロナの影響で、大分には帰省出来ず。。(帰るなと言われて、、、)

で、お盆は殺生を控えるものでしょうが21世紀ともなるとあまり関係ないですかね、
大分に帰っても毎年釣り三昧なんですよ、、

福岡市の日中は殺人的暑さなんで、
夕まずめまで待って投げみた。
・・・意外にも数投でバシャっと(^^) 40ちょい
2020081401
感想:なんだ、釣れるやん!!

湾内なので、糸島と違ってうねりの波は無いけど濁りが強くてトップは
厳しいかと思ったけど、また新しい発見がありました。
(居ることは前から分ってたんだけどトップで出るのかやや疑問でした。)

エリア的にはボトムをワームで狙ったほうが良いとは思うけど意外と反応良かった。
まか、一番活性が高い時期だからでしょうね。潮位とかもたまたま良かったのかな。

サイズも46cmで大満足!
2020081402  

Posted by しお at 21:23Comments(0)ルアー

2020年07月19日

糸島反応少しあり3ゲット

1ヶ月ぶりに釣れた(^^)
今年はサイズが良くて全部40センチ後半。ただ50は超えないんだよなぁ〜

まぁ、糸島TOPチヌは修行かと思うほど釣れませんが、
暑くなってきてチヌの活性も上がってきた感じ、まだ渋いですが。
ベイトとの関連もあると思うんだけど、ハッキリとは分からない、、、
(関連性を探るほどの釣果がない)



さて、昨日は天候も曇りで気温も上がらないので一日中投げ倒して、、3匹です。疲れた^^
釣果は全部フェイキードッグDS-CW。ロッドは軽量シルベラードで一日中でも投げれます。

1匹目はここ3年程投げてたけど釣れてなかった小場所見えチヌポイントで、嬉しいヒット!
20200718_1


そして、2匹目は鉄板ポイントで、45くらい。
夏前のせいか2匹ともバシャっとでない感じ。
ここ数年は鉄板ポイントもなんだか反応が悪い気がする。
これは、ベイトのせいなのか、人が多い(潜る人も居るし)せいなのか、気のせいなのか??
20200718_2

最後は、これまたデカかった。50センチ年無しと言って良いと思う。
干潮だったんでカキに擦れて切れないかヒヤヒヤだけど無事確保。
20200718_3
  

Posted by しお at 12:35Comments(2)ルアー

2020年06月21日

糸島トップチヌ50cm ^_^

晴れ夕方が日蝕なので、12時から3時間勝負です。
いつもの場所は波が高くて全然ムリ、、
風の当たらない場所を選びましたが、意外と吹いてる、、ルアーが見えにくい。


潮がだいぶ引いて来ましたが、今日も全然アタリもないかなぁ
と、いや〜な感じになってたけど、、

14時前、突然来ました! バシャとせずにペンシルがふと消えた?感じ、、
合わせるとグーッと重い抵抗で、久しぶりのチヌっぽい、、
しかも結構重い、、大きい感じ
まぁ、ちょっと怪しいけど ジャスト50センチ^^; 
20200621_1
やはり、このサイズになると最後の抵抗も重く、ドラグも出ますね。
ホント面白い!でもまだシブいですね。あと2〜3週間でもっと活性が上がると思います。
20200621_2

帰り際に、40ちょいが食ってきた。
今日は2アタリで2匹キャッチなのでラッキーだった。
20200621_3

  

Posted by しお at 22:15Comments(0)ルアー

2020年06月14日

シルベラード GSIS-742ML

チニング専用ロッド オリムピックのシルベラード
限定のIP-Gや新型2020 PROTOTYPEの発売で19年末位から値引きしていました。

買ったのはノーマルのシルベラードです^_^
それでもチニング ロッドとしてはやや高い価格。
長さ7.4feetで、84gととても軽く、
ガイドは9個付いてますがチタンのトルザイトで持ち重りも感じさせない。

20200614_1

カラーはなぜか紫色、、
オリムピックのオレンジをバット部に入れて欲しかった気もしますが、まぁOK
リールシートはダウンロックとなっており、さらにグリップは細すぎず、
とても持ちやすく全く段差を感じさせません。

ただ、シルベラードはボトムゲームに特化していると謳っているので、
迷いもあったんだけど、ベリーやティップ部にもハリがあってTOPで使う
ポッパーやペンシルでも全く問題ないどころか、742MLはTOP用と言っても良いです!!

20200614_2
[SPEC]
糸島で波がある時も多いのでウェイトは15gまでと私がよく使う仕様。
PEは0.6号でリーダー12lb(3号) + 2500Sリール を組み合わせます。

20200614_3

MADE IN JAPANですね。
もちろん印籠継ぎで、軽量化もあり繊細な(G-Craftの感じ)継ぎ部分で美しい。

以下、メーカHPからの画像を貼っときます。

  

Posted by しお at 17:22Comments(0)ルアー道具

2020年01月03日

蒲江 秋にはイワシが一杯だったようだけど、残念終わってた

蒲江に1年ぶりに帰りました。
今年の県南、秋にはイワシ→カマス→ブリって感じで入った港もあったようです。

で、サゴシくらいは居残っているとか、
昨年釣れたヒラメもいるんじゃないかなとか、
大晦日の荒天ではシーバスも酔ってたりして、、とか、妄想(^^)

いつも外洋に面したサーフで投げるんですが、
カモメいません(途中の湾内には一杯いた)し、
たまーに当たるのはエソくんのみで終了です。また来年〜
2020_01  

Posted by しお at 13:36Comments(0)ルアー

2019年11月24日

糸島 サゴシはまだ居たようです

クロダイ釣れません。少しだけ泳いではいますがさすがにトップ反応は厳しい。

で、久し振りの地磯に来てジグを投げるとゴンって感じのアタリ(^^)

サゴシです。遅い時期なのでサイズは大きめ。
シーバスを釣りたいけど、サゴシが結構居たようです。
ただリーダーがチヌ用16ポンド(3号)なんで絶対切られると分かっていながら、、
3匹連れた後、フッっと軽くなって切られました。(泣)
バカですね分かっているのに‥ ( ̄▽ ̄)
20191123_2


ところで、関西ではチニング が盛んみたいで、
地元企業オリムピックのシルベラードが人気のようです。
で、ウオッチしてたんですが、今週少し安くなってて、ポチっと、来年はこれで行きますよ。

一度振ったことあるけどすごい軽くてバランスが良く、
1万ちょいのロッドとは違うなと感じて欲しくなったんですよねー。
ボトム用に開発したとありますが、TOPでもいけるハリがあります。

  

Posted by しお at 10:37Comments(2)ルアー

2019年11月04日

糸島と小戸イワシはいません

青い星ここ数年は不本意ながらネガティブ発言が多いですが (´ε` )
本当にイワシが居ないんです!今年はここ10年で最低くらい

先週、今週と糸島行きましたがサゴシも少ない。先週1匹釣れた、、
ただ、今週の土曜日は湾内ですがでナブラに出会いました。
ま、シーバスっぽい。まさかヤズじゃないと思います。ベイトも不明?
(サゴシジャンプが無いし、バシャバシャした感じ)

30gジグが届く範囲に一瞬だけ来たんだけど、、
貴重な僅かなワンチャンス逃した、、アタリ無し。サゴシでは無かった‥

で、諦めて別の場所でTOPチヌのフェイキードッグを投げます。
最近のフェイキードッグ率がやばいくらい高い、、やはり良いルアーですねー

ちょっと違和感のあとバシャ、バシャバシャと2回アタックして掛かりました。
小さいけど久々のシーバスで嬉しい( ^ω^ )
(もしかしたらヒラセイゴか?写真よりは尾の方太かったので)
20191102_1


昨日は、お昼に小戸行ったけど、死んでますね、、釣り人もあまり居ません。
居残りサゴシ居るかとも思いましたが、そもそも今年はサゴシほぼ入ってない?
というわけで、小戸は居付きのシーバスも難しそうで笑える。
十郎川だったかな河口にクロダイいますが、、あいつらは釣れないんだろうな〜
  

Posted by しお at 14:41Comments(2)ルアー釣行

2019年09月22日

糸島 小さいサゴシが少し

今週からチヌ用とサゴシ用タックルの2本持ち。
サゴシは40ポンドリーダに28gジグを投げるためチヌ用とは共用不可。
2本はなかなか面倒ですね、、

で、チヌ用0.6号に久し振りにシーバスがかかって、
やや強引にやり取りしたせいかPE切れ、フィキードッグDSCWを取られる orz

台風前でして、東寄りの強風。
風裏では小さいサゴシがマイクロベイト追ってますが、イワシ玉はありません。
ベイトはマクロしかいなくて渋い渋い。
今年も厳しいかな、10年前はイワシ玉がすごい入って来てたんだけどねぇ、、

本命チヌがなんとか1匹。珍しく小ぶり
20190921_1

そして、秋の風物詩のサゴシ ^_^
サゴシも毎年確実に釣れますね。
チヌ用タックルに来たのですが切られずに済んだ。プガチョフコブラ60mmです。
20190921_2
  

Posted by しお at 11:59Comments(2)ルアー

2019年09月08日

糸島チヌぜんぜん釣れんやん

お盆明けですが、
糸島方面釣りの通り道でいつも目にする、酒蔵「杉能舎」
日本酒はあまり興味がないのですがクラフトビールは飲んでみたい
といつも思いつつ数年、、ついに、長男と行きました。帰りの運転手は嫁。

4種類のクラフトビール試し飲みのセット800円。(コップがプラで残念ですが)
雰囲気補正も加算されペールエールがとても美味く感じた、、
クラフトって濁っているイメージだったけどクリアなビールですね
20180818_01

で、糸島トップチヌですが、、これが釣れない^^;
本当に釣れない、先週と今週で1匹のみ(先週)
今日は、台風の影響でうねりがやや強く、トップやりずら、、
20190831_1
安定のフェイキードッグDS-CW  

Posted by しお at 20:25Comments(0)ルアー

2019年08月21日

糸島 お盆期間のチヌですがシブいかも

今年は台風の影響もあり蒲江に帰省してません。
ということで、お盆の前後で5回ほど糸島に行ってきた。

で、お盆前はアタリがほとんど無し、、全然シブい。
どうしちゃったのか?って感じ。
でも、お盆開けにはまたチヌの活性が上がったかな。
20190817_1
ちなみにルアーは、SHIMANO ライズポップ 65F@9g ブラックレンズ
カップが黄色で視認性が抜群です。

20190821_1

20190821_2
JacksonのR.A.ポップ これは定番クロダイポッパー。
飛びも良いいし、何で今まで買ってなかったんだろう、、

20190821_3
安定のフェイキードッグDS-CW
見えチヌでしたが、ポッパーは無視でしたが、これにしたら食ってきた。
ビックリ、やっぱペンシルの動きの方が良いんだろうか、、、考えさせられる。

20190821_4
ちなみに、のべ24時間は投げてると思うんですが、
それで5匹、、まぁ、修行ですから^^;  

Posted by しお at 21:55Comments(2)ルアー

2019年07月27日

糸島トップチニングの夏がキター×4

黄色い星梅雨が明け、クロダイトップの季節になりました!
午前中は曇りがちで波もなく日中のトップにはベストな感じ。少し静かすぎかな、、
アタリの多いハイシーズンは2ヶ月程度と短いけど楽しみます^^;

2時間以上アタリなく、こんなものだ、、と自分に言い聞かせる、、、。
潮が動き出し(引き出し)、、やっとこさ、
2回モヤっとなって、乗らず。さらに付いてモヤっとなって乗ったー
クロダイ40ちょい、かなりのストーカーぶりだった。
20190727_1
ルアーは、フェイキードッグDS-CW、投げやすい良いルアーです。

で、また 2時間ほどアタリなかったけど、、
干潮近く、手前のかなり浅瀬でジュポっと音がして食ったー、
結構な引きでよく泳ぐ、、Max15gロッド、2500番0.6PEなんでドラグも出て気持ちいい^^
ナイスサイズ47cmくらい。少しスマートな体型。
20190727_2

お昼過ぎに40ちょいと45くらいのが連続でヒット。活性が上がっているのかも(嬉しい)
20190727_3
20190727_4

さて、今年は見えチヌが少ないですが、4匹釣れれば十分ですね。
今朝みたいに曇ってくれれば長くできますが、この暑い中投げ続けるのは修行ですね。

メガバス(Megabass) POPPING DUCK(ポッピングダック) F

新しいペンシルっぽいのも発売してますが、ポッピングダック。良いです。

  

Posted by しお at 18:38Comments(2)ルアー

2019年07月15日

糸島 まだまだ渋い

ピンクの星 土曜と今日(月曜) トップチヌを求め、、
土曜日は風はないけどすぐに雨となってあまり出来ず、、。

それで今日も行ってみたけど、今日は北の風4mでルアーが飛ばない T_T
トップチニングは風が大敵、ルアーが7gくらいなんで風で流され釣りにならないんです。
波もあるので風裏に移動、、やはりアタリは全く無くまだまだ厳しい〜
・・見えチヌは少ないけど居るのはいるんだよなー ^^

結局、土曜日の雨前にアタックしてきた1匹、46cmめっちゃ引いた
20190713_1
ルアーは最近一番使用率の高い シマノ ライズポップ65F 9g

1アタリのみ、、あと2週間くらいで水温もグッと上がってもう少し活性が上がると期待。


チヌじゃなくヒラメ用にナチュラム祭で安かったんで3個ほど買ってみた。
  

Posted by しお at 17:05Comments(0)ルアー

2019年06月30日

糸島 トップのクロダイがようやく釣れ始めたかも

黄色い星 雨降りませんね。でも7月は雨量多めの予報だそうです。

さてiPadでのブログ更新ですが、キーボードにLogicoolのKEYS-TO-GOを購入しました。
これで、なんとか文章は快適にタイプ出来るようになりました。
あとiPhoneの写真サイズが大きくて挿入できない。そのためリサイズアプリを入れ
横幅640ピクセルにしてブログに貼り付けてます。こんなもんだろうか、、

はい、昨日土曜ですが昼から雨予報だったので早起きして糸島へ
元岡?のセブンイレブンで水とおにぎりを買って着いたのは7時前^^;
早朝と満潮が重なってたからか近くにマイクロベイトがいました。沖にも少しベイトっぽい。
ただ、フィッシュイーターはいませんよ、、糸島なんで(自虐)

雰囲気良かったので“飛びすぎダニエル 14g”を目一杯投げます。
最初にヤズの30cmないくらいの小さいのが釣れた、、
さらに30cmくらいのヒラメ。なんか嬉しい‥
やっぱり、トップチニング中でもジグは欠かせない!
20190629_1
正月の大分黒砂サーフだとヒラメも黒かったけど、糸島は砂色に合わせて茶色い個体が多いですね。


本題のTOPチニングですが、ついに釣れました。
今季5月から何度か出てはいたんだけど、フッキングまでには至らずで、、

今日はちゃんと掛かってくれた。まぁ8時間近くも投げたんだけど‥
ルアーの横がモワッとした程度で、違和感を感じたあとに甘かじりのようなアタリ。
45cmくらい(iPhoneカメラだとやや茶色が強く黒が弱く写るんですよね〜)
20190629_2
ルアーはシマノのライズポップ65F 9g クリア
外洋サーフなど波があったりする場所なんで最近はこのルアーの出番が多い。  

Posted by しお at 10:10Comments(0)ルアー

2019年06月16日

小戸 居着きのDAYシーバスが居たー

夕方時間があったので小戸にシーバス調査へGO

ここ数日は風が強いですが、小戸なら4mでもなんとか出来なくはない感じ。
自転車で現地到着しましたが、干潮で風の影響もあり濁りがかなり強い。
遠投は不要かなって事で、手前をネチネチ、、

えっ、いきなり出ました。DAYではナイスサイズの55cm
2019061601

遊びなんでロッドはShadow 710L の柔らかロッド。
わりとすぐに2匹目。少し小さめで50cmくらい。
2019061602

今日は本当は、発売したばかりのこれで釣ってやろうと思ったんだけど、
ima Lipper 90mm クリアークラウン レンジ〜20cm
2016061603
SSRでTOPに近くシーバスが食い上げるのが見えるかもってことで、
投げたけど、波と濁で見にくいな、、(^^) が、1度食い上げミスバイト‥惜しい、けど面白い。
結局、釣れたのは2時間中6割の使用率でもあるバイブレーション、、夏場は水面ゲームもやりたいですね。
小戸で3ヒット2キャッチは十分すぎる。久しぶりに釣れて楽しめた。  

Posted by しお at 21:56Comments(2)ルアー

2019年05月26日

糸島 チニング出たけど取れず

黄色い星今季から防水デジカメをやめてiPhone の写真を使うため、
iPadでブログ更新しようかと思います。
仕事で毎日Windows使っているとPC画面が慣れてて好きなんですよねー。
(入力画面に画像が表示されないとか、外付けBluetooth日本語ThinkPadキーボードが
英語キーボード配置になっているとか、まだ使いづらい・・)

さてと、少し早いけどトップチヌのシーズンです。
昨日結構な暑い中糸島に行ってきて、10時くらいでしたがベイトいませんよ、、
朝夕だといるんでしょうか、出会えません(笑)

途中、久し振りにカイダゴ(タコぶねと思ってました)を発見。
20190525_1

その後、1回だけチヌ確定が出たんですが、なぜかすぐにPE切れ orz
リーダの少し上なんでキャスト等で弱っていたのか、、、
この時期はアタリも少ないし、結局カイダコの写真だけになってしまった。
でも、ようやくトップのシーズンになってきた感あります。(ほんとは梅雨明け後)  

Posted by しお at 09:27Comments(2)ルアー

2019年05月06日

10連休っていらないね、、

青い星 人気取り政策で無駄に10連休な人も多いでしょう、私です。
長男は熱があっても仕事に行く中、休みを分けてあげたい。ほんとに、、
有給休暇というものがないのか。世の中不公平だらけですよ。

そんな中、私はというと釣りを開始しました。
5/1に糸島、5/3に小戸、5/5に糸島へ
DAYの海の状況はというと、ベイト少ない。いや、居ない。
小戸は当然ですが、糸島でもカモメが飛んでないのでイワシの群れは居ない感じです。
4月は知りませんが、夏までには1回くらいは入って欲しい。ははっ、ここ数年この調子。

デイシーバスは、居着きや回遊に出会わないと苦しいー
潮位が低く、藻が多いので、ルアーはima iBORN 98F Shallow をチョイス。
たまたまマイクロベイトを追っかけてたと思われるシーバスです。50センチくらい(5/5)


ぶっ飛びダニエル30gをぶん投げるのにSEVEN SENSE Monster Stream 892 を使用。
ルアーベスト30gだけあって1ozジグは気持ちよく投げられる。


ダニエルですが、トリプルフック×2の安心感で鉄板系に近いけど、ブランカ28g並みに飛びますねー
遠投できる安心感はミノーにはない安心感がある。
しかし、引き抵抗がどうしても馴染めず、5月はまだ藻が多く、
結局ブランカを投げてました。ジグ最強(^^)
底狙いだと小さいエソが結構当たってきました。チビヒラメ追加で終了。

  

Posted by しお at 12:25Comments(2)ルアー釣行

2019年02月03日

生の松原 夕マズメのシーバス

黄色い星いよいよ個人的シーズンオフになってきた。
杉花粉は2月の建国記念の日くらい(2/中)から少しずつ飛び出すんです・・

昨日は気温も高めだったし風もほぼ無いので、「生(いき)の松原」に行ってみた。
博多湾の西部に位置し、元寇時代からの海岸線を保つサーフです。
目の前にある風景は700年前ともほぼ変わりありません、、、素晴らしい!
(博多湾のここより東方面は埋め立てでほぼ全滅ですからね・・)

春とか秋にベイトが入ればシーバス・サゴシがそこそこ狙えるエリアですが、
冬はベイトっ気も無いので、あまり釣り人は居ません。

日没まで1時間、、、散歩がてらにサーフの奥まで行って戻ってくることにした。

・・実は、最近買った Jacksonの「飛び過ぎダニエル」っていうルアーを試してみたかったのもあります。
私はDAYなんでジグを多用するんだけど、
最近はジグだけどお腹とお尻にトレブルの付いたものが結構あります。(ヒラメ用)
ダニエルは、鉄板バイブとジグの間のような製品で、ジグの前半分は板になっている。
引くとややブルブル震えるけど、スナップは前方下部にあるので引きやすいし浮きやすい。

飛距離は確かにジグと同じです。かつトレブル×2なんでフッキングも良さそう。
何とか、1匹小さいシーバスが食ってくれました。
↑よく見るとお腹のトレブルに掛かっているということはジグだと釣れていなかった可能性はあります!


ダニエルは1000円くらい。
普通のジグよりやや高いので、サゴシが沸いているともったいないか?

アピールは鉄板部分で少し振動するダニエルが有利かもしれませんが、
自分的にはもっとジグ寄りが好みな気もします。

こういうヒラメ用ジグって堀田さん(SHIMANO)あたりが一番先に出したのかな?
でもDaiwaから出ているフラットジャンキーの方が安くて好みかな。
次はこれ買ってみようと思います。(20gが無いけど・・)

  

Posted by しお at 11:41Comments(4)ルアー