2022年07月24日
糸島チヌトップ活性上がって来たみたいで4匹
糸島、夏になって来ました。
チヌトップは熱中症との戦いでもありますが、
サーフなので風があれば涼しく、かつ足は水につかってます。
さて、昨日ですがいい天気(^^)で水温も上がって来たんでしょうでしょう、
チヌも少し活性上がってきたようです。
見えチヌの数はまだ?少し少ないかな〜、でも早々に来たー

ルアーはダイワのチニングスカウター
サクサスフックが小さめで、刺さりやすくてチニングには良いフックと思います。
2匹目は糸島トップでは珍しく小型30センチくらい

3匹目はよく引いた、重かったけど、45センチないくらい?

ルアーはimaのエアラコブラ(ちと飛距離が出ないけど、顔が大好きなルアー)
やはり、夏はポッパーが楽しい。
ポッパーは見失っても少し強く引けば、何処にいるか分かるのも良い。
そして、4匹目、こいつも元気。

ルアーはシマノのライズポップ50(小さい方)
5センチなのに結構良く飛ぶ、なかなか良いなと見直した^_^
チビヤズも居て結構楽しめた。ベイトはシラスみたいな小さいのですね。

30センチくらいなんでゴリ巻き
(もう少し大きいの居たけど遊んでたら走って根ズレルアーロスト、、)
チヌトップは熱中症との戦いでもありますが、
サーフなので風があれば涼しく、かつ足は水につかってます。
さて、昨日ですがいい天気(^^)で水温も上がって来たんでしょうでしょう、
チヌも少し活性上がってきたようです。
見えチヌの数はまだ?少し少ないかな〜、でも早々に来たー

ルアーはダイワのチニングスカウター
サクサスフックが小さめで、刺さりやすくてチニングには良いフックと思います。
2匹目は糸島トップでは珍しく小型30センチくらい

3匹目はよく引いた、重かったけど、45センチないくらい?

ルアーはimaのエアラコブラ(ちと飛距離が出ないけど、顔が大好きなルアー)
やはり、夏はポッパーが楽しい。
ポッパーは見失っても少し強く引けば、何処にいるか分かるのも良い。
そして、4匹目、こいつも元気。

ルアーはシマノのライズポップ50(小さい方)
5センチなのに結構良く飛ぶ、なかなか良いなと見直した^_^
チビヤズも居て結構楽しめた。ベイトはシラスみたいな小さいのですね。

30センチくらいなんでゴリ巻き
(もう少し大きいの居たけど遊んでたら走って根ズレルアーロスト、、)
2022年07月10日
糸島トップ 出ません、、

クロダイトップのシーズンになってきた!
さて、ソアリングさんから聞いてはいましたが、糸島西部の道路が通年で路駐禁止なってました。
昨年までは、夏のみ禁止(7〜9月)のプレートがあったけどそのプレートが外れている。

そもそもここ数年はパトカーも良く来てたし、チヌシーズンはNGではあるけど。
駐車スペースが(ToT)
チヌはまだ少な目で、出たけど、、掛からず
もう少し濁りが欲しい感じ、次回は釣れるでしょう(笑)
2022年06月26日
トップチヌびはまだ早い感じでした
さて、ジグ投げようかとも思ったけど南風なんでトップのチヌ行ってみました。
梅雨明けくらいからがシーズンなんだけど毎年フライングで、芥屋です。
うん、2〜3週間早いようで見えチヌ居ない。干潮だし、終わった( ̄▽ ̄)
全然釣れる気配無しですが、30センチくらいのシーバスが居るようです。
2度ほど食ったけどすぐにフックアウト、、
そんな中、1匹居たよ、、

見えないけど、居るには居るんだと確認。
ただチヌのアタリはこの1回、、
梅雨明けくらいからがシーズンなんだけど毎年フライングで、芥屋です。
うん、2〜3週間早いようで見えチヌ居ない。干潮だし、終わった( ̄▽ ̄)
全然釣れる気配無しですが、30センチくらいのシーバスが居るようです。
2度ほど食ったけどすぐにフックアウト、、
そんな中、1匹居たよ、、

見えないけど、居るには居るんだと確認。
ただチヌのアタリはこの1回、、
2022年06月12日
糸島信頼の地磯にまた行ってみた
糸島の地磯にまた行ってみた。
前回サゴシっぽいアタリあったので、今日はPE1号40ポンドリーダーのサゴシゴリ巻きタックル
まぁ、こういう時はまず釣れない(笑)
ラブラックスAGSにツインパワー
ルアーはアダージョが付いてます(結構扱いやすかった)

雰囲気はこの前と同じで全く釣れる気がしない。
そもそも秋じゃないのでナブラなんて無いし、、カモメもおらん
そんな中、着底と同時になんかアタリ

いいサイズ、赤いラインのアシストフックだとたまにキスが反応、、
専門に狙うのもありかなぁ

ネリゴ、、
あとエソも居たけど青物やシーバスの気配無し、とにかく糸島デイシーバス厳しすぎ、、
前回サゴシっぽいアタリあったので、今日はPE1号40ポンドリーダーのサゴシゴリ巻きタックル
まぁ、こういう時はまず釣れない(笑)
ラブラックスAGSにツインパワー
ルアーはアダージョが付いてます(結構扱いやすかった)

雰囲気はこの前と同じで全く釣れる気がしない。
そもそも秋じゃないのでナブラなんて無いし、、カモメもおらん
そんな中、着底と同時になんかアタリ

いいサイズ、赤いラインのアシストフックだとたまにキスが反応、、
専門に狙うのもありかなぁ

ネリゴ、、
あとエソも居たけど青物やシーバスの気配無し、とにかく糸島デイシーバス厳しすぎ、、
2022年05月29日
糸島 信頼の地磯行ってみた
今季ようやく始動(^^)
最近はグリーンの世話もあってそこそこ忙しいけど、植え替えも一通り終わり。
夏に向けて釣りメインって事で、まずは信頼のある某地磯に行ってみた。
タックルはセブンセンスのジェティーにPE0.8で1オンスジグを遠投します。
一応、水深も少しあって、実績はデイシーバス、チビヒラメ、青モノなんですが、、

釣果は、、大分で言うとこのホゴです。あとはエソも1匹。
さらに、ドラグが出て20ポンドリーダーがフッと切られるアタリもあったけどサゴシとかいるのか?
随分前ですがこの時期ヤズなら釣ったことあるけど。
以上、5時間くらい気持ち良く投げまくりました(^。^) 但し魚の気配は全然なし、、、
最近は糸島情報も収集して無いので分かんないけど、春もこんな感じだったのかな。
グリーンですが、意外と手のかかるエアプランツや、

定番キセログラフィカ。
アガベ(大きいのは貰い物^^)など、植物も成長があって面白いですよ。
最近はグリーンの世話もあってそこそこ忙しいけど、植え替えも一通り終わり。
夏に向けて釣りメインって事で、まずは信頼のある某地磯に行ってみた。
タックルはセブンセンスのジェティーにPE0.8で1オンスジグを遠投します。
一応、水深も少しあって、実績はデイシーバス、チビヒラメ、青モノなんですが、、

釣果は、、大分で言うとこのホゴです。あとはエソも1匹。
さらに、ドラグが出て20ポンドリーダーがフッと切られるアタリもあったけどサゴシとかいるのか?
随分前ですがこの時期ヤズなら釣ったことあるけど。
以上、5時間くらい気持ち良く投げまくりました(^。^) 但し魚の気配は全然なし、、、
最近は糸島情報も収集して無いので分かんないけど、春もこんな感じだったのかな。
グリーンですが、意外と手のかかるエアプランツや、

定番キセログラフィカ。
アガベ(大きいのは貰い物^^)など、植物も成長があって面白いですよ。

2021年11月21日
糸島 サーフを歩いてヒラメを狙う2nd
糸島サーフをヒラメですが、人が多いですね。

ウェーダー装備のちゃんとした人が多いです(^^)
長靴じゃ危ないのかな、、
沖ではナブラが出てる、デカそう。
ワンチャン近寄って来ないかと思ってますが甘い、、
10,000歩の成果をお見せします。。
ミニヒラメ。
昨日のルアーはシマノ スピンビーム32g
ビーチウォーカーの方が浮きがいい感じ。完全にメタルジグと同じ感覚ですが
2フックなので対象が小さくても掛かるのかも。根が無ければこのタイプが良いのでしょうね。

2021年11月06日
糸島 サーフを歩いてヒラメを狙う
糸島の状態を確認すべく、某サーフへ



いつもの通り出遅れて朝9時(^^) 満潮前です、先行者が多い。
釣れてないのに皆さん、好きですね、、
ぱっと見、ベイトは居ない、
一応クロダイいるかもとポッパー投げるも波が結構あるし、
風もややあるしで、すぐに断念。
まぁ今日はヒラメか青物なんで、、ひたすらサーフを歩きます。
因みにウォーキンングエクササイズも兼ねてるんで、果てまで歩く予定(^^)
プルル、、きた、何かな?
ヒラメ(笑)15センチ

ルアーは、DUOのビーチウォーカー・フリッパー 32g
ジグよりやや抵抗感あって、底も取りやすくてさすがビーチウォーカーシリーズです。
コーティングもダイソーとは段違い。(今日はダイソーも投げてる)
トリプルが2個なんでアタックあると高確率でフッキングすると思う。
サゴシが居たら嫌なんで40ポンドリーダーにしてたけど不要なようです。
サゴシの気配無し。フリッパーを取られるのは絶対嫌ですよね。
お昼くらいですが、沖ではナブラ(何だろ大きめでバシャバシャなってる)にカモメが少し付いてる、
300〜600mは沖でとても遠い。。でもデカい、、、近づく気配も無い。マズメだと良いのか?

東の端近くまでまで歩いた、疲れたけどまた写真の奥の方まで帰らないといけない、、、
最終的は9500歩歩いてて、ウォーキンングの目標は達成!
帰り際に、もう1匹追加同サイズ
サーフ手前にはこのサイズが寄って来てるんでしょうね。。

さて、クロダイも釣れなくなったし、今後どうするか?
2021年10月03日
糸島トップチニング終わったみたい
10月になりました。
トップでのチニングですが、終わったといってもいいでしょう。
一度だけ、ユラっとなったけど食わず、、、
終わったとはいえ、12月でも出なくは無いのでまだ行きますが(^^)
ところで糸島ですが、イワシ感ゼロ(笑)、カモメ無し(笑) どうなってんの?
何故か初夏の風物詩であるダツのみ。サゴシも見ませんでした。

2021年09月24日
糸島 秋になったのか?
満潮11時から下げいっぱい17時まで、、
余談:地元中学生チヌ釣ってました。見てないけど45センチという話。
カニとかスプーンで釣ってるらしい、、、うん、正解です(^^)
私が中学生の頃はカニでチヌ釣るとかいう情報は無かったな、、
地元大分ではチヌ(地元はチン)は夜しか釣れないという存在の魚でした。
で、今日の海の状況はというと、
月曜日のような潮の濁りは無い。風は強いけど潮はとてもクリア。
クリアでも波風があるとチヌの警戒心も薄れて良いはず、、
見えチヌも居る。
・・・が、アタリが全然無い。ルアーを無視ですね。
分かんないけど潮がクリアなんで見切っている感じ?
中層もありか?と、imaのk太58サスペンドも結構投げたがこれも反応無し。
ノーマルのフェイキードッグDSで小さいのが1匹
糸島トップで過去一番くらい小さい30センチ無いサイズ、こんな事もある(^^)

中層もありか?と、imaのk太58サスペンドも結構投げたがこれも反応無し。
ノーマルのフェイキードッグDSで小さいのが1匹
糸島トップで過去一番くらい小さい30センチ無いサイズ、こんな事もある(^^)

昨日からナチュラムで画像投稿が出来ない不具合があったけど修正されました。
2021年09月20日
糸島 何とか1匹釣れた
20連休中です。
(フリーランスなのでこんな事もある)

で、今日は台風の影響の無い感じなので糸島へ

珍しくよこさんを同乗して2人です。
しかし、
現地に着くと北岸はウネリが強く釣り不可、、波の影響の無いエリアに移動。
潮の感じは、やや濁り強めで微風と好条件。今週も釣れそうな感じ。
沖めに投げて、数回引くと食って来た。
40ちょい、ルアーはメガバスのスイホウ(ペンシル)を久々に使ってみた。

同行のよこさんもトップで1バラシ1キャッチと釣れてます。
見えチヌは居るしまだアタックはある感じ。
下げが効いてる間は良かったけど、16時前の下げ一杯から無風にもなって全く反応無しで終了(^^)
(マズメ時間帯が良いっていうのはクロダイに関しては関係無いですね)
ちなみに、糸島サゴシは全然居ませんよ、、、イワシはやっぱり来ないのかな〜
2021年09月11日
糸島トップ クロダイはまだ釣れてる 4匹^^
糸島トップ、まだ大丈夫でした。クロダイ居る(^^)
本日は曇りで微風なんで釣り人にとっては好条件。(ホントはさざ波程度が良いけど)
最初の場所では見えチヌは居るが乗らず。アタリはあったけどね〜
下げに入って場所移動すると、トップとしては小さめの40切ったサイズ




本日は曇りで微風なんで釣り人にとっては好条件。(ホントはさざ波程度が良いけど)
最初の場所では見えチヌは居るが乗らず。アタリはあったけどね〜
下げに入って場所移動すると、トップとしては小さめの40切ったサイズ

ルアーはメガバスのポッピングダック。
久しぶりに使ったけど、ホント良いルアーです。気持ちよく飛ぶ。
さらに少し移動、こいつはしつこく追って来た、
ルアーの後ろがモワッと何度もなるクロダイ独特の追尾、このやり取りがトップの醍醐味で面白い。

そんで、サーフでもバシャっと大きな音を立てて、、

チニングスカウター、これは少し潜る時があるけど凪にはヒット率は良さそうなペンシル
フックが小さめで鋭いく針がかり良さそう。まか、フックはカルティバで良いんだけど( ̄∇ ̄)
帰り際、干潮一杯でこれまた音を立ててimaのエアラコブラを丸呑み、

まだ、クロダイの反応はありますね。
お盆以降はクロダイの活性は持ち直した感じ。もうすぐ終わるのが残念だけど、、
2021年09月04日
糸島チヌトップも終盤ですが先週同様いい感じで3匹釣れた
糸島、なんか、サゴシが入ってきたらしいけどやっぱりチヌです。
ヤフー天気見ると強風だけど行ってみるかな、、と。
どういう理由で彼らにスイッチ入るのか、、?
ヤフー天気見ると強風だけど行ってみるかな、、と。
結果は、先週同様今日もまぁアタリは多かった。
ただ良かったのは下げ6分前後の2時間くらい?(全7時間中で)
未だに分かりません( ^ω^ )
雨と強風の影響かやや濁りがあって潮色は理想的かな。



最初のヒットは糸島アベレージサイズ。
シルバーウルフAGS 72 に ストラディックCI4 2500S
ルアーはシマノのライズポップ65 (この後すぐ2匹目の取り込み根ズレでロスト泣)

コンディションのいい個体で良く引いた、、けど、もう少し大きいと思ったなぁ
2匹目
ルアーは、最初は良く使ってた プガチョフコブラ60 (もう無いカラーだな)
今日みたいに風が強いと軽すぎだけど風裏で手前に投げたらしつこく付けてきた。
サイズってあまり関係ない気がするけどどうなんだろう。さざ波サーフだと小さすぎかな

3匹目は、潮が上げに入ってアタリが全然無くなってて見えチヌもあまり見えない状況
ルアーはフェイキードッグDSの目玉がぐるぐるのやつ(今日はさざ波なんで視認性が最優先)
CWじゃないのを買ってみたけど、ほぼ同じアクションって感じで使えそうな気がする。

2021年08月28日
糸島 今年初の高活性だったと思う

日中は暑かったので15時から日没までって感じで糸島へ
なぜか風予報をチェックしてなくて、到着すると結構風が強い! ( ̄∇ ̄) 5mだった、、
風をよけないとトップは厳しい。風でラインが煽られルアーがヒューっと流されます。
でも、見えチヌは確認!さざ波があるんで警戒心緩んでるのかな?
速攻で当たるがスナップが伸びてポッパーロスト!(泣)
でも今日は続いて、40チョイ

うん、綺麗なクロダイ
サーフで、40チョイ
追っかけて来るのが分かるチヌはやっぱり面白い、いきなりドーンとかはあまり無くユラユラ来る感じ

少し先でバシャッとしてたので、ネリゴかもってジグ投げると、、結構いる。コンコン当たる

ところで、帰る前に岩場で滑ってセルテートを水没、、
2〜3秒だと思うけど、マグシールドは水没には弱いしスプール逆転のレバーもあるタイプなので心配。
ギアとかラインローラがダメになってなければ良いんだけど。パンツまで濡れてるな、、
年に一度はコケますがいつか怪我しそうで怖い、、サンダルは危険。
2021年08月10日
糸島トップようやくチヌサイズ釣れた

ゴミが浮いてるし、ウネリと濁りが結構ある。が、ハイシーズンなんで頑張りますよ。
濁りがありすぎるとサーフでのトップはホント厳しい。
こういう時は目立つように黒いシルエットのルアーを投げます。
シマノのライズポップは良く飛ぶのでお気に入り。大きめポッパーです。
来たよ47センチ、今年ようやくチヌサイズ釣れた\(^^)/

フックアップが失敗したように感じたので、ステイしたら
いつの間にかルアーが沈んでて完全に向こう合わせで掛かってた、トリプルフックは腕は要りませんね。
久しぶりの重量感。
その後、3時間ほどアタリも無かったけど、
すごい手前で潮の流れに乗せてたら銀色の横腹がギラっと見えてヒット。
濁りが強いんで警戒心薄い感じ、手前に居ても見えてなかった。手前まで気を抜いちゃダメ、、

ロッドはAPIAのBlue Line 7.1feet で、ルアーはライズポップのまま。
2021年08月01日
糸島トップですが激シブです
土曜日は曇りで風も弱いので久々糸島
微風でペンシルの動きがよく見えコンディションはgood
7月後半は糸島トップでは一番釣れる時期と思います、、
んが、今年は激渋で7時間弱でアタリが1回。
アタリすら無い中、僅かにユラユラと追尾して来てソッとアタった感じ。
ただ、小さめですね、、、ドラグ出ない(^^)

ロッドはオリムピックのシルベラード。
何本持ってるロッドの中ではナンバーワンの扱いやすさ。
バット部はしっかりしててただ軽いだけじゃ無くバランスの良い軽さです。
ルアーはいつものフェイキードッグDS-CW
お盆の定番ネリゴも居た。もうちょいデカいと面白いんだけど。

2021年04月30日
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

まぁ、仕事がない時もあって多少病んでますかね(^^)
昨年はコロナで糸島に行くのも良くない雰囲気だったけど、
今年はなんとか大丈夫っぽいかな。(昨年より状況悪いけど)
で、今季初のシーバス調査って事で自分的に信頼あるポイントに行ってみた。
地磯を少し歩き、6m位の強風で難儀しましたが、干潮の中、なんと2投目で来た!
45センチと小柄なデイサイズですが居ましたよ。足元に

しかし現実は厳しく、その後はエソ1匹のみの糸島クオリティ。分かってた。
糸島は相変わらずイワシ少なく、ダメな感じ〜
(まだ1回なのに決め付けは良くないけど)
でも、やっぱり釣りは面白い。
いつになってもアタリの瞬間から姿を見るまでのドキドキがある。
最近は植物の世話も楽しい。
室内向けではあるが照明が不足。蛍光灯と太陽光の桁違いを実感する。

2020年12月13日
博多湾 シーバス

日差しは無いけど、風はほとんど無いので快適です。
20gジグを中心にフェイキードッグも一応投げてみた。
トップは全く釣れる気がしないけど、常に投げる事を心掛けていまあう(^^)
プルプルっと何とか小さいのが1匹居ました〜
明日から、本格的に冬になるので今後の釣行も心配、、

あと、午後から愛宕山に散歩したら、紅葉が真っ赤で綺麗、、、
紅葉素晴らしい!

2020年12月06日
糸島チニング釣れません
2週サボってたんですが糸島に来てみた。
10時ですが、日曜日なんで釣り人は少し居ますね。
海はというと、、
カモメも居なく海水もクリアで冬のサーフになってた。(^^)
東寄りの風ですね、外洋サーフはうねってたんで内湾サーフでマッタリと、、
・・トップにバシャっと、出る気がしない。ヤバい、、
まぁ、久しぶりにがまかつ Hawkeye の胴調子を試してみた。
今となっては中々に面白いロッドですよ。ライトブルーも綺麗。
アタリも無く撤収、底狙いもチャレンジ必要かもと思う。

2020年11月15日
糸島トップ何とか釣れてる
糸島11月も半ばだけどトップするか、ジグ投げるか?

今日は凪っぽいのでトップがいいかな、、
が、外洋サーフに到着するも波ありすぎ、サーファーいっぱい( ̄▽ ̄)
一応2時間投げるも無反応。満潮で雰囲気は良い。
何箇所か移動した結果、
夕方になって沖に何か居そうな雰囲気がしてジグ18gを投げて正解(^^)
シーバス釣れた。65くらいの良いコンディションの個体。
今日のシーバスは結構引いたので、チニング2500S番のPE0.6だと焦った。
(根だらけなんで、取り込みのためサーフに誘導)

そして、何とかトップチヌもまだ出ます。チヌは昼過ぎに釣れた。
トップチヌはもうかなり厳しくてほぼシーズン終わり、かな。
暇あれば、まだまだ行くけど。

2020年11月08日
糸島イワシ居ないのでトップチヌ
土曜朝は霧雨模様ですが、風も緩く糸島へ
先週イワシが少し居たんでサゴシ居るかもって事で、
ロッドは28gまで投げれるJetty86とPE0.8の組み合わせ。
ちょっと操作が重いけどトップも出来る。
いや〜 今年もベイト居ませんね、一体何年続くんでしょうか、、、
ベタ凪ですが、イワシ感無しです。カモメは少し居ますので沖には居るのかな?
午前3時から来ているというおじさんに聞いても「全然釣れん」とさ、、
という事で、トップでチヌ狙い(^^)
何とか1匹、ルアーはトップ始めた頃に買った ima popkey 80mm@9g
ドッグウォークもタダ巻きウェイクも出来て本来はシーバス用です。
但し、形状からか?変な方向に飛びやすいルアーです。
40くらいの小さめだけど、良かった。
