ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2019年02月11日

ワータネン彗星接近

青い星自分が学生の時にハレー彗星が76年ぶりに太陽に接近、
ヨーロッパの探査機ジオットが1986年3月にハレー彗星の核に突っ込んだ。
ジオット搭載カメラの画像の悪さに何も分かりませんでしたが、
当時は興奮して見た記憶があります、、赤道儀も持っていないので固定写真(笑)


で、今回のワータネン彗星なんですが、
知る人ぞ知るヨーロッパ探査機ロゼッタが彗星に着陸する予定でした。
けど、開発期間などの事情であきらめざるを得なかった彗星なんですよね~。
(結局、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星 ^^; という彗星が代替になったけど)

というわけで、あの、ワータネン彗星なのかと気付いた次第なのです。
これは見ておくかって事で大晦日の帰省時に見てみました。
肉眼だと分かりませんでした、、暗い・・

85mm/F2.8 ISO400 2018/12/31 大分県南部
ワータネン彗星接近
2018/12/31 20:39~21:10の間1min,5min,2min×6の計8枚コンポジット
写真にとった画像を確認するとにじんで彗星であることがすぐに分かるけど、
サイズ感というか目印となるような他の天体が無いのでなんとも寂しい・・


Wikiではワータネン彗星は5年半で木星から地球の辺りを周回する木星族の彗星。
(意外と頻繁に近づいてるな、、という印象)
今回は地球にすごい近づくんだけどそれでも尾までは見えない。
2018年12月16日に地球に再接近し3等星台で、撮影日12月31日で5等星台くらい。
3等星って接近した彗星としては明るい方なんです、、

大晦日(2018/12/31)はやまねこ座に居ましたが、やまねこ座ってどこよ??
ネット情報を頼りに広角レンズでメジャーな星座を入れて位置関係も記録。

12/23にはぎょしゃ座のカペラ付近を通過したようで、
地球に大接近しているだけあって高速で天球を移動しています。
この前にはプレアデス星団にも接近したようですね。

広角18mm/F3.5 ISO400
ワータネン彗星接近
2018/12/31 22:06から5min×3枚コンポジット

尾が淡く長い綺麗な彗星を見たいものですが、なかなか出会えません。
(ヘール・ボップ彗星は明るかったけど尾が短かったしねー)
水を地球にもたらしたとか、生物の種であるアミノ酸を運んで来たという説もあるし、
また、突然大彗星が現れる事もあるしで彗星って魅力的な天体なんですよねー。




このブログの人気記事
博多湾 シーバス
博多湾 シーバス

糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

糸島チニング釣れません
糸島チニング釣れません

糸島トップですが激シブです
糸島トップですが激シブです

同じカテゴリー()の記事画像
紫金山・アトラス彗星
秋のカノープス(南極老人星)
ネオワイズ彗星
金星とプレアデス星団、昨日から少し移動
金星とプレアデス星団
オリオン座バーナードループ撮影失敗
同じカテゴリー()の記事
 紫金山・アトラス彗星 (2024-10-13 21:45)
 秋のカノープス(南極老人星) (2022-10-30 16:52)
 ネオワイズ彗星 (2020-07-29 21:59)
 金星とプレアデス星団、昨日から少し移動 (2020-04-05 22:16)
 金星とプレアデス星団 (2020-04-04 22:07)
 オリオン座バーナードループ撮影失敗 (2020-01-19 22:06)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワータネン彗星接近
    コメント(0)