2016年02月11日
毎年恒例カノープス
完全に冬眠状態でお正月以降は釣りには行っていません。
花粉も飛び出したので、今から2ヶ月ほど引きこもり^^
スポンサーリンクが嫌なので投稿しときます。
毎年恒例のりゅうこつ座のα星「カノープス」です。
南半球ではとても明るく輝く星(シリウスに次ぎ2番目の明るさ)、
日本でははるか低空にしか見えないため赤く暗く見える。
南中高度は福岡市で 3.9度。(2/10では9:15くらいに南中)

分かりにくいですが脊振山のわずか上に、赤々と見えます。
FOGGYフィルタで色を強調しようと思ったが意図通りにならず^^;

冷静に考えると、こんなに低空でこの明るさはさすがカノープスさんです。
福岡市だと1~2時間ほど見ることが出来そうです。
[撮影情報]
PENTAX K-5 II 85mm/F8 ISO200 120枚合成
Kenko FOGGYフィルター使用
・21:14:26~21:31:08 (15秒+2秒インターバル×60枚)
(2分30秒空き)
・21:34:28~21:51:10 (15秒+2秒インターバル×60枚)
※ちなみにインターバルタイマーは、TC-2001というものを使用しています。
Posted by しお at 23:25│Comments(2)
│星
この記事へのコメント
長生きするためにも一度は見てみたいですな。健康でないと意味がないのでテニスとカメラの趣味を楽しまないといけませんね。
Posted by 月 at 2016年02月12日 21:22
こんばんは、
南極老人星ですね^^
広島は南が海で開けている印象がありますがどうなんでしょう。
建物とかの影響もあるのかな、双眼鏡があれば簡単に見つけられます。
テニス&カメラはとても良い趣味だと思います!
南極老人星ですね^^
広島は南が海で開けている印象がありますがどうなんでしょう。
建物とかの影響もあるのかな、双眼鏡があれば簡単に見つけられます。
テニス&カメラはとても良い趣味だと思います!
Posted by しお
at 2016年02月13日 21:08
