2015年09月29日
Supermoon

朝方の西空に沈むスーパームーンです。
写真で見ると大きさは分かりませんが^^;
大きさは少しだが明るさが3割増しだそうで、それで一層大きく見えるんでしょうねー。
↓135mmレンズにて (35mm換算で200mmかな)

月は楕円軌道を描き、約35万7000km~40万6000kmに変化します。
大きさは14%だけ大きい。ただし明るさが30%アップとなり、明るさから大きく見えるんだと思います。
月ってとても魅力的な天体ですね。
星景よりクレータとか海とかのディテールを見るのが好きです。
↓ Tokina 400mm F5.6@1/125sec ISO200 (トリミング加工)

Posted by しお at 08:10│Comments(3)
│星
この記事へのコメント
こんばんは。
月は写真のようになってるんですね。
人類が初て行った月。
これからも天体、釣りの情報よろしく
お願いいたします。
月は写真のようになってるんですね。
人類が初て行った月。
これからも天体、釣りの情報よろしく
お願いいたします。
Posted by 竹下駅前くん
at 2015年09月30日 21:32

スーパームーンは知らなかった。
鳥と雲がいい感じですね。
潮の満ち引きは月の関係もあったような。
初めて双眼鏡で月を見た時の宙に浮かぶ
立体感のある球を見た時の感動は今でも忘れないです。
鳥と雲がいい感じですね。
潮の満ち引きは月の関係もあったような。
初めて双眼鏡で月を見た時の宙に浮かぶ
立体感のある球を見た時の感動は今でも忘れないです。
Posted by 月 at 2015年10月01日 22:05
竹下駅前さん
46年も前に月に行ったなんてかなり命がけだったと思います^^
月は一番身近な天体でいつ見ても飽きません。
月さん
おっ、カラスに気付いてくれましたか^^/
低い位置にあったので木とかも入れて星景写真にしてみました。
中学の頃に見たテニスボールみたいな赤同色の皆既月食なんかも忘れてませんよ。
感動はあの頃の方が大きいですね~
46年も前に月に行ったなんてかなり命がけだったと思います^^
月は一番身近な天体でいつ見ても飽きません。
月さん
おっ、カラスに気付いてくれましたか^^/
低い位置にあったので木とかも入れて星景写真にしてみました。
中学の頃に見たテニスボールみたいな赤同色の皆既月食なんかも忘れてませんよ。
感動はあの頃の方が大きいですね~
Posted by しお
at 2015年10月02日 00:03
