ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年08月24日

Megabass SHADOW XX 710L

青い星 Megabass SHADOW XX (SXX-710L) インプレします。
  (因みに、博多湾今宿へ行きましたがノーヒット^^  釣行58)

ナチュラムで在庫一掃セール的な40%OFFという価格で、
SHADOW XXシリーズ売ってました~。(お盆前くらい)
調べると、4年以上は前に発売ですね、まさに在庫一掃?

で、昨日今日と使ってみました。(C3000番サイズと合わせてみました)
どちらかというとチニング用にと買ったんですが・・・
Megabass SHADOW XX 710L

まず感想ですが、見た目は◎
グリップ細め、特ににエンドグリップは細すぎ^^;
結構な先オモリ感・・、チニングにはお勧めしません。
しかし、シーバス相手だとバットから曲がってまさにLightで面白い。

エンド部分にはおしゃれな飾りが付いてます。これは嬉しい。
Megabass SHADOW XX 710L

また、左利きの自分が気になる・・
Shadowのロゴが左手仕様(笑)
メーカさんは特に意識していないのかなー^^;
Megabass SHADOW XX 710L


スペックはこんな感じ。
Webサイトにはこれくらいの情報は載せてほしいですよね~(購入後に知りました)
7feet台にしては少し重め? 116g
そして、ティップ部が太い・・ 1.9mm
MAX 1.5PE・・完全にシーバスロッド^^;
Megabass SHADOW XX 710L 
どうでもいいけど、免責が17,500円で20,537円(40%OFF)で買った人には・・無理。


LUXXE Hawkeye 76ML に性格が似ていると思いますので比較してみました。
(あれ? HawkeyeがWebサイトに無い・・カタログ落ちしてる?)

現在の自分のチニングロッドは LUXXE Hawkeye CG-S76MLです。
本当はシーバス用なんですが柔らかく結構使いやすい。(※最新のチニング専用ロッドを買った方が良いと思います・・100g 切るのも多いし)

並べると、4inch長いのでSHADOWの方が長いのはそうなんですが、Kガイドの初期に発売されたロッドだけあって、7.10feetなのに大きいガイドが9個も付いてます。Hawkeyeのガイドは7個^^
ガイドの数ってよく分かりませんねー、製品独自のコンセプトがあるようで・・。
(大きいと言ってもシーバスロッドなので、自分としてもこのサイズが最適と思いますのでこれはOK!)
黒基調で全体にシッカリとツヤツヤの塗装がされ、さらに先系の太さとガイドの数とで先オモリしているようです。

ただHawkeyeはバット部分まで結構柔らかくて、根元から折れそうですが(実際に折ってこのHawkeyeは2本目)、SHADOWはバット部は曲がりますが、割とハリがあってシーバスが釣れても平気。
Megabass SHADOW XX 710L
注:写真は横が1000pixcelあるのでPCで見ると表示しきれてないかな

ということで、チニングはHawkeye現役で、
SHADOWは18gジグや通常ルアーでのシーバス用になりそうです。
(チニング用の100g切るの買いたくなってきたが、チニングは時期的に終了かな^^;)



※体感と実数値をリンクさせるため、重さを測ってみた。
左から、SHADOW XX-710L、LUXXE Hawkeye CG-S76ML、Morethan BRANZINO 82LLで、上が全重量。下がティップ部だけの重量になります。
全体の重量は、118g、127g,126gとSHADOWが一番軽いのですが、ティップ部はそれぞれ20g,15g,16gとSHADOWが5g重い。さすがのMorethanは8.2feetで設計も古いですが、先径も少し細く(1.5mm)塗装も無いゼロコーティング(アンサンドマイクロピッチ?)なのでホント軽くてバランスいい。

250gくらいのリールを付けた状態で、Hawkeyeはフォアグリップの中央部に重心が来るのに対して、SHADOWはフォアグリップのさらに先のバット部に重心が来ます。この数センチの違いが結構な先オモリ感に影響してますね。
(今回、測ってみてあらためて納得しました。)
Megabass SHADOW XX 710L


少し設計が古いですが、見た目はいい感じですよね・・^^;
メガバス(Megabass) XOR Shadow XX SXX-710L
メガバス(Megabass) XOR Shadow XX SXX-710L

SXX-710L は40%OFFで20,537円(税別)でした。
(あれ、Amazonでも42%OFFじゃん・・)





 ↓ シーバスロッドならこっちが良かったかも。ははっ





※もう、皆さん買ってしまいましたね。もし、中古で買おうかと思っている人が居たら参考にしてください m(_ _)m




このブログの人気記事
博多湾 シーバス
博多湾 シーバス

糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

糸島チニング釣れません
糸島チニング釣れません

糸島トップですが激シブです
糸島トップですが激シブです

同じカテゴリー(道具)の記事画像
24セルテート 2500H
BLEEKER TOPPY 67F
オニヤンマくん 買った^_^
21ラブラックスAGS 93ML
オリムピックヌーボティーロ 792ML
20ツインパワー3000MHG
同じカテゴリー(道具)の記事
 24セルテート 2500H (2024-10-09 21:27)
 BLEEKER TOPPY 67F (2024-09-22 18:18)
 オニヤンマくん 買った^_^ (2022-07-31 13:50)
 21ラブラックスAGS 93ML (2021-10-10 15:52)
 オリムピックヌーボティーロ 792ML (2021-08-22 15:36)
 20ツインパワー3000MHG (2020-10-18 12:04)
この記事へのコメント
確かにシャドウXXは先重りがしますね。

僕の場合はサーフや磯からの遠投が主なので、割と重たいリールと組み合わせてみたら驚くほど快適にロッドが振りきれるようになりました(^^)b

メガバスのソルトウォーターロッドのインプレはネットで検索しても中々HITしないので、今回のしおさんのブログ記事は大変貴重なものですよ(^^)b

免責額が高いので取扱いに細心の注意をはらっています(笑)
Posted by ライトウィング シェンカーライトウィング  シェンカー at 2014年08月24日 19:06
シェンカーさん
そうですね、セルテート3000でシーバスやサゴシを相手にする場合は、
先オモリもあまり関係ないし、Lightアクションを楽しめそうです^^

ポチる前に自分も調べたんですが、案外SHADOW XXの情報が無くて、メーカの情報もうさんくさいし(笑)。これは残しておこうと思った次第です。
Newモデルが出そうな雰囲気ですね。
Posted by しおしお at 2014年08月24日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Megabass SHADOW XX 710L
    コメント(2)