2021年10月10日
21ラブラックスAGS 93ML

LABRAX AGS 93ML です。
シーバスロッドは結構持ってるんだけど39%OFFなんでつい買ってしまった。
前回買ったのは2014年のモアザンのAGSじゃない安いタイプだtらので7年ぶりみたい、
チニングをメインにしてたのでシーバスロッドは久々、
そしてもう買いません!だって、前回のモアザン92L Wとほぼ同じだし、、、
必要かと言われればそんなことないんです。ただAGSが欲しかっただけです(^^)


素材などよくわかりませんが、ラブラックスもなんか高くなってますね〜
10年前のLDB仕様ラブラックス810L-PEとかはも少し気軽に買えた気がする。
今はラテオが進化してるんで、ラブラックスって中途半端な位置になったんでしょう。
レングスが中途半端なのか、このロッドだけ割引率が高かった。

モアザン92Lと比較したけど、継ぎから上はほぼ同じ。
でも、投げれるウェイトがモアザンLの24gに対してラブラックスMLで35gまでok
MLなんでバット部が12.4mmと少し太いですね。デイシーバスなんら問題なくや取り出来そう。
先径は1.5mmとラテオとかより細身に仕上げて、一世代前のLと同じようですね。
このためバット部に重心を移動できて、バランスはいいと思う。振り抜けがいい感じです。
あと、ガイドでAGSは凄い好きなんだけど、軽量化のためか径が小さい。
下の写真の通り、2番目のガイドを見るとAGSゆえカーボン部が大きいためガイド自体の径が小さい。
このためかもですがトップもガイド径は小さくなっている。
飛距離が落ちる気もするけどPEなので小さくてもいいのかもしれませんが、、リーダーは入れません。

Fujiのガイドも飽きたんでAGSは本当にカッコいいです。(FujiのCMGは期待大)
ラブラックスの悪い点って、やっぱり中級機なんで印籠継ぎじゃないのがダメダメです。
定価5万超えてるのに印籠継ぎじゃ無いなんて酷すぎるよダイワさん。美しくない。
うん、やっぱラテオでいい気がする。
見た目で選ぶならば、モアザンシリーズを買うべきですね。(高くて買う気がしないけど)
あ、そう忘れてたけど、フォアグリップのとこにルアーを掛ける金具がついてて、
個人的には嬉しいです。後付け出来るモノなんですが最初から付いてるのは好感持てます。
最後にメモのスペックを

iPadだとインプレ書くのは大変です。画面狭いし小さいし。見返すのも大変。頑張ってここまでです。
Posted by しお at 15:52│Comments(0)
│道具
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。