2013年02月05日
ヒップウェーダ

で、帰ってきて何だか、くしゃみ連発。今年の初花粉かなT_T
今日は嫁さんも休みで、お昼に千石の郷(三瀬峠手前)でランチバイキングを食べました。
1600yenと少々高いですが、なかなか美味しかったです。(鼻水が大変でしたが)
ところで、地磯とかで釣りをしていると、ちょっと先の足場に行きたいけど・・
とか、水深が30cm位の場所を渡るというシチュエーションがあります。
今まで長靴は使っていましたが、ついつい浸水。長靴の浸水はとても凹みます。
長めの長靴ないかな~、
ヒップウェーダで良いじゃんということで、試しに年末にかめやで3000yenくらいで購入。
ウェーディングをする気はないのですが、長めの長靴という使い方です。
サーフで使うのも危険なのでやめた方が良いです。ライフジャケット持ってないんで。
底はフェルトになっています。(但し海苔は思いっきり滑るので注意が必要)
見た目はハッキリ言って超カッコ悪いです。
これ使うなら、ウェーダー+ライフジャケットの方が安全だしカッコいいですね^^;
↓履いている人は殆ど居ないと思うので、見かけたら声かけてください(笑)

ももまである長靴ですが、膝くらいまでが限界です。
両脇を固定するベルトはパンツに突っ込めばOK。
★いつか、ずっこけてずぶ濡れになりそうで怖いです・・
あと、履きごごちがすこぶる悪いので、以下のモノを入れています。
↓ (これを入れると入れないでは大違いでした)

シマノ(SHIMANO) ビルトイン・カップインソール
結構分厚く履きごこち満点です(0.5cmくらいサイズアップします)
3回ほど使用しましたが、はっ水加工が弱いかな。
同じ中国産でしょうがダイワのが欲しくなりました。ウィッシュリス行き。
↓
話を聞くとやはり、ウェーディングする場合は、素直にウェーダを買うのが賢明のようです。
安いのは安い。高いのは3万円位しますね。
↓
ダイワ(Daiwa) FW-4200R フィッシングウェーダー
これも8000yen・・ 同じ値段でした
Posted by しお at 22:49│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
こんにちは!
私は昨年ヒップウェーダを一年間使用していましたよ~
なかなか重宝してましたが、書かれている通り膝位までしか入水出来ないのが不満でした
遠浅サーフで使用すると、どうしても沖へ行きたくなり、波が来てウェーダ内に浸水というパターンを繰り返してましてw
という事で、今年からはチェストハイに戻しました…軽く入水するにはベストだと思います、後は見た目ですねw
私は昨年ヒップウェーダを一年間使用していましたよ~
なかなか重宝してましたが、書かれている通り膝位までしか入水出来ないのが不満でした
遠浅サーフで使用すると、どうしても沖へ行きたくなり、波が来てウェーダ内に浸水というパターンを繰り返してましてw
という事で、今年からはチェストハイに戻しました…軽く入水するにはベストだと思います、後は見た目ですねw
Posted by tomoodesu at 2013年02月07日 08:41
トムさん
おー、使ってましたか^^
はっきり言ってカッコ悪いので使っている人が居ないかな。
ウェーダも安いのは8000yenで買えますしね^^;
小戸とか船越の地磯歩き用に長靴の延長で使おうかな~っと思ってます。
コケるのが怖いです。長靴以上に凹みそうです。
おー、使ってましたか^^
はっきり言ってカッコ悪いので使っている人が居ないかな。
ウェーダも安いのは8000yenで買えますしね^^;
小戸とか船越の地磯歩き用に長靴の延長で使おうかな~っと思ってます。
コケるのが怖いです。長靴以上に凹みそうです。
Posted by しお
at 2013年02月07日 21:11
