2014年01月12日
小戸公園 Day seabass

博多湾は今、サンマも湧いているようですが・・
いつもの Day小戸公園 9:30 到着。
対岸の防波堤側にも誰も居ませんでした・・寒いですからね。
到着時は風がなく寒いというより冷たいといった感じです。釣りには問題なし。
昨年もこの時期は回遊待ちで釣れることがありました。運次第です。
10時過ぎ、ココンっとアタリ。乗らない・・ でも居るじゃん。とテンション少しアップ。
少しして、アタリ~~今度はフッキングしました。
やった^^/ 久しぶり。 シーバスでした45cm 痩せてますねぇ・・

バッグ置いたとこに戻って、写真撮ったり、twitterアップしたりと忙しい・・
シングルフックなのでダメージは小さいと思います。元気に戻っていきました。
10時半くらいから、北西の風が出てきて寒くなってきました。
(冬の釣りで風は一番の大敵・・メゲそうになります)
11時頃、着底でアタリ・・乗らない。そのまま早く巻いてる途中でガンっとアタリ。
イメージ的には、最初のアタリから、追っかけてきて後ろからパクッっと食った感じです。
しかもよく引く。さっきのより明らかにロッド(EXCENCE906)が曲がる・・
これは50オーバかな~(Dayではナイスサイズです)
と 思いましたが、
測ってみると47でした。さっきのとほぼ同じ長さですがお腹の部分が大きくコンディションが良い。
→ 抵抗の強さの違いはこういう事でしょうか・・実感できました^^;

※ 今日は運よく、回遊してくれてたみたい。何度かコンコンって感じの弱いアタリがありました。
ジグは乗らないことが多いので、もう少し工夫?が必要かな~と感じました。
Posted by しお at 18:56│Comments(10)
│ルアー
この記事へのコメント
しおさん、こんばんは。
いますねー。まさかシーバスいるとは思わなかったですよ。今朝は6時に起きましたが、どうせ行ってもシーバスはイナイ。。。と思って二度寝してました(ノ-_-)ノ~┻━┻
明日はムロミングのつもりでしたが、いつものとこに行こうかな。。。悩ましいです(>_<)
いますねー。まさかシーバスいるとは思わなかったですよ。今朝は6時に起きましたが、どうせ行ってもシーバスはイナイ。。。と思って二度寝してました(ノ-_-)ノ~┻━┻
明日はムロミングのつもりでしたが、いつものとこに行こうかな。。。悩ましいです(>_<)
Posted by まさや at 2014年01月12日 22:53
遅れましたがあけましておめでとうございます!
この時期にナイスフィッシュですね!
釣果情報はモチベーションが上がります、私も早く今年一匹上げたいっす。。。
今年も何かしら釣って行きましょう~!
この時期にナイスフィッシュですね!
釣果情報はモチベーションが上がります、私も早く今年一匹上げたいっす。。。
今年も何かしら釣って行きましょう~!
Posted by tomoodesu
at 2014年01月12日 23:13

まさやさん
今年もよろしくお願いしまーす。
場所は公園側で、自分は特に冬場公園側が好きです。回遊待ちなんで、たまたまですね^^
出来る限り沖に近い場所を意識してます。ただすぐルアーロストしちゃうんねすよね・・T_T
室見川も良いとは思うんですけどね~西区の最大河川だし、小戸は川が小さいですよね(笑)
トムさん
早朝糸島お疲れです^^; 今年もよろしくーです。
自分はヘタレなんでトムさんの帰る時間に出撃する感じですかね。
Dayに拘ってるという事もありますか、眠いだけなのかも・・。
お互い、マイペースでEnjoy fishingしましょう!! ^^/
今年もよろしくお願いしまーす。
場所は公園側で、自分は特に冬場公園側が好きです。回遊待ちなんで、たまたまですね^^
出来る限り沖に近い場所を意識してます。ただすぐルアーロストしちゃうんねすよね・・T_T
室見川も良いとは思うんですけどね~西区の最大河川だし、小戸は川が小さいですよね(笑)
トムさん
早朝糸島お疲れです^^; 今年もよろしくーです。
自分はヘタレなんでトムさんの帰る時間に出撃する感じですかね。
Dayに拘ってるという事もありますか、眠いだけなのかも・・。
お互い、マイペースでEnjoy fishingしましょう!! ^^/
Posted by しお
at 2014年01月12日 23:44

しおさん、こんばんは。
シーバス凄いですね。僕も釣ってみたいです
天体には癒されます。
僕もルアーでシーバス釣るぞ~^^
シーバス凄いですね。僕も釣ってみたいです
天体には癒されます。
僕もルアーでシーバス釣るぞ~^^
Posted by 竹下駅前くん
at 2014年01月13日 20:45

竹下駅前さん
落とし込みロッドで苦労して上げるシーバスもスリリングで面白いですよね。
ルアーは準備も簡単で、気軽に出来るのがいいですね(エサ確保しなくていいし・・)
※星も釣りも子供の頃から親しんでいて未だハマっています
竹下駅前さんの釣り好きには及ばないと思いますが^^;
落とし込みロッドで苦労して上げるシーバスもスリリングで面白いですよね。
ルアーは準備も簡単で、気軽に出来るのがいいですね(エサ確保しなくていいし・・)
※星も釣りも子供の頃から親しんでいて未だハマっています
竹下駅前さんの釣り好きには及ばないと思いますが^^;
Posted by しお
at 2014年01月13日 21:20

お見事でやんす!
今何故かサンマ入ってるのでサンマ追いかけてるデカいのがくるかもですよー(笑)
今何故かサンマ入ってるのでサンマ追いかけてるデカいのがくるかもですよー(笑)
Posted by 筋肉質の鰯
at 2014年01月13日 23:48

しおさん、こんばんは。
サンマを求めて行ってきました!サンマを追って接岸してるであろうヒラマサを求めて行ってきましたよー!室見に(´・ω・`)
連れはオキアミでサンマを釣る気でしたが、いつものように最初だけでしたね(;´д`)
言うまでもなく、サンマのサの字もありませんでした。西の方にはきてないみたいです。でも餌でセイゴがちょいちょい釣れてましたよー。
サンマを求めて行ってきました!サンマを追って接岸してるであろうヒラマサを求めて行ってきましたよー!室見に(´・ω・`)
連れはオキアミでサンマを釣る気でしたが、いつものように最初だけでしたね(;´д`)
言うまでもなく、サンマのサの字もありませんでした。西の方にはきてないみたいです。でも餌でセイゴがちょいちょい釣れてましたよー。
Posted by まさや at 2014年01月14日 01:55
筋肉質の鰯さん
サンマ食ってるやつに出会いたいですね。
たまにはランカーサイズ釣ってみたいです。いつも40cmくらいなんで^^;
まさやさん
ナブラ起きてなったですかー、回遊チャンスに会わないとダメなんですね^^
サンマは湾奥の船道沿いに居付いてるのかな? (大型船が来るので博多周辺は船道があったと思います)
通い倒すしかないのかなぁ
サンマ食ってるやつに出会いたいですね。
たまにはランカーサイズ釣ってみたいです。いつも40cmくらいなんで^^;
まさやさん
ナブラ起きてなったですかー、回遊チャンスに会わないとダメなんですね^^
サンマは湾奥の船道沿いに居付いてるのかな? (大型船が来るので博多周辺は船道があったと思います)
通い倒すしかないのかなぁ
Posted by しお
at 2014年01月14日 22:14

こんにちわ。^-^)
すばらしいですねー。お見事です。
わたしも1月11日午前中に、小戸ヨットハーバー側にいきました。わたし以外には誰もいませんでした。あたりはまったくなく早めに退散でしたが、初釣りで楽しくはありました。
たぶん、しおさんが釣りされているのは、小戸公園なので、まだ駐車場があいていない側のカーブあたりでしょうね。わたしも5月や10月はよくいきます。ただ、この時期にシーバスを釣ったことはほとんでありませんが。
先週、野北に久しぶりにエギングに行きましたが、残念ながら反応なしでした。佐賀あたりではかなりイカがあがっているようです。
今年もよろしくお願いいたします。
すばらしいですねー。お見事です。
わたしも1月11日午前中に、小戸ヨットハーバー側にいきました。わたし以外には誰もいませんでした。あたりはまったくなく早めに退散でしたが、初釣りで楽しくはありました。
たぶん、しおさんが釣りされているのは、小戸公園なので、まだ駐車場があいていない側のカーブあたりでしょうね。わたしも5月や10月はよくいきます。ただ、この時期にシーバスを釣ったことはほとんでありませんが。
先週、野北に久しぶりにエギングに行きましたが、残念ながら反応なしでした。佐賀あたりではかなりイカがあがっているようです。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by うちだ at 2014年01月17日 08:10
うちださん
こんばんわ、今年もよろしくーです。
はい、チャリで小戸公園の先の地磯の方に行ってます。生の松原とかその小戸側も良く行きます。
確かに回遊待ちで、アタリが無いと本当に全く当たらないですね。
深場に落ちてない小さめの個体は居付きで回遊してるんでしょうね・・
シーバスは年間を通して釣れるとこが魅力です。
こんばんわ、今年もよろしくーです。
はい、チャリで小戸公園の先の地磯の方に行ってます。生の松原とかその小戸側も良く行きます。
確かに回遊待ちで、アタリが無いと本当に全く当たらないですね。
深場に落ちてない小さめの個体は居付きで回遊してるんでしょうね・・
シーバスは年間を通して釣れるとこが魅力です。
Posted by しお
at 2014年01月17日 21:40
