ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年01月08日

M42(オリオン大星雲)

青い星 星撮りの人が最初に狙うメシエ天体は、やはりM42と思います。
とにかくとても明るく大きい星雲で場所が分かりやすい。

オリオン座を知らない人は居ないと思いますが、大きな星雲があるのは普通は分からないですね。
実は、写真写りのいい星雲です。田舎だと肉眼でもモヤッっと見えます。
あと教科書とかにも載っている馬頭星雲とかもM42のすぐ上にあります。(今回は露出不足でしたが・・)

星雲ってのは、その手前の恒星の輝きによって奥にあるガスを照らす構造になっているようです。
オリオン大星雲は、リンゴをかじった穴の部分が照らされ、窪んだ形状らしい。
立体構造まで分かるとは、天文学者は偉い・・。

肉眼では、こうは見えませんが写真だと光をずーっと蓄積できるので、
こんなに綺麗に見えます。

M42(オリオン大星雲)  [PENTAX K-5II/Tokina400mm/F8/ISO400] 5min×4枚コンポジット 少しトリミング
M42(オリオン大星雲)
※ 少し画像処理しました(コントラストを上げ星雲を浮き立たせ、色温度を上げ全体的に赤っぽく修正)
    星雲の最下部が見やすくなりました。  

さて、昨年購入した一眼レフのPENTAX K-5 II はローパスフィルタ搭載です。
ローパスフィルタレスのK-5 IIs モデルもあり、ローパスレスだと赤い星雲が写りやすいようです。
(但し、IIs はレンズセットがなくボディのみの販売なので今回は購入を諦めました・・T_T)
やはり、赤い色が足りない気がするのですが、画像処理で手を加える必要があるのかなぁ?
とはいえ、フィルム時代に比べデジタルの方が短時間で写るので楽です。

標準レンズでオリオン座を取っても星雲はそれなりに写ります。(下写真)
 ↓ オリオンの腰部分の少し下にある子三ツ星と呼ばれる箇所にオリオン大星雲はあります。
M42(オリオン大星雲)




このブログの人気記事
博多湾 シーバス
博多湾 シーバス

糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物
糸島地磯のDAYシーバス調査+観葉植物

糸島チニング釣れません
糸島チニング釣れません

糸島トップですが激シブです
糸島トップですが激シブです

同じカテゴリー()の記事画像
紫金山・アトラス彗星
秋のカノープス(南極老人星)
ネオワイズ彗星
金星とプレアデス星団、昨日から少し移動
金星とプレアデス星団
オリオン座バーナードループ撮影失敗
同じカテゴリー()の記事
 紫金山・アトラス彗星 (2024-10-13 21:45)
 秋のカノープス(南極老人星) (2022-10-30 16:52)
 ネオワイズ彗星 (2020-07-29 21:59)
 金星とプレアデス星団、昨日から少し移動 (2020-04-05 22:16)
 金星とプレアデス星団 (2020-04-04 22:07)
 オリオン座バーナードループ撮影失敗 (2020-01-19 22:06)
この記事へのコメント
めっちゃ綺麗ですねー
カメラも星も詳しくないですがこうやって説明して頂けると楽しいです(笑)
糸島辺りで釣りしてると綺麗な星が沢山見れます。
流れ星も沢山見れますよ。
宝クジが当たりますように!ってお願いするのですが未だ願いは叶いません(笑)
Posted by 筋肉質の鰯筋肉質の鰯 at 2014年01月09日 00:06
筋肉質の鰯さん
かなりオタクな趣味ですから^^;
糸島だと北~西の空は暗いので星が綺麗に見えますよね。
もう現役引退して糸島に住んでみたいくらいですよー ^^
Posted by しおしお at 2014年01月09日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
M42(オリオン大星雲)
    コメント(2)