2018年02月18日
カノープスと冬の大三角形

冬は星座が綺麗に見えるシーズンで、代表星座はオリオンかな。
また、全天一明るいシリウス、プロキオンとベテルギウスで構成される
冬の大三角形、、、美しい!
写真に撮ると、
基本的に露出オーバーで星の色が分かりづらくなりますねー(もう少し絞る方がいいのか)
カノープスはオレンジ色、シリウスは青白色ですが、、、

PENTAX K-5II SAMYANG 14mm F2.8→F5.6 ISO200 20min(20:43~21:03)
60枚合成(19sec Bulb + 1sec interval) 2018.2.17
今日は シリウス に注目してみた。
シリウスは、おおいぬ座にあるマイナス1.5等星の全天一明るい恒星。
太陽系に非常に近く8.58光年しか離れていません。(だから明るい)
つまり8年前の光を見ています。うん、最近だ^^;
で、恒星といっても近いため何十年も観測すると地球から僅かに位置を変えます。
その移動がふらついており、二重連星であることが発見されました。
自分たちが見ている明るい方をシリウスA、暗く見えない方をシリウスBと呼んでいます。
シリウスBは数億年前に死んで白色矮星となっており非常に小さいけど重く、お互いにグルグルと回っている。
白色矮星は角砂糖1個で1トン以上の質量という不思議な天体。
シリウスにつては未だ不思議があって、
プトレマイオスはシリウスの色を赤色としており、僅か2000年前に色が変わるはずは無いんだけど、
シリウスBが死んだ後に最後に一瞬発光したとか、シリウスCという赤色星と3連星だとか、
こんな近い星なのに、未だ解明されていないミステリーがあるというとても興味ある星です。
Posted by しお at 00:39│Comments(5)
│星
この記事へのコメント
こんばんは。娘の出産のため東京から来て福岡市に一ヶ月ほど滞在しています。カノープスを見ることは小学校来の夢で未だ実現できていません。南の国に行けそうにもないのでこの機会に足を伸ばして是非見たいと思います。近辺では背振山というところが良い観測地点と聞きました。そのへんに一泊してでも、もっと近くでも、、なるべく確実に見られるおすすめはありますか。つかえる車はあるんですが、知らない場所ではこわくて運転したくないんです。難しいですかねー。
Posted by ヒトミ at 2018年12月18日 00:02
ヒトミさん
カノープスって一度は見たい対象ですよねー
福岡市であれば市内北部なら結構見ることが出来ると思います。
南区長丘の南側とかからも見えますし、志賀島とかからも市街地に重なって見えるんじゃないでしょうか?
南を見て脊振山が南に開けて見えれば12/末ですと1:00が南中なので前後で1時間は見えます。
見つけるのは双眼鏡が必要と思いますが見つければ肉眼でも見えます。
自衛隊のレーダーとかあるので少し紛らわしい(写真の左下山頂)ですが、カメラで撮れれば確実ですね。
カノープスって一度は見たい対象ですよねー
福岡市であれば市内北部なら結構見ることが出来ると思います。
南区長丘の南側とかからも見えますし、志賀島とかからも市街地に重なって見えるんじゃないでしょうか?
南を見て脊振山が南に開けて見えれば12/末ですと1:00が南中なので前後で1時間は見えます。
見つけるのは双眼鏡が必要と思いますが見つければ肉眼でも見えます。
自衛隊のレーダーとかあるので少し紛らわしい(写真の左下山頂)ですが、カメラで撮れれば確実ですね。
Posted by しお
at 2018年12月18日 20:34

早速お返事いただき恐縮です。貴重な情報、アドバイス有難うございました。
娘は18日19:15男児出産しました。
なかなか無い機会なのでこの際積年の夢をはたして帰りたいです。
何とか頑張りたいです。
娘は18日19:15男児出産しました。
なかなか無い機会なのでこの際積年の夢をはたして帰りたいです。
何とか頑張りたいです。
Posted by ヒトミ at 2018年12月20日 01:24
昨日とうとうカノープスにあえました!
確認したときは感激!かつ現実感無く、
長年見たい見たいと思っていたあの星をいま見ているのかと思うと不思議でした。
結局、たぶん結構な好条件下に、日をまたいでカノープスの出から消えるまで見てしまいました。
寒空の下に2時間以上立って見ていたことになり、いい年したオバサンが、星に興味のない大方の人には理解不能ですよね。
とにかくこのXmasは私に特別なものになったようです。
おかげさまで有難うございました。
良い年をお迎えください。
確認したときは感激!かつ現実感無く、
長年見たい見たいと思っていたあの星をいま見ているのかと思うと不思議でした。
結局、たぶん結構な好条件下に、日をまたいでカノープスの出から消えるまで見てしまいました。
寒空の下に2時間以上立って見ていたことになり、いい年したオバサンが、星に興味のない大方の人には理解不能ですよね。
とにかくこのXmasは私に特別なものになったようです。
おかげさまで有難うございました。
良い年をお迎えください。
Posted by ヒトミ at 2018年12月25日 22:18
ヒトミさん
良かったー \(^o^)/
南中が0時頃なので確かにカノープスですね。
福岡市北部からだと背振山が意外と低く数度しか登らない星が見えるんだと最初は感動しました。
やはり低高度で、ポチッっと光る赤い色がカノープスらしくて感動ですよね。
この寒空でもカノープスを見て感動出来る人が他にいるなんてこちらこそ嬉しいです!!
嫁と子供は星に全く興味が有りませんので・・^^
良かったー \(^o^)/
南中が0時頃なので確かにカノープスですね。
福岡市北部からだと背振山が意外と低く数度しか登らない星が見えるんだと最初は感動しました。
やはり低高度で、ポチッっと光る赤い色がカノープスらしくて感動ですよね。
この寒空でもカノープスを見て感動出来る人が他にいるなんてこちらこそ嬉しいです!!
嫁と子供は星に全く興味が有りませんので・・^^
Posted by しお at 2018年12月26日 17:08