2017年01月08日
M1 カニ星雲

これは大きな恒星が一生を終える時に起きる現象。
西暦1054年におうし座で超新星爆発を起こしたこの星は
2週間ほどは昼間でも輝いて見えていたらしい・・
現在そこには何も見えないけど、写真で撮るとその残骸が写る。
(中心には中性子星というわけの分からない天体があるらしい・・)
その残骸が通称カニ星雲でメシエカタログの1番バッターです。
ちなみにメシエさんって人は彗星ハンターみたいで、彗星探しで見間違う
天体を100個以上カタログ化した人です。
(メシエがなぜカニ星雲を1番にカタログしたのか興味ありますね)
M1は6200光年と、これもアンドロメダ銀河などと違い、太陽系を含む
銀河系内にある天体で、見かけの大きさは6×4分角と結構小さい^^
1000年前に起きた爆発ですが、6200光年離れているので実際は
7200年前に爆発したってことになりますが、
この時間のズレがある不思議感も天文の醍醐味で好きです。
つまり過去の姿を見ています^^;
M1 PENTAX-M200mmF4開放,ISO1600,2分×6枚(12分相当)
(1/2トリミングで400mm相当の画角)

おうし座ζ(ゼータ?星→おうしの右ツノの先端にある星)の
すぐそばにあるので探しやすい^^;
#明日はプレアデス星団(リベンジ版)をアップします・・
Posted by しお at 22:22│Comments(0)
│星