2018年05月03日
小戸 雨後のシーバス居ました
5/2は朝から雨、、


夕方に雨も上がり、久しぶりに17時過ぎから夕マズメの小戸へ行ってみた・・
朝から雨が降ったので いい感じ に濁りが出ているはず?
2時間くらいのマズメ勝負ですが、ネガティブな点は大潮で「ど干潮」。
但し、上げ始めなので潮は動き始めるので大丈夫だろうと、、
自転車で小戸(生の松原)へ行ってみると、濁りはいい感じ。
今時期の小戸だと日中の干潮だと底が丸見えでとても厳しいのです。
(視界は1m以下、もう少しクリアな方が良いですが、コーヒー牛乳までは無い)
40分くらい投げても全く当たる気配が無く、、やっぱりね、と思っていたけど、
居てくれました・・\(^o^)/ (本当に久しぶりで嬉しい)
写真じゃ分かりにくいけどMegabassの古いルアーを丸呑み。
口を塞がれたので引きはそうでもない感じ。チニングロッド(TW70)でも余裕、、

まぁ、たまたま1匹寄って来たのだろうと、、
でもね、
1匹釣れるとまだ居る可能性あるよね、って誰でも思いますよね?
で、暗くなるまで投げてたら、再びアタリ。今度は引きが違う。
さっきの60cm弱より明らかに引く、70cmあるのか?とドキドキ
やっぱりチニングタックル(0.6PEに2号リーダー@7feet rod)だと取り込みが難しい、、
タモもサボって持ってきてないけど、何とが弱らせてキャッチ出来た。
やはりシーバスタックルでやるのが安全だなと実感(笑) ^^;
スレ掛かり(ルアーのお尻が見える)だったのでよく泳いだようで、
手前の岩の隙間に入り込んだりして、結構格闘したのに良く外れなかったなと、、
先ほどよりは太いけど、長さは60cmチョイのシーバスでした。(ほぼナイト^^)
