ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しお
しお
福岡市に住むハードウェアエンジニアです。
海辺が好きで、休日はルアーフィッシングやクロダイの落とし込みを楽しんでいます。あと、星(天文)も好きです。小戸釣果情報など気軽にコメントどうぞ^^/
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月21日

APIA Legacy BLUE LINE

青い星 チニングも終盤ですが APIA Legacy BLUE LINE インプレ。

ところで、今日は糸島に行って雰囲気は良かったんですが、
チニング・・5時間アタリなし T_T ← みなさん、これが現実です(笑)
1回だけアタったけどお気に入りのプガチョフコブラを持っていかれた・・
合わせた直後にメインラインから切れましたが、サゴシかな T_T


お盆明けから自分的には調子の良かったチニングですが、
Abuロッドしか持っていなかったので、もう1本新調しました。
条件は、
 (1) TOP専用で40~50cm狙い
 (2) 急なナブラとかある時に12-18gジグもブン投げるのでMAX15g
 (3) ちょんちょん(トゥイッチ)が結構大変なので短くて軽いこと^^
ということで、Legacy BLUE LINE 71MT にしました。
ちなみにLegacy には SC シリーズという上位機種もありますが、
BLUE LINEはスタンダードモデルとなります。(それでも少し高いと思う・・)
また、BLUE LINEは2014年9月くらにモデルチェンジしていて、
前のモデルはバット部がもっとBLUEカラーですが、今回はやや抑えた印象。
(初代?は2011夏で、2014夏モデルチェンジとなっているようです)
APIAさん的には「ライトゲームカテゴリーにおけるランカーハントモデル」だそうで、、
※良い響きです・・ランカーハントモデル(笑)
   今日20gのジグも投げましたが、全然大丈夫です、投げられます。


さてインプレと言っても、2本しか持っていないので、単純な比較ですが、
Abu KR-X 712L と比べて、グリップが4cm短いのか特徴となります。
4cmも短いとAbuより持ち重りがしそうですが、これがそうでもない。
(712L-KRは106g、BLUE LINE 71MTは93g これが効いている?)
軽くて7.1feetと短いのでドッグウォーク操作も快適です。

※ただAbuが重いかといわれるとそんなことなく十分軽いです。
   どちらも7.1feetなんでシーバスロッドに比べるとそもそも扱いやすい!
   バット元はAbuが太いのでパワーはAbuの方がありそう。

TOPの場合は、チョンチョンが基本になるので7feet前半がベストと思います。
8feetだと少し疲れるかもです。
チニングはとにかく疲れないのが重要かな? (5時間アタリ無しとかなんで^^)

 ↓ スペックはこんな感じ(ちなみにG-soul X8 0.6号を150m巻いてます)


個人的に気になるのは、印籠継ぎ(スピゴットフェルール)ではありません。
下の写真の通り、継ぎから先がやや太くここは残念。
Abuは印籠っぽい感じに見えます。
いや、これは自分が印籠好きなだけで、普通の人は理解不能かもです・・
但し、継ぎ部分はBLUE LINE の印刷がしてあって、少しおしゃれ。(こういうの好きです)



 ナチュラム価格 23,040円 (税込24,883円) 20%OFF
 ↑ ちと高いですね
Daiwaとがまかつは手が出なかった・・


ちなみにこのロッドもちょっと変わってて良いかなと思います。
 ↓


アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ

今お気に入りのルアーです。これの60mmと90mm

  

Posted by しお at 23:49Comments(4)道具