2012年11月10日
小戸 シーバス5

東からの横風があります。昨日は無風で気持ち良かったのですが。
コノシロの状況は、、居ません、、
いや、居ました、9時頃マリノア側で発見。(鳥も居ます、良かった)
30~100m位先を東から西へ移動しています

一緒に移動しますが、アタリはありません。
→ コノシロが居るからって、シーバスが付いている訳じゃありませんね。
小戸の地磯手前までずーっと移動したあと、一部のコノシロが戻ったりしてます。
先行者が2人居なくなった直後です。(地磯に行ったみたいね・・釣れたかな)
シーバスっぽいライズあり

チャンスタイムはあったのですが、結局ヒットせず。15分くらい。う~ん。
→ でも、シーバスが居ると追っかけがあるので、分かりやすい!
10時過ぎにテトラに移動。内湾側に投げたらいきなり根がかり。
コノシロタイプのサルベージロスト

即、小戸小防波堤川に移動、、、
石積みの方は、秋遅くの日中はダメみたいですね。ここ3週間反応ありません・・
小さい防波堤に移動。コノシロ居ますね~。たま~にバシャっとライズ!フフフ

11:30にようやく、ググッと来ました。ちょっと小さいけどシーバス確信しました。
・・36cmシーバス(セイゴですが)

直後に、30cmちょいを1匹追加。

この後、デカいエソも2匹きました。(エソもまだ居ましたね^^)
→ この時期の小戸はコノシロを見つけるのが良いみたいですね。
横風が嫌だったのとベイトと共に大防波堤川に移動。追い風です。
もう13:00ですが、コノシロがまだいるようで、たまに追っかけあり。
13:13 居ましたー 35cm
今日はセイゴデーみたいですね。


帰れずに、、粘ると、
14:41 36cmと 14:45 33cm が立て続けに来ました。(コノシロがそこそこ居たので・・)


15時終了~。やりすぎ

※こうしてみると、セイゴも成長してますね。とりあえずみんな30cmは超してます。
あと全部タイリクで、きっとそいつらの群れがたまたま小戸に入って来てたのでしょう。
サイズが出ないのは分かりません。群れって同じサイズで群れてんのかなぁ?