2012年11月04日
小戸 静か..

ちなみに、火曜と金曜の朝も1時間ほど小戸で投げましたが、
エソ1匹でシーバスは来ませんでした

8:00 地磯側から開始・・
潮は上げはじめているはずです、、が、ウネリが少ーし残ってはいますが動きがあまりないです。
ベイトは薄いです、、ここ2週間くらいこんな感じかな。
そういえば、最近アオサギさんの姿も見ないですね。
地磯は何もないまますぐに潮が高くなって、小戸の小防波堤の方に移動。
石積みから、コノシロ型サルベージ、GUN吉ジグを根回りに投げるも反応なし。
たまにボラが泳いでたと思います。海面がゆら~っとなる時あり。
反応無いので、生の松原サーフに移動、、
生の松原の一番西側の岩場でGUN吉くんをロスト・・、、昼前だけど終了

自分的にはサゴシに持っていかれるより根がかりは辛いです。
最近釣れないので、ロストが多くなってきました。パターンは、
"アタリ無し” → "いつも以上にタイトに攻める" → "根がかりでロスト"
"アタリ無し” → "普段投げない場所に行く&投げる" → "地形を知らない" → "寝がかりでロスト"

私は小戸では8feet台を使います。3本継ぎなのでチャリで持ちやすく出番が多い^^
AR-Cシリーズは(グリップ細いけど)好きです。
モデルとしては古く、高いのでベリーネットで買いましたが・・
バランサー40gが感動的に良くて806くらいなら重さも問題なく使いやすいです。
Type-VRは .. 高すぎる
28gジグは気持ちよく投げれます。ティップは結構柔らかいので軽いのもOKでオールマイティです。
ルアーチェンジ時や派手にアクションさせると1~3番ガイドに絡まる時があります。
Kガイドだとロッドを下にしてちょんちょんと巻けば直りますが、
こいつはノーマルガイドなので手で戻さないとダメです、、が滅多にないです

今やすっかりKガイド全盛ですが、気になるのはAGS・・モノとしての魅力がありますね~。

