2015年12月20日
糸島芥屋
1ヶ月ぶりに糸島半島へ

糸島とはいえ今は希望薄ですが、天気も良いので・・^^
芥屋大門(おおと)は、日本三大玄武洞 の一つだそうで、
6角形の玄武岩の連なりがこの写真の先にあります。
遊覧船からしか見えないのですが、
正面岩山の下半分はその片鱗が伺えます。
投げる足元のゴロタも6角形(8角形?)の石柱が壊れたもので出来ており、
通常のゴロタとは違って少し不思議な空間となっています。
こんなロケーションで釣りが出来るのは最高で、
秋にはナブラも起きるんですが、、、、。
釣船が200m位先に結構いますが、
何を釣っているのでしょう?根魚系?
ベイトも無いのに昼間っからウロウロしているシーバスも居ませんね、
アタリは一切ありませんでした~(笑)
Posted by しお at 16:44│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
お疲れ様でしたm(_ _)m
大門の中に入った事が数回ありますがコウモリだらけでしたね(>_<)
漁船は多分青物か根魚かヒラメでしょうけど・・・
最近知った情報ですが、10〜11月に糸島でもサーフからハマチクラスの青物が何匹か釣れてるらしいですね(*^_^*)
新規開拓中のポイントに下見に行って来ましたが、ちょっと沖でボートで餌釣りしてる人はメジナとかイサキとか結構釣ってました(^_^)v
雨で地面が濡れてると命に関わる様な移動経路なので中々突撃出来ないポイントです^_^;
大門の中に入った事が数回ありますがコウモリだらけでしたね(>_<)
漁船は多分青物か根魚かヒラメでしょうけど・・・
最近知った情報ですが、10〜11月に糸島でもサーフからハマチクラスの青物が何匹か釣れてるらしいですね(*^_^*)
新規開拓中のポイントに下見に行って来ましたが、ちょっと沖でボートで餌釣りしてる人はメジナとかイサキとか結構釣ってました(^_^)v
雨で地面が濡れてると命に関わる様な移動経路なので中々突撃出来ないポイントです^_^;
Posted by ライトウィング シェンカー
at 2015年12月25日 22:14

シェンカーさん
船やボートは多くいましたので、釣れているんでしょう。
ヒラメか、、ボートでメジナってのもあるんですね~。
ホントに運が良いとハマチクラスも会えるんでしょうが、
自分は3年くらい前に1度しか出会ったことありません。
しかもヒットせずでしたし・・(笑)
※ケガには気を付けて釣行してください(フェルトもピンも滑るときは滑るし)
船やボートは多くいましたので、釣れているんでしょう。
ヒラメか、、ボートでメジナってのもあるんですね~。
ホントに運が良いとハマチクラスも会えるんでしょうが、
自分は3年くらい前に1度しか出会ったことありません。
しかもヒットせずでしたし・・(笑)
※ケガには気を付けて釣行してください(フェルトもピンも滑るときは滑るし)
Posted by しお
at 2015年12月26日 21:10
